Phoxter、関西物流展(4/9~)にて、『AMR × シャトル』で実現する次世代搬送ソリューションを初公開
過酷環境対応の最新AMRと6方向搬送可能な高密度パレット保管システム
スマートロボティクスソリューションを提供する株式会社Phoxter(本社:大阪府豊中市、代表取締役:園田 淳一)は、2025年4月9日~11日に開催される「第6回 関西物流展」において、製造・物流業界の自動化ニーズに応える2つの最新ソリューションを初公開いたします。

1)過酷な現場でも安定走行!最新AMR(自律走行搬送ロボット)を披露

今回展示する新型AMR(※1)は、段差10mm、5%の傾斜、20mmの溝、さらに縞鋼板(※2)といった悪路にまで対応できる設計となっており、従来のAMRでは対応が難しかった過酷な環境下でもスムーズな搬送を実現します。
工場・倉庫・物流センターなど、幅広い現場で活用できる当社のAMRは、人手不足の解消や業務効率化に貢献いたします。会場では実際の走行デモンストレーションも実施予定で、その性能を直接ご確認いただけます。
2)高密度×高効率を実現する「6-WAY SHUTTLEパレット保管システム」も同時公開

あわせて、最新パレット保管ソリューション「6-WAY SHUTTLE(※3)」も公開いたします。本ソリューションは、水平方向に4方向の動作が可能な「R-bot」と、垂直方向に対応した「H-bot」(※4)を組み合わせることで、倉庫内で6方向の自在な移動を実現しました。限られた空間を最大限に活用できるため、高密度な保管と高い搬送能力を両立することができます。
食品、製造、コールドチェーン(※5)、エネルギー、化学、建材など、幅広い業界に対応可能で、従来の自動倉庫では実現できなかった柔軟な運用を支援します。
またブースでは、当社が強みを持つ画像処理技術と組み合わせたソリューションもご紹介しています。例えば、パレット上の荷物のバーコードを読み取り、その内容物を作業者向けの画面にリアルタイム表示するシステムを実際にご覧いただけます。その他にも、倉庫内全般や工場内の工程間搬送、さらには外観検査などについてのご相談も現場でお受けしています。
(※1) AMR(Autonomous Mobile Robot):センサーやAIを活用して自律的に移動するロボット。予め設定されたルートに依存せず、周囲の状況を認識して柔軟に経路を判断できる。
(※2) 縞鋼板(しまこうはん):滑り止めのために表面に凹凸(縞模様)がある鋼板。工場や倉庫の床材に使用されるが、走行には難易度が高い。
(※3) 6-WAY SHUTTLE:6方向(前後・左右・上下)に移動可能なパレット搬送システム。空間を立体的に活用することで、高密度な保管と高効率な搬送が可能。
(※4) R-bot/H-bot:R-botは水平4方向に移動できるロボット、H-botは垂直方向(上下)に対応した昇降ユニット。組み合わせることで6方向の自由な動きが可能になる。
(※5) コールドチェーン:冷蔵・冷凍状態を保ったまま製品を生産地から消費地まで輸送・保管する仕組み。食品・医薬品などに活用される。
■ 出展概要
第6回 関西物流展(KANSAI LOGIX 2025)
期間:2025年4月9日(水)~ 4月11日(金)10:00~17:00(最終日11日のみ16:00まで)
会場:インテックス大阪
ブースNo:A6-12(6号館A)
入場料:無料(入場の際は来場事前登録または招待券が必要です。)
公式サイト: https://kansai-logix.com/index.html
■ セミナーのご案内
会場では、搬送ロボットの自動化ソリューションについて成功事例を用いてご紹介するセミナーを開催します。物流業界のお客様向けには、GTP(Goods To Person)を中心としたピッキングの自動化ソリューションの事例をご紹介します。また製造業のお客様向けには、製造工程間の搬送や部品保管エリアから生産現場、完成品の出荷エリアへの搬送等、実例を交えてソリューションをご紹介します。是非、ご参加ください。
内容:搬送ロボットの自動化ソリューションを成功例を用いてご紹介
セミナー日時: 2025年4月11日(金)11:00~11:30
セミナー会場:6号館A ①会場
セミナー番号:1-15
株式会社Phoxterについて
■会社概要:
会社名:株式会社Phoxter(フォクスター)
代表者:園田 淳一
本社所在地:大阪府豊中市新千里東町1-5-3 千里朝日阪急ビル20F
TEL:06-6155-6744
設立:2017年10月
■お問い合わせ先
担当 小川
TEL:06-6155-6744 E-mail:pxinfo@phoxter.co.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像