【4/28シブヤの日】100年に一度といわれる大規模再開発で変わりゆく渋谷を眺めるウェブサイト『渋viewer』を公開!

渋谷のクリエイティブ・プロダクションで働く新入社員が自ら企画、若手クリエイターの感性で街の面白さを発信

株式会社パズル

デジタルコンテンツの企画制作をおこなうクリエイティブ・プロダクション、株式会社パズル(本社:渋谷区神南1−6−12、代表取締役:岡田行正、以下「パズル」)は、100年に一度といわれる大規模再開発が進行中の渋谷エリアを約30箇所のビューポイントから撮影、数年がかりで変わりゆく街の様子を動画と写真で眺めることのできるウェブサイト『渋viewer(呼称:シビューワー、URL:https://shibuya-viewer.puzzle-inc.jp/)』を2025年4月28日(月)シブヤの日に公開、プロジェクトをスタートさせました。

多様なカルチャーが混じり合い、ファッションやトレンド、エンターテインメント、IT・デジタル、スタートアップの発信地として知られる「渋谷」。私たちパズルは、この街でモノづくりをするクリエイティブ・プロダクションとして、日常がコンテンツになる街に刺激を受けるだけではなく、日々移り変わっていく渋谷の様子を楽しめるクリエイティブを生み出すべきと考えました。いま再開発で大きく変わりゆくこの街を、クリエイターの感度で切り取り、数年に渡るプロジェクトとして『渋viewer』で記録し続けていきます。

ウェブサイトの企画から制作、コンテンツの撮影と運用までを2024年度の新入社員が中心となり取り組み、この度公開となった本プロジェクトは、今後も若手が担うことで街のユニークさやトレンドなど若者世代の新しい感性が活かされた、絶えず変化する「渋谷」の魅力をお楽しみいただけます。東日本大震災後の復興や高輪ゲートウェイ駅の新設など数年の撮影によるクリエイティブコンテンツの制作実績* をもつパズルの知見をもとに選んだ約30箇所のビューポイントの現在と数年後の変化をぜひ、お楽しみください。(*制作実績は後述する「自社プロジェクトのご紹介」をご覧ください)

今夏予定しております新機能のお知らせといったウェブサイトの更新に加え、パズル社員がいま渋谷で起きている出来事を発信する『渋viewer』公式X(旧Twitter)アカウントも開設しておりますので、併せてご覧ください。

パズルでは、プロダクションとして約20年培ってきた会社の実績をもとに、「渋谷」というクリエイティビティを発揮できるこの場所で、「即応力」「提案力」「実現力」を武器にした様々なクリエイティブ制作の提供が可能です。「渋谷」に特化した企画制作、クリエイティブドリブンによる話題化や若手クリエイターの感性を活かしたプロジェクトのご相談など、ぜひお気軽にお問い合わせください。

■『渋viewer』プロジェクトとは

大規模再開発が進行中の渋谷駅周辺(駅を中心とした半径約0.5km)約30箇所のビューポイントで定点撮影した動画とスナップ写真を数年に渡りウェブサイト『渋viewer』上で記録(完了時期未定)。地図ページからビューポイントを選択すると、各ビューポイントで定点撮影された動画とスナップ写真を閲覧できます。

ウェブサイトURL:https://shibuya-viewer.puzzle-inc.jp/

公開日:2025年4月28日(月)【シブヤの日】

今後の予定:5つのエリア全ての動画やスナップ写真をタイムライン毎に表示する一覧ページ(※1)、および渋谷スナップページ(※2)は順次公開

公式Xアカウント:@shiviewer0428(https://x.com/shiviewer0428

プロジェクトムービー:https://youtu.be/WK-pLwD2hug

地図ページ
再開発動画ページ
一覧ページ(※1)
渋谷スナップページ(※2)

■『渋viewer』の特長

完成しない街を見続ける、完成しないウェブサイト

『渋viewer』は記録の完了日を決めていません。“完成しない街” ともいわれる渋谷の街の変化を数年に渡って撮影し続け、100年に一度といわれる大規模再開発によるダイナミックな景観の変化を長期的視点で記録していきます。

渋谷の街の躍動感をクリエイターの着眼点で撮影

迫力ある人の波、入り組んだ構造物と、坂道が多いすり鉢状の地形で人も建築物も密集した「渋谷」ならではの躍動感を、単なるデータ記録とは異なるクリエイターの着眼点で撮影し、新たな見どころを発掘します。

Z世代クリエイターが切り取る街を発信

若者文化や新しい感性がその魅力を更新し続けてきた渋谷という街だからこそ、街のユニークさやトレンドなど若い世代の感性で面白い街を発信していきます。このプロジェクトは、企画から制作、撮影と運用まで2024年度の新入社員が担い、今後も渋谷で働く若手クリエイターの感性を活かしながら情報発信を続けます。

クリエイティブ・プロダクションが渋谷の一員としての役割を果たすプロジェクト

2000年頃よりITベンチャー企業が集まり、IT・デジタルやスタートアップの文化が色濃く残る渋谷はまさにクリエイティビティが必要とされている場所です。パズルも渋谷の文化を醸成する一員としてクリエイターを育てながら、様々な形でクリエイティブを発信していきます。

■パズルが提供できること

今日見たことをすぐに企画にできる「即応力」あるクリエイティブの提供

パズルでは『渋viewer』の例のように、自社プロジェクトで次世代のクリエイターを育て続けています。若手の感覚やトレンド感度を活かしつつ、渋谷のカルチャーを大切にしながら、クリエイティブ・プロダクションとして培った経験と人材、最新技術などの新しい知見を掛け合わせた「即応力」あるモノづくりが可能です。渋谷で「ちょっと見てきて」「ちょっと会いましょう」「何かできませんか」をすぐに叶えます。

