建設現場における非接触・リモート型の現場立合いソリューションを、2021年1月26日(火)より提供開始
データ共有クラウドサービス「CIMPHONY Plus(シムフォニープラス)」を軸に、各ソフトと連携した遠隔臨場を実現!
福井コンピュータ株式会社(本社:福井県坂井市、代表取締役社長:杉田 直)では、データ共有クラウドサービス「CIMPHONY Plus」を軸に、各ソフトと連携した遠隔臨場を実現し、建設現場における非接触・リモート型の現場立合い検査などを可能にするソリューションを、2021年1月26日(火)より提供開始いたします。
【新サービスのポイント】
データ共有クラウドサービス「CIMPHONY Plus」は、時間軸と位置情報で管理する仮想空間上に、3D点群データやBIM/CIMモデルなどを可視化して工事現場を再現し、クラウド上で共有できるサービスです。今回、弊社の各システムおよび他社システムとの連携が図られ、遠隔臨場による協議や検査などの業務支援が可能になりました。
- クラウド上の出来形評価ヒートマップに、現場の計測状況がリアルタイムに表現され、遠隔での立会い検査が可能。
- クラウドを介して実際の現場のVRを複数人が同時に体験でき、遠隔での現地調査や協議が可能。
- クラウドを介して遠隔臨場システム※の映像や音声をリアルタイムに共有でき、円滑なコミュニケーションを支援。
【リリース日】
2021年1月26日(火)
【CIMPHONY Plus価格】
Standard:年間36,000円~/Professional:年間216,000円~ ※いずれも税抜
【サービス概要】
●現場端末とのリアルタイム連携による、遠隔立会い検査支援
- 「CIMPHONY Plus」と弊社現場計測アプリ「FIELD-TERRACE」のリアルタイム連携を実現。
- 現場(アプリ)と発注者事業所(PC)で同じ現場を共有。出来形評価結果(ヒートマップ)を「CIMPHONY Plus」に展開し、発注者事業所から現場への検査指示と計測結果の取得が可能です。
- 「CIMPHONY Plus」と弊社建設バーチャルリアリティシステム「TREND-CORE VR」の連携を実現。
- 複数人が離れた場所からVRで同じ現場空間に集合可能。参加者同士がコミュニケーションをとりながら、現地調査や協議が可能です。
- VR用ヘッドマウントディスプレイがない場合でも、通常のモニターによる参加が可能です。
- 「CIMPHONY Plus」とエコモット株式会社の遠隔臨場システム「Gリポート」※との連携を実現。
- 現場の映像や音声をリアルタイムに共有。遠隔での検査、調査、協議などにおける円滑なコミュニケーションを支援します。
- なお「Gリポート」は、国土交通省公表による遠隔臨場要綱に記載された仕様を満たし、段階確認、材料確認、立会を遠隔で実施することに特化したシステムです。
※各図版は、運用イメージをお伝えするために、製品画面の加工などを施してあります。
すべての画像