サーキュラーエコノミーカンファレンス「GREEN WORK KAMIKATSU」が徳島県上勝町で開催決定!

サーキュラーエコノミーを学び、次のゼロ・ウェイストを考える共創型プログラム

株式会社新東通信

株式会社新東通信(所在地:愛知県名古屋市 代表取締役社長谷喜久郎)CIRCULAR DESIGN STUDIO.は、循環型の経済モデル「サーキュラーエコノミー」をテーマに、日本のゼロ・ウェイスト先進地である上勝町の未来へ向けたビジネスアイデアを起案し実装を目指すプログラム「GREEN WORK KAMIKATSU」を2022年2月8日〜10日の3日間にわたり開催します。
こちらは、長野県白馬村で2020年9月より3回開催してきたGREEN WORK HAKUBAに続く、サーキュラーエコノミープロジェクトです。


徳島県上勝町は、2003年に日本で初めて「ゼロ・ウェイスト宣言」を行なった町として知られています。町内のゴミステーションは、環境型複合施設「上勝町ゼロ・ウェイストセンター(WHY)」の1ヶ所のみ。町民自らがこのWHYへごみを集めることで、上勝町はリサイクル率80%以上を達成しています。その結果、WHYには日本のみならず世界中から環境問題に興味を持った方々が視察に訪れています。

ゼロ・ウェイストタウンの先進地である一方で、このまちの大きな課題となっているのは少子高齢化や過疎化。物質的なごみをゼロにするだけでなく、様々な社会課題をなくし、持続的なまちであり続けるために、次のゼロ・ウェイストへ向けた取り組みが必要です。上勝町は、生産・流通・消費のシステムの改善、教育の充実など社会全体へ視野を広げ、まちの誰もが豊かになる暮らしを目指しています。
「GREEN WORK KAMIKATSU」では、上勝町での豊かな暮らしを目指すべく、町内外の事業者がサーキュラーエコノミーについて学び、ビジネスアイデアを考える実践的なセミナー&ワークショップを開催します。

サーキュラーエコノミーの第一人者・実践者による講演、ごみについての解像度を上げる視察ツアー、地元事業者を交えた具体的なビジネスアイデアの起案など、次のゼロ・ウェイストの実現を目指した様々な体験型のプログラムをご用意しています。

ご興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

CONTACT:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd_OENS863vHzB6GVfSpEPRiwkgLIv2Og0t7k8C-ThmxOXNVg/viewform
 

上勝町の様子上勝町の様子

 

 
 
 
 

<主な登壇者>(登壇順)


(左上より)

●東 輝実 氏
合同会社RDND 代表社員
徳島県上勝町出身。関西学院大学総合政策学部在学中よりルーマニアの環境NGOや、東京での地域のアンテナショップ企画のインターンを経験。大学卒業後、上勝町へ戻りRDNDを起業。2013年「五感で上勝町を感じられる場所」をコンセプトに「カフェ・ポールスター」をオープン。2020年 ゼロ・ウェイストをベースとした上勝町滞在型プログラム「INOW(イノウ)」を共同創業者としてスタートさせる。2021年 上勝町よりゼロ・ウェイスト計画策定事業を受託し、計画策定中。その他、NPO法人ゼロ・ウェイストアカデミー理事、上勝町ゼロ・ウェイスト推進委員、上勝町総合戦略会議委員をつとめる。
 

●大塚 桃奈 氏
株式会社BIG EYE COMPANY(上勝町ゼロ・ウェイストセンター)Chief Environmental Officer
1997年生まれ、湘南育ち。「トビタテ!留学JAPAN」高校生コース1期生・大学生コース8期生。高校3年生のロンドンファッション留学をきっかけに、服を取り巻く社会問題に気づく。国際基督教大学卒業後、徳島県・上勝町へ移住し、2020年5月にグランドオープンした環境型複合施設「上勝町ゼロ・ウェイストセンター」に新卒で就職。現在山あいにある人口1,500人ほどの小さな町で、ごみと向き合う日々を過ごしながら、同施設の運営や広報に携わる。日本で最も美しい村連合のひとつでもある上勝町の魅力を、季刊誌で発信中。学生時代に翻訳に携わった”エシカル消費”がテーマの絵本「Are You Ready? The Journey to the Veiled World(末吉里花:著、中川学:絵、山川出版社)」も好評発売中。

 
●佐座 槙苗 氏
一般社団法人SWiTCH 代表理事
1995年生まれ。カナダUniversity of British Columbia卒業。ロンドン大学大学院 サステナブル・ディベロプメントコース在学中。2020年のCOP26が延期されたことを問題視した世界の若者が「Mock COP26」を設立。140ヵ国330名がCOP26と各国首相に「18の政策提案」を行い注目を浴びた。現在は、世界に8名のグローバルコーディネーターとして、Mock COPの運営と、11月に開催されるCOP26の運営事務局との交渉を担当。1月に、若者を大人がサポートし、循環型社会づくりに取り組む、一般社団法人SWiTCH を設立。


