観光客は全て離島した―八丈島台風22号のリアル/株式会社シシクリエイションが八丈島復興の前線を追うドキュメンタリー第二弾を公開

八丈島 台風22号のリアル② 観光停止による大打撃と、産業を紡ぐ人

株式会社シシクリエイション

名もなき志を可視化するストーリーメーカー株式会社シシクリエイション(代表取締役:塚原芳子、本社:東京都港区)が運営するYouTubeドキュメンタリーメディア「SisiDen(シシデン)」より、台風22号の襲来で深刻な被害を受けた八丈島を記録した復興シリーズ第2弾『八丈島 台風22号のリアル②観光停止の大打撃と産業を紡ぐ人』を公開いたします。

第1弾「水が止まった樫立地区のレモン農家と老舗酒造」に続き、今回は観光停止による影響を記録しました。ホテル、飲食店、カフェなど現地で事業を営む人の声を通じて被害の実情と、それでも産業を守ろうとする志を伝えます。

背景

2025年10月、台風22号による記録的な暴風雨による各地の断水被害により、八丈島では10月一杯観光客の受け入れが停止されました。観光停止は、島を代表する宿泊施設・飲食店・観光業全般に深刻な影響を及ぼしています。こうした中、23号直後現地に赴いて記録を残すべく3日間の弾丸スケジュールで取材を実施。“ニュースでは伝えきれない現場のリアル”を、ナラティブ・ドキュメンタリー手法で映像化しました。

SisiDen ココロザシはこんなにも愛おしい

「SisiDen(シシデン)」とは

SisiDenは、株式会社シシクリエイションが運営する“名もなき志を可視化するドキュメンタリーメディア”。社会や地域の課題に向き合う人々の「志」を、約10分の映像で描き、若者の社会への当事者意識や行動を醸成することを目指しています。
URL:https://www.youtube.com/@SisiDen_official

取材先・テーマ

本作では、島の観光を代表する各施設にフォーカス。前回取材した「断水被害」はさらなる負のスパイラルを引き起こしていた。なぜ、10月一杯観光が停止になったのか?その背景を探り、島の特産物である「ジャージー牛」「くさや」といった食文化の定着背景についても触れる。

● リードパークリゾート八丈島八丈島乳業(ゆーゆー牧場)

「これから観光の冷え込みが一気に来る。各社はこれから持つのか」
島を代表する宿泊ホテルであるリードパークリゾートの麓にある、「ゆーゆー牧場」。島独自の海岸線を望む地形を活かしたのびのびとした放牧酪農を営む中、牛は全頭無事だった。SNSでも心配や安堵声が溢れる中、これから八丈島の観光リーディングカンパニーを蝕む新たな脅威を取材した。

海岸線を望む広大な放牧が特徴的な酪農
全頭が無事だったが、台風による停電でスタッフが総出で搾乳した。

● 藍ヶ江水産 干物食堂

「今もめっちゃ不安です。これいつまで続くのかなって。」

江戸時代から続く伝統的な水産技術「くさや」を製造する地元の人気食堂。コロナ禍に価値観が一変し、釣り好きが高じて移住を決めた店長の高山さん。ユーモラスな人柄を活かし、観光客向けのイベントを多々企画。賑わいをもたらしたが、今回の被害で閑古鳥となった店内。今後の見通しが立たないと漏らすその実情を捉えた。本作では八丈島の特産でもある「くさや」を守り続けてきた藍ヶ江水産の歴史についても触れる。

観光客に人気の干物食堂。賑わいから一変客足が途絶えた。
明治時代から120年以上続くくさや液を引き継ぎ、美味しさを極めた経緯も紹介。

■ ドキュメンタリー映像の使命

自然災害の記録は時間とともに風化しやすく、また風評被害が長期的な移住減少や観光低迷を招くおそれがあります。シシクリエイションは、「ナラティブストーリーの技術で、共感を創る」信念の元、記録映像を残すことで、島の再生の一歩を後押しすることを目指し活動を続けます。

前作への反響

第1弾「断水が続く八丈島」は公開から2万2000再生を超え、多くの方々から反響の声を頂きました。

「現地の方のリアルな苦悩を知ると、支援したい気持ちになる」

「台風の間接的な影響がこんなにも大きいとは」
「島民の中でも、こんなことになっていたのかと映像を通して気づいた」
「必ず八丈島に行く。お金を落とす」

「この記録が支援や関心の輪を広げる一助になりますように」

※Youtube概要欄から一部抜粋

シシクリエイション代表コメント

シシクリエイション代表 塚原 芳子

映像を撮ることは、被災の記録であると同時に、再生の始まりでもあります。一時的に報道されていても、そうした情報は一過性になりやすい。さらに島は離れているからこそ報道も遠のき関心が途絶えやすい。未だ続く被害や苦難が必ずあり、じわじわ蝕む影響こそ可視化されません。大好きな八丈島。島民達が一歩ずつ前へ進む姿を描くことで、人々の関心が途絶えないようにしたい。共感がアクションに繋がり、観光や経済の回復を後押しし、やがて八丈島が再び笑顔を取り戻す力になると信じています。私たちが島外に拠点を持ち、客観的に取材に入らせて頂いたからこそストーリーがそこにはありました。引き続き少しでも多くの方に深い関心を持ち続けていただけるよう努めてまいります。大変な中でもこの記録に関わって下さったすべての方に心より感謝申し上げます。」
株式会社シシクリエイション 代表取締役 塚原 芳子

今後の展開

シリーズ第3弾、第4弾では、「島民の支え合い」「工場倒壊の回復」など複合的なテーマで取材・発信活動を継続いたします。また、都内での上映会・トークセッションなどのイベント開催も検討しています。

SisiDen 志を可視化するドキュメンタリーチャンネル

配信媒体:YouTubeチャンネル「SisiDen」
https://www.youtube.com/@SisiDen_official
配信形式全4本以上(各回 約7分~10分)
第2弾八丈島台風22号のリアル②観光停止の大打撃と産業の志を紡ぐ人
視聴URL:https://youtu.be/VlMEi5fgDsA
公開予定2025年10月27日公開

■会社概要

会社名:株式会社シシクリエイション
代表者:代表取締役 塚原芳子
所在地:東京都港区芝4-1-23三田NNビル15F
事業内容:ドキュメンタリーメディア「SisiDen」運営、映像制作、地域ブランディング事業
公式サイトhttps://sisicreation.com


■ お問い合わせ先
株式会社シシクリエイション
広報担当:塚原 芳子
連絡先:pr@sisicreation.com

すべての画像


種類
人物
ビジネスカテゴリ
自然・天気旅行・観光
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社シシクリエイション

3フォロワー

RSS
URL
https://sisicreation.com/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区芝4-1-23 三田NNビル15F
電話番号
03-6820-7531
代表者名
塚原芳子
上場
未上場
資本金
-
設立
2024年06月