世界的庭園デザイナー石原和幸と長崎のZ世代が共同主催。“祈る”から“つくる”平和へ。被爆80年の夏、巨大壁画『キッズゲルニカ』の創作、キャンドルナイトの開催
子どもたちとのアート制作からDJライブまで、芸術や音楽で“平和活動は堅苦しいものじゃない。楽しい、かっこいい、だからこそ続けられる”を発信する一日。
世界的庭園デザイナー石原和幸が率いる株式会社石原和幸デザイン研究所と、長崎の若者団体・一般社団法人MICHISHIRUBEは、2025年8月7日(木)に、共同主催で平和イベント『花と平和と灯し MICHISHIRUBE Peace Day』を長崎市の三原庭園にて開催します 。戦後80年の節目となる今年、巨大壁画『キッズゲルニカ』の共同制作やキャンドルナイト、音楽ライブを通じ、「平和をつくる」新しい体験を提供します 。


本イベントへの参画理由・石原和幸の想い
「花と緑で世界中に笑顔を」を信念に活動する石原和幸は、長崎の若者たちが「花と平和と灯し」をテーマに、世代や立場を超えた交流を通じて平和の尊さを伝えようとする想いに深く賛同いたしました。 8月9日に向けて祈りが捧げられる特別な地・長崎で、戦争を知らない世代が自分たちの方法で平和のメッセージを紡ごうとする活動は、まさに花や緑が人々の心をつなぎ、笑顔を生み出す力と通じるものです。未来を担う若者たちの活動をサポートし、共に平和への想いを分かち合うため、本イベントへの登壇・協力を決定いたしました。

『花と平和と灯し MICHISHIRUBE Peace Day』のイベント内容
【第1部:想いを形に、平和と花のワークショップ 】
13:00~15:00 三原庭園みんなの子ども食堂 養育院や地域の子どもたち向け(無料招待)
15:00~17:00 一般の来場者向け
未来を描く巨大壁画「キッズゲルニカ」
戦争の悲惨さを描いたピカソの「ゲルニカ」に倣い、子どもたちが自由に「未来の希望」を描く巨大な共同制作アートに取り組みます 。養育院の子どもたちから一般の来場者まで、みんなで筆を取り、一つの作品を創り上げ、イベントのクライマックスで完成を披露します 。
君の光が、誰かの心を照らす「キャンドルづくり体験」
「平和は特別な誰かではなく。すべての人の手によってつくられる」という理念に基づき、来場者の皆さまとキャンドルづくりを行います。イベントのクライマックスで、参加者全員で手づくりキャンドルに灯りをともし、平和を願います。
【第2部:音楽は争いを超える言語、DJイベントで繋がるPEACE GARDEN】
17:00~20:30 一般の来場者向け
DJプレイ・音楽ライブ
「音楽は争いを超える言語」をテーマに 、若者のエネルギー溢れるDJプレイや音楽ライブを開催 。石原和幸が手掛けた美しい庭園の中で、「平和活動は堅苦しいものじゃない。楽しい、かっこいい」と感じられる空間を創出します 。
平和のかるたづくり
遊びながら平和を考える。子どもも大人も楽しめる言葉づくりワークショップ
飲食・物販の出店
「平和を買う」「平和を贈る」がコンセプトの商品販売
【第3部:この灯りが未来を照らす希望、ゲルニカ披露&キャンドル点灯式】
20:30~21:00 参加者の皆さまと

灯りと共に祈りを。参加者全員で創るキャンドルナイト
イベントのフィナーレでは、参加者それぞれが手作りしたキャンドルに一斉に灯りをともします 。戦後80年を迎える長崎の夜を無数の光で照らし、「次の平和の灯」を未来へと繋いでいきます 。
開催概要
イベント名: 『花と平和と灯し MICHISHIRUBE Peace Day』
日時: 2025年8月7日(木) 13:00~21:00
会場: 三原庭園 カフェスペース(長崎県長崎市)
主催: 一般社団法人MICHISHIRUBE/株式会社石原和幸デザイン研究所
参加費:17:00-20:30 学生 ¥2,000 大人 ¥3,500 (1ドリンク込み)
参加方法:
事前予約・当日参加可能
予約・申込方法:
コメント