創造的思考と街歩きでおもしろいことができそうなストックを貯め「提案力」に

『渋viewer』プロジェクトによって蓄積された情報と知見を「渋谷」の街で活用したいと考えています。数年単位で継続することで、提案ストックも豊富になり、様々な企画に応用することが可能です。渋谷らしいスタートアップや、再開発により生まれる渋谷エリアの新規事業やプロジェクト、街を賑わすプロモーションなど、創造的思考のパートナーとしてどのような段階からもご相談可能です。プロジェクトマネジメント力の高さや柔軟性の高いプロダクションとして定評のあるパズルにお任せください。

圧倒的な「実現力」でクリエイティブが完遂できるチーム体制

パズルは、所属する総勢33名のプロデューサー・PM・デザイナー・エンジニアのチーム体制で、企画から制作までを一気通貫で担うことが可能、アワードの受賞実績も豊富で、実現困難と思えるアイデアや時間的制限も成功に導くことができる「実現力」を約20年の歴史のなかで築き上げてきました。“世の中がよりよくなること、みんなが面白がること” を共に考え、私たちが「実現」します。

■渋谷再開発スケジュールと『渋viewer』今後の展開

再開発のロードマップに合わせて撮影を続け、随時ウェブサイトで公開します。

2026年 渋谷マルイ 木造施設へ建替え開業

     MITAKE Link Park 竣工

2027年 渋谷スクランブルスクエア 中央棟・西棟開業(ハチ公広場)

     道玄坂二丁目再開発 ホテル開業

2029年 渋谷アッパー・ウエスト・プロジェクト(旧東急本店) 完成

     Shibuya REGENERATION Project(渋谷二丁目西地区) 完成

2031年 宮益坂地区再開発 竣工

(引用元:渋谷区公式サイト、丸井グループサイト、東急電鉄サイト、清水建設サイトより)

■『渋viewer』プロジェクト開始にあたって(代表コメント)

パズルは2006年の設立以来、自分たちに「完成形」はないと、つねに新しい表現・新しいコンテンツを考え、実践してきました。そしてデジタル化が進んだいま、誰もがスマホを持ち、カメラやドローンなどの機材も多くの人にとって手が届き易くなり、映像も音楽も個人メディアとして発信できるようになりました。誰もが世の中へ影響を与えることができる時代です。

さらに、広告コミュニケーションは業界の境界線もなくなり、マス広告だけでなくSNSの活用やPRの手法も加わり、伝わるスピードも深さもこれまでとは比べ物にならないくらい変化しました。世の中で起きていることへいかに素早く反応するか、いまクリエイティブには「即応力」が求められていると感じています。

2023年春、パズルは渋谷へと活動拠点を移しました。そこで気づいたのは日常がコンテンツになるということ。100年に一度といわれる大規模再開発が進む街のいたるところに発見があり、様々なものが混ざり合ったカオスが街の表情になっています。そこへ日本中、世界中から人々が集まり、遊び、楽しみ、活気が溢れている──そんな街のエネルギーを全身で浴びながら新しいチャレンジをしていきたいと考えました。

毎日感じて、毎日考え、毎日つくる。

完成形のないクリエイティブ・プロダクションとして、

完成しない渋谷の街を舞台に、

完成予定のないプロジェクトをスタートします。

■『渋viewer』プロジェクトメンバー、および人材育成に関して

プロジェクトメンバー(写真中央、左から彭 小秝/児玉 萌/福地 琉河/川本 竜平/孫 語琳/福田 彩乃/大東 佳人/豊嶋 恵/堀 稚菜

弊社マネジメントの元、大東 佳人/川本 竜平/児玉 萌/孫 語琳/豊嶋 恵/福田 彩乃/福地 琉河/堀 稚菜/彭 小秝の2024年度新入社員9名がすべての企画・制作・進行を担い、この度リリースとなりました。今年度は、2025年度2名の新入社員も加わり、継続的にコンテンツを発信してまいります。

制作背景、ならびに弊社の自社プロジェクトと人材育成プログラムに関する裏話は、下記note記事で公開しております。

記事URL:https://note.com/puzzle_inc/n/n9be7f76cf961

■自社プロジェクトのご紹介

数年間撮影を継続し制作したパズルのコンテンツを紹介します。

#1 https://311.puzzle-inc.jp/

3.11 わたしたちは、3.11をいつまでも忘れない。

3.11
わたしたちは、3.11をいつまでも忘れない。

東日本大震災から10年以上継続中の復興支援プロジェクト。被災地3県8都市の70ヶ所以上で街が復興していく様子を定点撮影して動画を公開中。

#2 https://puzzle-inc.tokyo/tgw/

TGW2020-03-24 [.tokyoプロジェクト]

TGW2020-03-24
[.tokyoプロジェクト]

49年ぶりの山手線新駅・高輪ゲートウェイ駅建設の様子を、山手線の車窓からスマートホンで5年間撮影し続けて制作したタイムラプス映像作品。

■会社概要

社名:株式会社パズル

所在地:渋谷区神南1-6-12 B1F

設立:2006年7月3日

代表者:岡田行正

資本金:1000万円

事業内容:映像・Webサイト・グラフィック・イベント他、広告の企画・制作・運営全般

URL:https://puzzle-inc.jp

■お問い合わせ

『渋viewer』プロジェクトについて:pzl-shibuya@puzzle-inc.jp(担当/福地)

お仕事のご依頼・ご相談について:https://puzzle-inc.jp/form/(代表)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社パズル

0フォロワー

RSS
URL
https://puzzle-inc.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都渋谷区神南1−6−12
電話番号
-
代表者名
岡田行正
上場
未上場
資本金
-
設立
2006年07月