世界で5,500以上登録されている”食の世界遺産”「味の箱船」。北海道から沖縄と全国の希少食材が新たに14品登録で、全64品へ。

※食の世界遺産「味の箱船」…世界160カ国以上1,500支部があり、10万人以上のネットワークを持つ世界規模の組織「スローフード協会」(本部:イタリア)が推し進めているプロジェクトの1つ。

各地方の伝統的かつ固有な在来品種や加工食品、伝統漁法による魚介類などのなかには、このままでは消えてしまうかもしれない、小規模な生産者による希少な食材がたくさんあります。こうした食材を世界共通のガイドラインで選定し、様々な支援策によって、その生産や消費を守り、地域における食の多様性を守ろうというスローフードのプロジェクトが「味の箱船」です。美味しさ、伝統、環境性・社会性、生産の希少性、消滅の可能性の5条件に適合する食材・食品を世界共通のガイドラインで選定し、様々な支援策によって、その生産や消費を守り、地域における食の多様性を守ることを掲げています。1996年のプロジェクト開始から、現在5,500以上の世界中の動物、果物、野菜の品種と加工食品などが登録され、”食の世界遺産”とも呼ばれる国際カタログとなりました。今回は、北は北海道から南は沖縄までの全国各地の食材が14品登録。全国の食材は64品となり、それらを守る活動も広がりをみせていっています。
⇒日本の味の箱船一覧 (https://slowfood-nippon.jp/what-we-do/ark-of-taste/
◉新しく登録された全国の味の箱船
【北海道(アイヌ)】
  • ヤチフレプ【写真①】
  • トマ【写真②】
  • アハ【写真③】
  • トペニ【写真④】
  • ケナソロマプ【写真⑤】
  • シケレぺ 【写真⑥】
  • イケマ【写真⑦】 
  • トゥレプ【写真⑧】

【千葉県】

  •  土気からし菜【写真⑨】

【沖縄(琉球)】

  • フーヌイユ【写真⑩】
  • リュウキュウガネブ【写真⑪】
  • チデークニ(島ニンジン)【写真⑫】
  • シマナー(赤からしな)【写真⑬】
  • 羽地赤穂【写真⑭】

【写真①】ヤチフレプ(※プは小文字) ※写真提供:亜璃西社【写真①】ヤチフレプ(※プは小文字) ※写真提供:亜璃西社

【写真②】トマ ※写真提供:亜璃西社【写真②】トマ ※写真提供:亜璃西社

 

【写真③】アハ ※写真提供:亜璃西社【写真③】アハ ※写真提供:亜璃西社

【写真④】トペニ ※写真提供:亜璃西社【写真④】トペニ ※写真提供:亜璃西社

【写真⑤】ケナソロマプ(※プは小文字) ※写真提供:亜璃西社【写真⑤】ケナソロマプ(※プは小文字) ※写真提供:亜璃西社

【写真⑥】シケレペ(※レは小文字) ※写真提供:亜璃西社【写真⑥】シケレペ(※レは小文字) ※写真提供:亜璃西社

【写真⑦】イケマ ※写真提供:亜璃西社【写真⑦】イケマ ※写真提供:亜璃西社

【写真⑧】トゥレプ(※プは小文字) ※写真提供:亜璃西社【写真⑧】トゥレプ(※プは小文字) ※写真提供:亜璃西社

【写真⑨】土気からし菜【写真⑨】土気からし菜

【写真⑩】フーヌイユ【写真⑩】フーヌイユ

【写真⑪】リュウキュウガネブ【写真⑪】リュウキュウガネブ

【写真⑫】チデークニ(島ニンジン)【写真⑫】チデークニ(島ニンジン)

【写真⑬】シマナー(赤からしな)【写真⑬】シマナー(赤からしな)

【写真⑭】羽地赤穂【写真⑭】羽地赤穂



◉  各地の食材ストーリーピックアップ -アイヌ編- 
 

アイヌでは新しく8食材を登録。かつては日常的にアイヌの暮らしや儀式を支えていた食材が、気候変動や乱開発によってなくなってしまっていこうとしています。それらの食材をとりまく人間も含めた生き物たちとのかつてあった原風景を、北海道在住の絵本作家あべ弘士さんとともに絵本として子どもたちに継承するプロジェクトも実施しました。

アイヌ味の箱船絵本アイヌ味の箱船絵本

アイヌ味の箱船絵本アイヌ味の箱船絵本

アイヌ味の箱船絵本新聞掲載アイヌ味の箱船絵本新聞掲載


◉  各地の食材ストーリーピックアップ -千葉編- 

農民の暮らしの知恵として地域に根差し今日まで残ってきた土気からし菜。土気からし菜の産地である千葉市土気地区は、東京から東、房総半島の中央部の下総台地南部の分水界に位置し、周囲に比べ標高が高く森林に囲まれた地域。300年以上前から、それぞれの農家が代々自家採種により、種を守り、栽培を続けてきたと言われている貴重な伝統野菜です。在来の土気からし菜を栽培されている土気地区の農家さんの中で、”土気からし菜レディース(土気からし菜出荷組合)”と呼ばれる生産者の組合があります。平成29年2月に結成され、現在は8名で活動し、土気からし菜漬物教室の講師なども行い、食文化の伝承も行われています。しかしながら担い手が少ないのが現状です。

登録にご尽力いただいた土気からし菜レディースと千葉市農政課の皆さんへ登録証書の贈呈式を行う予定です。

土気からし菜収穫風景土気からし菜収穫風景

 

◉  各地の食材ストーリーピックアップ -琉球編- 
 

琉球で登録された食材は5つ。例えば、フーヌイユは沖縄県国頭村宜名真漁師・宜名真区民によって生産される食品。現在では8 名しか生産者がいません。宜名真ではシイラのことを「フー(富)ヌ(の)イユ(魚)」と呼び、「富をもたらす魚」として昔から大切な存在として親しまれてきました。

宜名真では、鮮度保持が難しくて傷みが早いフーヌイユの保存性を高めるために、三枚に捌いた細長い切り身に塩をすり込んで天日干しします。これらの食材や食文化、とりまく生態系をより知ってもらい守っていくためにも、子どもたちに向けた食文化継承絵本の制作や読み聞かせワークショップ等の活動が計画されています。
また、宜名真区にて贈呈式も行う予定です。

フーヌイユを天日干しする風景フーヌイユを天日干しする風景


◉ 味の箱船のこれから

今回登録された『味の箱船』はまだまだほんの一部です。ひとつの食材がなくなるということは、そのまわりにある様々な生態系に影響するということです。毎日とても身近にある食を通して、私たちと自然との関係性を考えるきっかけをつくる。味の箱船の活動は日本のみならず、世界で今日も歩み続けています。


◉ 本件に関する問い合わせ

一般社団法人 日本スローフード協会  担当:渡邉めぐみ
電話:080-4003-2972 メール:m.watanabe@slowfood.it
https://slowfood-nippon.jp/contact/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
http://www.slowfood-nippon.jp
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都中央区日本橋兜町17番2号 兜町第6葉山ビル4階
電話番号
-
代表者名
齊藤めぐみ
上場
-
資本金
-
設立
2016年02月