株式会社石原和幸デザイン研究所 代表取締役 石原和幸
8月7日「花の日」、この日は三原庭園オープン5周年、また今年は被爆から80年の年にあたります。長崎の若い世代が、戦後80年の年にこのようなイベントをされるということが、本当に素晴らしいなと思います。斜面地にある三原庭園に、たくさんのキャンドルを皆様と一緒に灯し、被曝から80年が経ち、このような豊かな街ができたということを、長崎から日本全国の方へ、また日本から世界中の方へ発信し、平和の輪を広げることができればなと思います。
一般社団法人MICHISHIRUBE 代表 大澤新之介
8月7日、“花の日(はなのひ)”の語呂に合わせて、三原庭園にて「花と平和」をテーマにした親子向けイベントを開催します。
被爆から80年という節目の年を迎える中で、戦争や核の記憶を伝えるだけでなく、「これからの平和をどうつくるか」という視点がますます重要になっています。今回のイベントでは、子どもたちが手作りのキャンドルに祈りを灯すワークショップをはじめ、花の美しさとともに、命の尊さや平和への想いを自然に感じられる時間をつくります。
私たちは、平和を「特別な人のもの」にせず、日常の中に取り戻すことを目指して活動してきました。このイベントが、親子で一緒に平和について考える“はじめの一歩”になることを願っています。
ぜひ三原庭園で、やさしい灯りとともに、未来への想いを分かち合いましょう。
団体・会社説明
主催団体:MICHISHIRUBEについて
一般社団法人MICHISHIRUBE(ミチシルベ)は、「平和×ビジネス」をテーマに、長崎を拠点とした若者主体のソーシャルイノベーション団体です。被爆の記憶が風化していくなかで、共感に頼るのではなく、社会的な「価値」として平和を次世代に手渡すための仕組みづくりを行っています。
主な取り組みとして、被爆者の証言を記録・発信する映像制作、長崎市内外の小中学校への平和教育授業、平和をテーマとしたファッションブランド「4PS」、デジタル技術を活用したスタンプラリー型の平和観光体験「広島長崎ピースバンドプロジェクト」など、多角的に活動を展開。学生が主体となりながらも、持続可能なビジネスモデルを構築しており、現在は広島、長崎を中心に20名の大学生が取り組んでいます。
団体名: 一般社団法人MICHISHIRUBE
代表者:大澤新之介
URL/SNS:https://www.instagram.com/michishirube0809


協力・配信元:石原和幸デザイン研究所について
世界最古にして最も権威のある「チェルシーフラワーショー」で合計13個のゴールドメダルを獲得。日本の玄関口でもある羽田空港(第一ターミナルビル内)に英国での受賞作品「花の楽園」を再現し、東北は被災地女川をはじめ全国各地で日本の風景の美しさを造り続け、庭そして壁面緑化事業、個人邸を含め1万件の施工実績を持ち、世界に向けた花と緑の街づくりに取り組んでいます。 国内では東京と長崎、福岡を拠点に活動。個人・企業問わず、デザインにこだわったガーデンや壁面緑化のランドスケープデザイン・施工と総合プロデュースを国内外で手がけています。
三原庭園について
長崎市三原に佇む「三原庭園」は、庭園デザイナー石原和幸が手掛ける斜面地を生かしたオープンガーデンです。英国チェルシーフラワーショーで数多くの賞を受賞した石原の庭園と、四季折々の花や緑をお楽しみいただけます。庭園内には、カフェや雑貨店、子ども服店、サロン、また庭園隣接の民泊もございます。庭園の景観とともに長崎市内の眺望を楽しめる贅沢な滞在を提供しています。


【会社概要】
会社名: 株式会社石原和幸デザイン研究所
所在地: 東京都渋谷区南平台町15−13 帝都渋谷ビル6F
設立: 2009年9月
資本金: 2000万円
事業内容: 造園設計・施工、フラワーデザイン・ガーデニングの販売、庭園管理、ガーデニングセミナーの開催、ガーデニングに関するイベント企画、実施業務、風景盆栽など鉢物のリース、販売、管理
問い合わせ先: tel:03-6690-8787 / e-mail:info@ikdl.jp
すべての画像