~西方沖地震発生から20年の節目~ 玄界島全世帯に安心・健康への想いを込めた「防災アート(備絵)」を寄贈

悠悠ホーム株式会社

悠悠ホーム株式会社 (本社:福岡市、代表取締役:内山 賢一)は、2025年3月20日(木)、

福岡県西方沖地震発生から20年を迎える玄界島の全世帯向けに「防災アート(備絵)」を寄贈します。

この「防災アート」は、ハンディキャップアーティストが「ウェルビーイング」をテーマに描いた作品を額装し、その裏面に災害時に必要な栄養素を含む非常食を収納したものです。本取り組みは、日常的に楽しめるアートを通じて防災意識を高めると同時に、実用的な防災グッズとしても機能する新しい試みです。寄贈式には内山代表が直接参加し、島の代表者とともに、防災への備えの重要性を訴えます。


【防災アートに封入されている保存食】

多くの家庭で備蓄される災害用非常食は、主に炭水化物や水が中心となっています。

災害時の栄養バランスの偏りによって、免疫力が低下し風邪や感染症にかかるリスクも上がります。

家族の健康を第一に考える悠悠ホームは、「最低限お腹が膨れれば良い」という考えを超え、災害時こそ栄養バランスを整えることが健康維持につながると考えます。

食物繊維やビタミン・ミネラル・カルシウムなどを補う保存食を防災アートに封入しました。

(保存期間はそれぞれ5年以上)


【アーティストが作品に込めた想い】

福岡市の障害福祉施設「工房maru」所属のハンディキャップアーティスト太田宏介(おおた こうすけ)さん。太田さんは迷いのない伸びやかなラインと繊細な色彩が特徴の作品で知られ、毎年個展を開催するなど精力的に活動を続けています。

今回太田さんは、幸福を象徴するブルーデイジーをモチーフに「家族の健康とウェルビーイング」への願いを込めてオリジナルアートを描きおろしました。


【社会貢献の相関図】

この「防災アート」の取り組みでは、ハンディキャップアーティストの才能を活かし、地域の防災意識向上と防災力強化を目指します。同時に、悠悠ホームのお客様を通じて障がい者アートへの関心を高め、その収益を社会へ還元する循環型の仕組みを構築しています。この独自のアプローチにより、芸術、防災、社会貢献が有機的に結びつき、持続可能な社会づくりに貢献していきます。


【防災アートの寄贈式のスケジュール】

悠悠ホームは、玄界島で行われる「令和6年度 福岡市防災訓練」にて「防災アート」の寄贈式を行います。西方沖地震発生から20年の節目を迎える2025年3月20日(木)に合わせて、日常から備える大切さを伝える活動を行います。

●防災訓練実施日時:2025年3月20日(木)10:30~13:30

●寄贈式日時:2025年3月20日(木)13:30~

●寄贈式場所:玄界島公民館周辺

※当日の予定は天候その他の要因により変更になる可能性がございます。

寄贈式では、悠悠ホーム代表の内山が直接参加し、島の代表者へ「防災アート」を手渡します。


今回の悠悠ホームオリジナルの「防災アート」は、福岡市トライアル優良商品に認定された「sonae 備絵」とのコラボレーションにより開発されました。このプロジェクトは、福岡市 市民局 防災・危機管理部の全面協力のもと実現しました。sonaeの革新的な「防災×アート」のコンセプトに、悠悠ホーム特製の木目調フレーム、オリジナル保存食、そして障がい者アーティスト太田宏介氏によるオリジナルアートを組み合わせて完成させました。この取り組みは、防災意識の向上と芸術を通じた社会貢献の新たな形を提示しています。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

悠悠ホーム株式会社

0フォロワー

RSS
URL
https://www.yuyuhome.co.jp/
業種
建設業
本社所在地
福岡市中央区天神1丁目10-20天神ビジネスセンター15F
電話番号
0570-00-6995
代表者名
内山賢一
上場
未上場
資本金
2000万円
設立
1994年08月