山田養蜂場が第5回プログラミングチャレンジ2022「ミツバチのOkayama Tech Award For Kids」を開催!

岡山県内の小学生に向けたプログラミングコンテスト。テーマは「SDGs」と「ミツバチ」。応募者全員に参加賞あり。応募期間は2022年6月1日(水)から9月30日(金)まで。

レプタイル株式会社

「ミツバチのOkayama Tech Award For Kids」(以下OTA)は、プログラミングを通じたテクノロジーの向上を目指す岡山県内の小学生へ向けたコンテストです。「SDGs」と「ミツバチ」をテーマに、【ゲームアイデア部門】・【作品部門】の2部門の募集を行います。
コンテストを運営するレプタイル株式会社が毎年おこなっている作品制作に特化したOTA特別スクールや、岡山市・津山市・真庭市・鏡野町内小学校へのプログラミング出前授業もおこないます。
応募期間は2022年6月1日(水)から9月30日(金)です。
<第5回プログラミングチャレンジ2022「ミツバチのOkayama Tech Award For Kids」(以下OTA) 概要>


■対 象 :岡山県内の小学生
■応募期間 :2022年6月1日(水)〜9月30日(金)
■募集テーマ :SDGsの17の目標にまつわる、ミツバチが登場するゲーム
※SDGs(持続可能な開発目標)とは、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指すための17のゴールが設定された国際目標です。
■部門:①ゲームアイデア部門 ②作品部門 ※詳細は後述
■募集区分:小学1~3年生の部、小学4~6年生の部
■受賞者発表 :受賞者への郵送にて通知、WEBサイトへの掲載(2022年11月下旬予定)
■副賞:
・最優秀賞(1名)     iPad
・優秀賞(3名)       図書カード
上記4名には、山田養蜂場の「みつろうラップ」も贈呈
■応募に関する注意事項
・ゲームアイデア・作品で使用するミツバチはオリジナルで作成してください。 
・受賞作品は、OTA特設ページに学校名・学年・名前も併せて掲載されます。また、山田養蜂場HPでもご紹介させていただく場合があります。
・受賞作品についての一切の権利は主催者に帰属します。
・応募費用は応募者の負担となります。
・ゲームアイデア応募作品に関しては返却いたしません。
■主催・運営・後援:
<主催>株式会社山田養蜂場
<運営>レプタイル株式会社
<後援>岡山市教育委員会、津山市教育委員会、真庭市教育委員会、鏡野町教育委員会
<助成>公益財団法人福武教育文化振興財団

■問い合わせ先:OTA事務局
TEL:090-9820-7699(平日11:00-19:00)
mail:info@tinytech.jp

コンテストの詳細はウェブサイトをご覧ください。
https://tinytech.jp/ota/

<主催者からのメッセージ>
ミツバチは、植物と深い関わりを持って生きています。
そんなミツバチを通じて「自然環境」や「助け合い」「いのち」の大切さに目を向けてみませんか?
17のゴールをかかげたSDGsをテーマにミツバチが登場するゲームをかんがえてみましょう。

■コンテスト開催要項

 

 

 

 


開催要項のダウンロードはこちらから 
https://prtimes.jp/a/?f=d36938-20220531-a1ebb81af0457cc82a23d839ae9ed343.pdf

■ゲームアイデア部門募集用紙

 

 


ゲームアイデア募集用紙のダウンロードはこちらから 
https://prtimes.jp/a/?f=d36938-20220531-be69f123ed99800cab295522b5b0c504.pdf

<部門詳細>
①ゲームアイデア部門
■応募方法:郵送またはFAX
■応募先:

宛名:OTA事務局
郵送:〒708-0052 岡山県津山市田町23
FAX:0868-24-3055

■作成方法:
所定の用紙にゲームアイデアを記載。
表やイラストなどの添付可。
所定の用紙におさまりきらない場合は別紙添付可(用紙の指定なし)。

②作品部門
■応募方法:申し込みフォーム
■応募先:https://tinytech.jp/ota-game-entry-form/
■作成方法:
以下のいずれかの方法で制作をする。
・自宅で制作する。
・岡山県内小学校において出前授業において制作する。 ※詳細は後述
・OTA特別スクールに通い制作する。 ※詳細は後述
なお、ゲーム・アプリ等作品の形式は問わない。

