実運送体制管理簿の作成機能搭載!「トラックメイトPro5」発売
トラックメイトProシリーズの集大成|シリーズ完結の決定版

株式会社タイガー(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:茂岡賢明)は、運送業向け販売管理システム「トラックメイト」シリーズの新製品となる 「トラックメイトPro5」 を2025年3月26日にリリースします。
商品概要
トラックメイトPro5は、2025年4月1日に法制化される「実運送体制管理簿」の作成支援機能を搭載。事業者の業務負担を軽減しながら、法令順守をスムーズに実現するための強力なツールとなります。
変革途中の物流業界
2025年4月1日より、運送業界において「実運送体制管理簿」の作成が義務化 されます。これにより、元請け事業者は下請け事業者との取引内容を明確にし、適正な運賃取引を確保することが求められます。
運送業界では、多重下請け構造が一般化しており、国交省の発表によると7割を超える物流事業者が他の運送事業者に運送を依頼しています。階層が深くなるほど、支払われる代金が減額されるため、適正な賃金を受け取れない問題が発生しています。
また、運送業界はここ数年での法改正・制度改定に伴い大きな変革の中にあります。
-
2024年問題に伴う労働時間の上限規制による働き方の見直し
-
点呼制度の改正など、安全管理の厳格化
こうした環境に対応するため、一部の運送事業者ではITツールを活用し、デジタル化を進める動きが見られます。 しかし、すべての事業者が同様に対応できるわけではなく、これまでの運用を大きく変えることが難しい企業も少なくありません。そのため、「実運送体制管理簿」の作成や法令対応をスムーズに進めるための仕組みが求められています。
このような背景のもと、「トラックメイトPro5」は実運送体制管理簿の作成を効率化し、業務負担を軽減するために開発されました。
トラックメイトPro5の特長
トラックメイトPro5は、実運送体制管理簿への対応を中心に、運送業務の効率化を実現する新機能を搭載しています。
主な特長は以下のとおりです。
◆実運送体制管理簿の作成支援機能
実運送体制管理簿の手作業による作成は煩雑かつミスを誘発しかねません。「トラックメイトPro5」では、こうした課題を解決するため、以下の機能により業務を強力にサポートします。
-
実運送体制を表形式で一括登録(請負階層・実運送会社名)
-
実運送体制管理簿出力機能
法改正への完全対応により、業務効率化とコンプライアンス強化を両立します。既存の運賃請求入力、経費管理、支払管理機能と組み合わせることで包括的に業務効率化をサポートいたします。
また、法的要件を満たした形式で管理簿を作成できるため、監査対応の負担軽減と適正取引の証跡確保を実現します。

トラックメイトPro5
-実運送体制管理簿機能-
製品内の記録されているデータを活用して簡単に実運送体制管理簿の作成をすることが可能となっている。
◆Pro5搭載の新たな機能
インボイス制度に完全対応し、課税内税処理や消費税の自動調整機能を搭載することで、請求書作成業務の負担を大幅に軽減しています。また、国税庁のWebAPIと連携したインボイス番号確認機能により、取引先の登録番号を即時に検証することが可能となりました。
電子帳簿保存法への対応も充実しており、法令に準拠したPDF出力機能に加え、楽楽明細APIとの連携(※オプション)により、電子帳票の効率的な管理を実現します。
さらに、経営判断に役立つ分析ツールとして、得意先別売上推移グラフ出力機能を新たに搭載。取引先ごとの売上傾向を視覚的に把握でき、営業戦略の立案や収益性分析に活用いただけます。これらの機能強化により、法令遵守と業務効率化の両立を実現し、運送事業者様の経営基盤強化をサポートします。
担当者コメント
「実運送体制管理簿の義務化は、運送事業者にとって新たな負担になる可能性があります。私たちは現場の声を反映し、できる限りシンプルかつ直感的に使えるように設計しました。「トラックメイトPro5」が運送業界の皆さまを支えるツールとなれば幸いです。」
トラックメイトPro5導入方法
HPよりお問い合わせください。IT導入補助金の活用や、製品の初期設定、運用方法まで、タイガーでまとめてご支援します。
会社概要・お問合せ先
住所:東京都千代田区神田猿楽町2-1-14 A&Xビル2F
代表取締役:茂岡賢明
創業:1940年10月15日
URL:https://www.tiger-inc.co.jp/
TEL:03-5283-7232
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像