 ●安居 昭博 氏
Circular Initiatives&Partners 代表
1988年生まれ。サーキュラーエコノミー研究家 / サスティナブル・ビジネスアドバイザー / 映像クリエイター/世界経済フォーラムGlobal Future Council on Japanメンバー。
ドイツ・キール大学「Sustainability, Society and the Environment」修士課程卒業。青年版国民栄誉賞(TOYP2021)にて「内閣総理大臣奨励賞(グランプリ)」受賞。アムステルダムを拠点としたオランダでの視察イベントや日本での講演会を多数開催し、オランダ企業の日本進出プロジェクトに参画するなど、日本とヨーロッパ間でのサーキュラーエコノミー分野の橋渡し役を務める。著書:サーキュラーエコノミー実践 ーオランダに探るビジネスモデル(学芸出版社)


  ●エクベリ・ペオ 氏 (※オンライン登壇)
株式会社ワンプラネット・カフェ 取締役 / サステナビリティ・プロデューサー
スウェーデン出身。環境NGO団体リーダー、ジャーナリストを経て、現職。これまでの知見やネットワークを活かし、グローバルとローカルの両視点からサステナビリティを推進する。日本全国で400回以上の講演、100回以上のコラム執筆をし、テレビ やラジオの環境番組でのキャスターなどとしての実績がある。エコハウジングの基準策定、スウェーデン、ザンビアの視察プログラム企画・現地運営などに尽力。’11年には、アフリカ・ザンビアと日本越前和紙のコラボによるバナナペーパー事業を発足した。武蔵野大学非常勤講師(06年~12年)、ワンプラネット・ペーパー®協議会 会長 著書:うちエコ入門(宝島社)
  

●出村 光世 氏
株式会社知財図鑑 知財ハンター / CEO
イノベーションメディア 知財図鑑 / クリエイター集団 Konel 代表。1985年石川県金沢市生まれ。東京、金沢、ベルリン、ベトナムを拠点とし、アート/プロダクト/マーケティングなど領域に縛られずにさまざまなプロジェクトを推進。プロトタイピングに特化した新施設「日本橋地下実験場」を東京の拠点として、30を超える職種のクリエイターと活動を行う。SXSWやMUTEK JPなど国内外のエキシビションにて作品を発表。One Show/D&AD/ACC/CODE Awards/グッドデザイン賞など国内外での受賞歴多数。


<開催概要>

カンファレンス名:GREEN WORK KAMIKATSU
内容:サーキュラーエコノミーを学び、上勝町のゼロ・ウェイストの先を考える共創型プログラム
主催:CIRCULAR DESIGN STUDIO.(株式会社 新東通信)
開催日:2022年2月8日(火)〜2月10日(木)
※2月3日(木)夕方に1時間ほどオンラインでのプレオリエンテーションも実施します。
会場:上勝町ゼロ・ウェイストセンター(WHY):https://why-kamikatsu.jp/
月が谷温泉 月の宿 :https://www.e-kamikatsu.jp/own/index.asp など
参加人数:30名(予定)
参加企業数:20社(予定)
GREEN WORK KAMIKATSUサイト:https://why-kamikatsu.jp/event/


<プロジェクトチーム>

CIRCULAR DESIGN STUDIO. / 新東通信
榎本 裕次 GREEN WORK PROJECT Producer
山下 史哲 GREEN WORK PROJECT Co.Producer
松下 晃平 GREEN WORK PROJECT Creative Director
竹林 希 GREEN WORK PROJECT Director
中河 琴音 GREEN WORK PROJECT Plannner 

CIRCULAR DESIGN STUDIO.: https://cdstudio.jp/


<サーキュラーエコノミーとは>

資源を採掘して生産、消費、廃棄するという従来のリニア・エコノミー( 直線型経済) や、廃棄物をどう有効活用するかというリサイクリング・エコノミーとは異なり、そもそも廃棄物がでない仕組みをつくる経済モデルのこと。経済、社会、環境の3つのバランスを最適化し、持続可能で、人々のウェルビーイング(幸せ)を達成する手段として、欧州を中心に世界中で注目を集めています。
 

 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社新東通信

0フォロワー

RSS
URL
-
業種
情報通信
本社所在地
愛知県名古屋市中区丸の内3丁目16番29号
電話番号
052-951-3831
代表者名
谷 喜久郎
上場
未上場
資本金
-
設立
1972年08月