③共通事項
​■審査区分:
小学1~3年生の部,小学4~6年生の部
■募集期間:
2022年6月1日(水)〜9月30日(金)
■その他:
・ミツバチが登場するゲームアイデアまたは作品であること
・応募点数は、1⼈各1点まで
・他コンテストへの重複応募も可
・すべてオリジナルのアイデア・もしくはプログラミングしたもの、または⾃⾝による改良に限る

<岡山県内小学校への出前授業>
岡山市・津山市・真庭市・鏡野町内小学校へのプログラミング出前授業を実施します。
日ごろから小・中学生にパソコン・プログラミングスクールでコーチをしているプロの講師を派遣し、プログラミングの楽しさを味わいながらゲーム制作を行います。

<OTA特別スクールについて>
OTAのためだけの特別スクールを3日間限定下記の3会場でそれぞれ開講いたします。
■スクール開校場所及び日時・定員:
①TTTこどもパソコンプログラミング教室 津山田町校(〒708-0052 岡山県津山市田町23)
日時:6/26(日),7/23(土),8/7(日) 10:00〜11:00
定員:8名

②TTTこどもパソコンプログラミング教室 岡山校(〒700-0977岡山市北区北長瀬表町二丁目17番80号HASHTAG岡山)
日時:6/25(土),7/30(土),8/20(土) 9:30〜10:30
定員:8名

③TTTこどもパソコンプログラミング教室 真庭校(〒719-3144 岡山県真庭市落合垂水423)
日時:7/23(土),7/30(土),8/6(土) ①9:30〜10:30②11:00〜12:00
定員:各回2名

■スクール費用:5,500円(3日間) ※税込
■内容:ビジュアルプログラミング言語をつかったゲーム制作
■参加申し込み締切:6/20(月)
■申し込み先:https://tinytech.jp/ota-school-entry-form/


<主催 株式会社山田養蜂場について>
■会社名: 株式会社山田養蜂場
■代表者: 代表取締役社長 山田 英生 (やまだ ひでお)
■所在地: 岡山県苫田郡鏡野町市場194
■設立 : 1982年8月 設立1948年5月
■事業 :はちみつ・ローヤルゼリーの製造をはじめて70年以上。 研究と開発を繰り返し、健康食品・化粧品など、各種ミツバチ産品をお届け。
■資本金:1億円

■ホームページ:https://www.3838.com


<運営 レプタイル株式会社について>
■会社名: レプタイル株式会社
■代表者: 代表取締役 丸尾 宜史 (まるお よしふみ)
■所在地: 岡山県津山市田町23
■設立 : 2013年4月
■事業 : 
①サービス事業:TTTこどもパソコンプログラミング教室運営、岡山県北の地域メディア「いーなかえーる」運営、クラウドファンディング「CAMPFIRE」 キュレーションパートナー、複合施設INN-SECT、岡山県北創業スクール「Homing」運営など
②クリエイティブ事業:マーケティング支援、ウェブサイト制作、デザイン制作、映像制作等
③システム事業:DX支援、システム業務改善

■資本金: 3,000千円
■ホームページ: https://www.reptiles.co.jp/

 



 
<TTTこどもパソコンプログラミング教室について>
■教室所在地:
①TTTこどもパソコンプログラミング教室 津山田町校(岡山県津山市田町23)
②TTTこどもパソコンプログラミング教室 岡山校(岡山県岡山市北区北長瀬2丁目17-80 HASHTAG岡山)
③TTTこどもパソコンプログラミング教室 真庭校(岡山県真庭市落合垂水423)
④TTTこどもパソコンプログラミング教室 まちなかカレッジ校(岡山県津山市新魚町17アルネ津山4階 地域交流センター)
■ホームページ:https://tinytech.jp/
 

 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


キーワード
SDGs
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

レプタイル株式会社

1フォロワー

RSS
URL
http://www.reptiles.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
岡山県津山市田町23 アートインク津山
電話番号
0868-35-2405
代表者名
丸尾宜史
上場
未上場
資本金
900万円
設立
2013年04月