地域に根ざしたリユースの未来を考える交流イベントLocal Reuse Forum 2025 が今年も開催!【ReBuilding Center JAPAN】
地域に根ざした資源循環をテーマに、サスティナブルな建築資材や古道具のリユースに関心のある方が集うフォーラムを開催します

株式会社 ReBuilding Center JAPAN(所在地:長野県諏訪市/共同代表:東野華南子・東野唯史)は、2025年10月14日(火)に「Local Reuse Forum 2025」を開催いたします。
昨年の第1回目では、全国から150名を超える参加者が集まり、リユースを軸にした地域づくりの可能性を語り合いました。参加者からは「地域で実践する勇気をもらえた」「同じ思いを持つ仲間に出会えた」といった声をいただき、大変好評の内に幕を閉じました。
その熱量を引き継ぎ、第2回となる本フォーラムでは、講演・まちあるき・交流を通して、さらに深い学びとつながりの場をつくります。
フォーラムの見どころ

実践者の声を直接聞ける
リビセンみたいな事業を実際に全国各地でチャレンジしている事業者のブースもあります。各地での取り組みで感じている生の声を聞きながら協業の可能性などについてもぜひカジュアルに話しにきてください!地域で取り組むヒントを持ち帰ることができます。

基調講演で広がる視野
都市計画やまちづくりの最前線で活躍する山﨑満広氏(Green Cities代表/横浜国立大学 客員教授)を迎え、地域と循環をテーマにした基調講演を行います。リユースの枠を超えた、まちや社会全体への応用を学べる貴重な機会です。

リビセン代表による講演
共同代表・東野華南子・東野唯史がリビセンとして歩んできた実践の軌跡と、これからの未来像をお話します。

まちあるきで学ぶフィールドワーク
空き家再生や店舗づくりの現場を歩きながら、リビセンの手がけてきたプロジェクトを肌で感じられます。地図や資料だけでは伝わらない「空気感」や「街と暮らしの変化」を体感できる時間です。

仲間とつながる交流の場
同じ思いを持つ人と出会い、語り合えるのも大きな魅力。地域や分野を超えたネットワークが生まれ、そのつながりがあなたのエールに、また次のアクションやコラボレーションにつながるかもしれません。
開催概要
日時:2025年10月14日(火)10:00〜17:00(※懇親会 18:00〜)
会場:ReBuilding Center JAPAN(長野県諏訪市小和田3-8)
対象:「リビセンみたいなおみせやるぞスクール」修了生
リビセンの活動やリユースに関心のある方 地域での循環型の取り組みに関わりたい方
参加費:フォーラム事前申込:¥3,300 / 当日参加:¥4,400(懇親会なし)/ 懇親会:¥5,500(ドリンク別)
定員:フォーラム 100名/懇親会 40名/まちあるき 各回10名
申込方法:以下のオンラインページよりお申込みください

プログラム(予定)
11:00〜11:45
講演/東野唯史(代表)「リビセンみたいなおみせのつくりかた」
12:00〜13:00/15:00〜16:00
上諏訪まちあるき(各回10名/要事前申し込み、空きがあれば当日も参加可能)
リビセンが関わった空間や地域の変化を案内
13:00〜15:00
基調講演:山﨑満広氏(Green Cities代表/横浜国立大学 客員教授)
16:00〜16:45
講演/東野華南子(代表)「いまリビセンが諏訪で果たしている機能とは」
終日
・スクール修了生によるパネル展示
・オープンファクトリー体験(古材の釘抜き・建具バラし・ガラスカットなど)




注意事項
-
お申込み後のキャンセル・返金は不可(天災等による中止の場合を除く)。
-
当日はリビセン駐車場は使用できません。近隣コインパーキングまたは公共交通機関をご利用ください。
お問い合わせ
株式会社 ReBuilding Center JAPAN
担当:東野華南子、岸本優芽
E-mail:info@rebuildingcenter.jp
Tel:0266-78-8967
公式サイト:https://rebuildingcenter.jp
Instagram:@rebuildingcenterjp
すべての画像