【八天堂ファーム】、「FOOD SHIFTセレクション」果実なくりーむパン 赤ぶどうが優秀賞を受賞!

~地域から未来の食を発信する国産ブランドとして高評価~

社会福祉法人宗越福祉会

このたび、農福コンソーシアムひろしま会員の株式会社八天堂ファーム(本社:広島県三原市、代表取締役:林義之)が販売する商品「果実なくりーむパン 赤ぶどう」が、農林水産省が推進するニッポンフードシフト表彰事業「FOOD SHIFTセレクション(※)」において、全国の選定産品の中から優秀賞を受賞しました。
本商品は、農福連携で栽培した広島県産の規格外品のぶどうをジャム加工し、くりーむパンに入れています。「地産地消または国産農林水産物の消費拡大に寄与する農林水産物・加工食品等の産品」の観点から優良な産品として流通・外食事業者等の専門家の方々から構成される審査委員により高く評価されました。この認定を機に、販路拡大や地域活性などの取り組みを加速してまいります。

「果実なくりーむパン 赤ぶどう」(イメージ)
「FOOD SHIFTセレクション」認定証

■ 背景/課題認識

昨今、農業における人手不足を解決すべく、2021年より耕作放棄となったぶどう園を引継ぎ、社会福祉法人と八天堂ファームが農福連携でぶどう栽培を開始しました。一般流通が難しい規格外品をジャムに加工して『果実なくりーむパン』を開発し2025年3月より販売を行っています。

■ 商品概要・特長

- 商品名:果実なくりーむパン 赤ぶどう
- 主要素材:広島県産ぶどう

- 特長:
  1. 社会福祉法人と八天堂ファームが共同でぶどう園を運営しています
  2. 農福連携で栽培した規格外品のぶどうを果肉感のあるジャムに加工しました
  3. くちどけのよいクリームとジャムをしっとりふんわりやわらかな生地に入れました

■ 今後の展開・メッセージ
- 今後も多様な人材が活躍できる環境整備を進めながら農福連携の活動を広めていくとともに、農業が持つ課題解決に取り組んでまいります。

※FOOD SHIFTセレクションとは

「FOOD SHIFTセレクション」とは、農林水産省が推進する『ニッポンフードシフト』の一環として、改正食料・農業・農村基本法の理念のうち、地産地消または国産農林水産物の消費拡大・みどりの食料システム戦略の推進・家庭備蓄の市場拡大・インバウンド消費拡大という4つの視点のいずれかに則した優良な産品を全国から選定・発信する制度です。選定された産品には『FOOD SHIFTセレクション認定マーク』の使用が認められます。

また、本年度の最優秀賞・優秀賞受賞商品を対象とした、「FOOD SHIFTセレクションポイントキャンペーン」が開催されます。このキャンペーンは、地産地消または国産の消費拡大・みどりの食料システム戦略の推進・家庭備蓄の市場拡大、インバウンド消費の拡大に寄与する商品を応援するキャンペーンです。期間中に、FOOD SHIFTセレクション最優秀賞・優秀賞受賞商品を購入し、レシートをスマートフォンで撮影してキャンペーンサイトにアップロードするだけで応募完了と同時にポイントが貯まり、貯めたポイントで抽選に応募できます。総勢300名様に「FOOD SHIFTセレクション詰め合わせギフト」が当たります。(期間:2025年12月23日~2026年2月1日)消費者が“買って応援する”楽しさを通じて、持続可能な食の選択を促進する取り組みとして展開されます。
詳細は今後「FOOD SHIFTセレクション」公式サイトおよびキャンペーン特設ページにて告知予定です。

公式サイト:https://nippon-food-shift.maff.go.jp/2025/aw_selection.html

■ 会社概要・連絡先

団体名:農福コンソーシアムひろしま
所在地:広島県竹原市
設立:2024年8月8日
主幹事:社会福祉法人宗越福祉会

事業内容:農福連携で育てられた産品の生産拡大に貢献するために、農福連携及びノウフクJAS認証の普及と加工食品の開発・販路開拓をコーディネートするプラットフォームです。
URL:https://noufukuhiroshima.com/

担当:林 
TEL:0848-88-9367
E‑mail:manage@noufukuhiroshima.com

すべての画像


会社概要

社会福祉法人宗越福祉会

0フォロワー

RSS
URL
https://munakoshi.or.jp
業種
医療・福祉
本社所在地
広島県竹原市吉名町宗越793番地
電話番号
0846-25-1900
代表者名
西川洋美
上場
未上場
資本金
-
設立
1985年12月