【シングルマザーの実態調査】抱える悩みの1位は「生活費や養育費などの金銭面」2位「自分の時間がない」3位「孤独を感じることがある」。生活上の安心感を求め3人に1人が実家の近くに住んでいることが判明。
human joint株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役:齊藤博行)は、シングルマザーの実態調査を行いました。本調査は2025年10月3日から10月6日の期間、全国の免許を持つシングルマザー20歳~69歳の女性1000名を対象に、インターネットによるアンケートを行ったものです。※本調査は一般の消費者を対象に行いました。

■調査サマリー
今回の調査の結果、シングルマザーとして子育てをする中での悩みは、1位「生活費や養育費などの経済面」となり、続いて2位「自分の時間がない」、3位「孤独を感じることがある」が上位を占めました。また、シングルマザーの約7割が実家と同居または実家の近くに住んでいると回答。その理由として「生活上の安心感を得るため」「子どもの預け先として頼っている」「経済的に頼っている」と回答した人が9割を超えました。この結果から実家の近くに住むことによってシングルマザーが持つ悩みを少しでも解消しようとしていることが分かりました。
さらに、子どもの送り迎えや買い物など日頃の主な交通手段を聞いたところ、約7割を占めた「自家用車」という回答以外では、自転車や電車・バスなどの公共交通機関、レンタカーやカーシェアなどを利用しながら生活していることが分かりました。同時に、自家用車を持っていないシングルマザーのうち約5人に1人は自家用車が欲しいと思っていることが明らかになりました。中でも、車がないと移動が不便な東北地方のシングルマザーは、全国エリア別でトップの約4割を占める結果となりました。一方で3人に2人以上が「ローンの審査に通るか不安」「支払総額が高い」「維持費が不安」などの理由から購入決定までに至れないということが分かりました。
■7割以上のシングルマザーが経済面に不安を感じていることが判明
シングルマザーの子育て上での悩みを聞いたところ、全体の7割を超える人が「生活費や養育費などの経済面」(76.3%)と回答。続いて「自分の時間がない」(27.7%)、「孤独を感じることがある」(25.5%)、「働き方が制限されるなど仕事との両立」(24.6%)、「就職や転職へのハードル」(16.2%)、「周囲に相談する人がいない」(13.3%)、「その他」(10%)「周囲からの視線」(9.4%)、「ローンや賃貸などの審査が通らない」(9%)という結果になりました。
特に、約8割の30~40代のシングルマザーは「生活費や養育費などの経済面」と回答し、学費や塾代の出費がかかる中高生がいるため、家計を直撃していると想定されます。また、全国をエリア別では「生活費や養育費などの経済面」の悩みを抱えている地域は1位「東北地域」、2位「中部地域」、3位「近畿地域」となりました。

■30〜40代では約5人に1人が「ローン審査が通らない」ことが判明
全体の7割を超える人が「生活費や養育費などの経済面」(76.3%)に不安がある中で、ローン審査に通らなかった経験があるか聞いたところ、「はい(車などのローン)」(7.3%)、「はい(賃貸審査)」(3.6%)、「はい(両方)」(3%)、「いいえ」(47.8%)、「審査を受けたことがない」(38.3%)という結果になりました。
30〜40代の約2割が「ローン審査に通らなかった経験がある」と回答しており、経済的・心理的な負担が重なっている実態が明らかになりました。突発的な出費がどの世代でもある中、ローンが通らない方もいて金銭的な不安が深刻になっています。
またローンが通らないと回答したシングルマザーの住んでいる都道府県別結果は、1位「東北地域」、2位「中部地域」、3位「中国地域」となりました。

