最先端の成分特化型コスメ検索システム『My Salon for Pro』をリリース:他と違ったコスメを紹介したい美容系クリエーター向け検索エンジン

『あなたの発信に、“選ぶ理由”を。』『成分とロジックで、信頼される美容インフルエンサーへ。』成分をベースにした情報発信が今後のトレンドになります。

株式会社WellTech

株式会社WellTech(本社:京都府京都市、代表:中登俊幸、以下「WellTech」)は、業界初のスキンケアAI『My Salon』で用いているデータベースを基盤とした、成分特化型のコスメ検索システムを構築し、美容系クリエーターなどのスキンケアへの興味・関心の高いユーザー向けに検索エンジンとして提供を開始しました。

コスメ関連のクチコミサイトはたくさんあるものの、膨大な商品の中から様々な条件を設定して検索できるサイトはこれまでありませんでしたので、美容系クリエーターの方だけでなく、一般の方でも特に商品選びに拘りたい方に便利に使っていただけます。

また、美容系の情報サイトBeautyTech.jpでも、『コスメ韓国最大のクチコミサイトのファヘは、2025年には「成分ベースカスタマイズケア」が主要トレンドのひとつになると予測する。』とコメントされており、今後のトレンドを先取りしていただけます。

出典:BeautyTech.jp_2025年4月11日

「治療的怠惰」など、多様化する国内外の美容ニーズを反映する7つの韓国ビューティトレンド

【My Salon for Proの機能紹介】

1)特徴的な検索機能

・商品名やブランド名から検索できることは当然として、含む成分、含まない成分での検索も可能

・スキンケアAIが導き出した各肌悩みに対する予測効果での絞り込みも可能

・韓国コスメなどのキーワードでも絞り込みが可能

2)一目で見やすい結果画面

・商品概要、使い方、成分、スキンケアAIの評価結果といった必要情報が一目で確認可能

3)豊富な収録商品のラインナップ

・スキンケア製品はもちろん、ヘアケア製品まで収録(2025年4月25日時点で25,913 SKUが収録)

【My Salon for Proに関するご質問、ご相談】

My Salon for Proに関するご相談は、『My Salon』LINE公式アカウント内で行っていますので、お友だち追加の上、メッセージをください。

≪お友だち追加の方法≫

下記URLまたは左記QRコードよりアクセスいただくと、お友だち追加ができます。

登録用URL

≪LINE公式アカウントに関するプレスリリース≫

『My Salon』LINE公式アカウントの運用を開始:いつでもどこでもその場で簡単に、業界初のスキンケアAI『My Salon』が利用できます | 株式会社WellTechのプレスリリース

【My Salonについて】

My Salonは、マルホ株式会社(本社:大阪府大阪市、代表:杉田淳)のこれまでの研究開発のノウハウを余すことなく用いた、最先端の皮膚科学を網羅するAIコスメレコメンドシステム(特許取得済み)になります。

My Salonでは、肌悩みの対策につながる下記の2つのソリューションを提供しています。

スキンケア診断は、商品選択の際に必要となる膨大な情報をベースにしている点に特徴があり、肌リスク診断では、日常生活を振り返り、行動変容のきっかけとなる情報を提供しています。

【WellTechについて】

WellTechは、皮膚疾患領域での国内医薬品市場のリーディングカンパニーであるマルホ株式会社より、2024年1月にスピンアウトして誕生したスタートアップになります。

【WellTechが目指す世界観】

『Well-being × Tech』

デジタル技術を活用し、欲しい時に欲しい情報(組み合わせ)が手に入ることで、よりよく生きることができる世界の実現を目指しています。

【本件に関するお問い合わせ先】

株式会社WellTech・広報担当

メールアドレス:info@welltech.ltd

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社WellTech

5フォロワー

RSS
URL
https://www.welltech.ltd/
業種
サービス業
本社所在地
京都府京都市下京区中堂寺粟田町93番地 KRP4号館3階 KRP BIZ NEXT
電話番号
-
代表者名
中登俊幸
上場
未上場
資本金
1600万円
設立
2024年01月