三生医薬、PRISMA2020対応済み「47原料・67訴求」リストを公開
— 制度改正に即応。“制度対応力×開発実行力”を兼ね備えたOEM支援体制を強化 —
健康食品・サプリメントのOEMメーカー、三生医薬株式会社(本社:静岡県富士市、代表取締役社長:今村 朗)は、2025年4月1日に施行された機能性表示食品の制度改正(SRのPRISMA2020準拠義務化)に対応し、届出受理実績のある「47原料・67訴求」の詳細リストを本日より公開しました。
本リストは、当社の機能性表示食品オウンドメディアにて、無料ダウンロード資料として入手可能です。
制度対応とスピードが求められる今、OEMパートナー選定のご参考としてぜひご活用ください。

▼制度対応は“選ばれる製品”づくりの第一歩
機能性表示食品制度において、2023年9月のガイドライン改正で「原則」とされたSR(システマティックレビュー)のPRISMA2020準拠が、2025年4月よりついに「義務化」されました。
PRISMA2020準拠版のSRは受理実績が少なく、差し戻しの可能性も高いため、制度対応に強いOEMパートナーの存在が、商品化のカギを握ります。
三生医薬では、この制度改正にいち早く対応し、PRISMA2020に準拠し、かつ届出受理実績のある47原料・67訴求を整備し、新制度下で企画から製品化、届出までを一貫して支援できる体制を強化してまいりました。
▼PRISMA2020対応済み原料リスト(一部抜粋)

原料 |
訴求 |
機能性関与成分・有効量 |
機能性表示例 |
ラフマ抽出物 |
睡眠改善 |
ラフマ由来イソクエルシトリン1mg、ラフマ由来ヒペロシド1mg |
睡眠の質(眠りの深さ・起床時の睡眠に対する満足感)の向上に役立つことが報告されています。 |
ラフマ抽出物 |
フェムケア |
同上 |
月経周期が正常な健常成人女性の月経前の一時的な晴れない気分の改善に役立つことが報告されています。 |
GABA |
ストレスケア |
GABA100mg |
仕事や勉強などによる一時的な精神的ストレスや疲労感の軽減およびリラックス作用があることが報告されています。 |
ヘマトコッカス藻色素 |
アイケア |
アスタキサンチン6mg |
目のピント調節機能(かすみを緩和するはっきりものを見る力)を維持し、日常的なパソコンやスマートフォンの使用による目の疲労感を軽減し、目の使用による肩や腰の負担を軽減することが報告されています。 |
中鎖脂肪酸 |
抗疲労 |
中鎖脂肪酸1.6g(オクタン酸1.2g、デカン酸0.4g) |
運動との併用で、健常な中高年者が日常の生活で生じる一過性の肉体的疲労感および精神的疲労感を軽減する機能が報告されています。 |
このほかにも、下記のとおり、幅広いヘルスクレームに対応した原料をラインナップしています。
詳細リストは、当社オウンドメディアに公開した以下のダウンロード資料でご確認いただけます。


原料 |
ヘルスクレーム |
イチョウ葉抽出物 ウコン抽出物 サラシア抽出物 バナバ葉抽出物 オリーブ果実抽出物 米糠発酵物 茶カテキン カルニチン ヘマトコッカス藻色素 サケ鼻軟骨抽出物 イヌリン ヒハツエキス末 鶏軟骨抽出物 ゲッケイジュ葉エキス 酢酸菌 |
認知機能(記憶力の維持) 肝機能(高めの血中ALTを低下) 血糖値(食後血糖値の上昇抑制) 血糖値(空腹時血糖値を下げる) コレステロール(LDLコレステロールの酸化抑制) コレステロール(LDLコレステロールを下げる) ダイエット(内臓脂肪の低下、体重減少) ダイエット(脂肪の燃焼を高める) 美肌(紫外線刺激から肌を保護する) 美肌(肌弾力を維持する) 整腸(おなかの調子を整える) 冷え(皮膚表面温度の低下軽減) ロコモ(膝の柔軟性・可動性をサポート) 口腔ケア(歯ぐきを健康に保つ) アレルギー(鼻の不快感の軽減) |
※本リリースに掲載した原料以外にも、PRISMA2020に準拠したSRで届出中、SR作成中などの原料もありますので、お気軽にお問い合わせください。
▼執行役員 マーケティング本部長 杉浦 瑞枝のコメント
「今回の制度改正は、私たちOEMメーカーにとっても、単なる“対応”ではなく、“対応の質”が問われる時代の到来を示しています。三生医薬は、これまでに蓄積してきた届出実績と製剤開発の知見を活かし、制度の変化をお客様のチャンスに変える支援に取り組んでいます。
制度理解、スピード、そして実行力。この3つを兼ね備えたパートナーとして、“選ばれる製品づくり”を共に推進してまいります。」
▼商品開発・制度対応のご相談はこちら
OEM企画提案は無料です。構想段階のご相談から、製剤設計、試作・量産、届出まで、ワンストップで支援いたします。
また、4月1日より必要になった「自己点検」や「届出様式変更」など制度変更への対応に関するご相談も歓迎です。
▼制度改正を、製品価値向上のチャンスに
制度対応は、単なる“ルールの順守”がゴールではなく、“消費者に信頼される製品を届ける”ためのスタート地点です。
三生医薬は、制度対応力と開発実行力を融合したOEMパートナーとして、企画から製品化、届出までを一貫して支援します。
2025年は、変化の大きい時代だからこそ、確かな裏付けとスピードが強く求められます。
貴社の「次の一歩」を、私たちが後押しします。
▼メディア関係者のお問い合わせ窓口
三生医薬株式会社
広報担当 藤作(ふじさく)
Email: kenichi.fujisaku@sunsho.co.jp
▼三生医薬株式会社について
【所在地】静岡県富士市厚原1468
【代表者】代表取締役社長 今村 朗
【設 立】1993年11月
【資本金】1億2,338万9千円
【売上金】250億800万円(2024年3月期)
【従業員】700名(2025年1月現在)
【事業内容】健康食品、医薬品、一般食品、雑貨等の企画・開発・受託製造
【会社HP】https://www.sunsho.co.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像