■生活上の安心感を求めシングルマザーは実家と同居・実家の近くに住んでいることが判明
生活のサポートが必要なシングルマザーに実家と同居しているかまたは実家からどのくらいの距離に住んでいるか聞いたところ、「はい(実家と同居)」(30.4%)、「はい(車で15分以内)」(24.8%)、「いいえ(実家が遠方にある、頼れない)」(18.5%)、「いいえ(車で1時間以上)」(13.4%)、「はい(車で30分以内)」(12.9%)と回答。
「はい」と回答した方の理由は、「生活上の安心感を得るため」「子どもの預け先として頼っている」「経済的に頼っている」と回答した人が9割を超え、悩みを軽減させるために実家の近くに住んでいることが分かりました。

■シングルマザーの移動手段は約7割以上が「自家用車」ということが判明
お子さまの送り迎えや買い物の際、主な移動手段を聞いた所、「自家用車」(76.7%)、「自転車」(10.5%)、「徒歩」(6.1%)、「電車やバスなどの公共交通機関」(2.9%)、「実家が所有している車」(2.7%)、「カーシェアやレンタカーなど」(0.7%)、「タクシー」(0.4%)となりました。年代に問わず「自家用車」と答えた方は7割以上を超え、車は生活の必需品ということが判明しました。
■自動車を所有していないシングルマザーが2割を超え、条件次第で購入したいと回答した方が約4割いたことが判明
現在自動車を所有しているか聞いた所、「はい」(78.5%)、「いいえ」(21.5%)という結果に。自動車を所有している地域別でみると1位「中部地域」(89.2%)、2位「東北地域」(88.7%)、3位「中国地域」「四国地域」(84%)となりました。次に「いいえ」と回答した方に「現在自家用車がほしいと思うか」聞いた所、約2割の方が「条件次第では購入したい」と回答をしました。年代別で見ると最も多かったのが50代となり、地域別では東北地域に住んでいるシングルマザーの約4割の方が「条件次第で購入したい」という結果になりました。
また今後中古車を購入するにあたって不安に感じることを聞いた所、「維持費の不安」(34.8%)、「支払総額が高い」
(33.1%)と費用面を不安に思っているシングルマザーが約6割以上いることが判明しました。生活や子育て・通勤などにあれば便利な車だが働き方が制限され収入にも影響があるシングルマザーは、購入した後も維持費やローンで費用がかかる車を購入することは不安に思っている様子が伺えます。

■調査概要
調査対象:全国のシングルマザー1,000名
調査方法:楽天インサイトによるインターネット調査
実施時期:2025年10月
調査項目:子育ての悩み、住環境、経済状況、ローン・移動手段 等
■COCOCARローンとは
信販会社を通さない自社独自審査しており、オートローン審査が通らない人でも利用可能な自社ローン専門の中古車販売店。
審査通過率97.6%で自己破産や債務整理、金融トラブルがある方でもご利用して頂けるローン審査となります。お問い合わせを頂いてからご契約までお電話やLINEで対応をさせて頂くため、来店不要でお車をご購入して頂けます。ローン審査が不安な方はHPより10秒カンタン審査をお申込いただけますので、是非お試しください。
■human joint株式会社とは
human joint株式会社は2017年に設立、翌年に自社ローン(自社割賦販売)専門中古車販売店「COCOCAR(ココカー)」を創業。『人が未来を創り、未来が人を育む』という理念を掲げ、現在直営店6店舗+FC1店舗まで拡大。独立系自社ローン専門中古車販売店の中で東日本最大級のグループ規模となる。
中古車業界にある古い慣習や固定概念にとらわれず、常に進化し新しいことに挑戦し続け、今後も様々な理由で新しい一歩を踏み出せない方たちにCOCOCARは未来を見据えて寄り添っていきます。
■会社概要
会社名 :human joint株式会社
代表取締役 :齊藤 博行
本社所在地 :東京品川区西五反田2丁目24番4号 THE CROSS GOTANDA3階
設立 :2017年6月20日
事業内容 :中古車自社割賦販売事業
公式URL :https://www.human-j.co.jp/
<本リリースに関するお問い合わせ先>
報道に関するお問い合わせ先
human joint株式会社 広報担当:鈴木
TEL:03-4446-2594
MAIL:press@human-j.co.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像