神奈川県立保健福祉大学と神奈川県立産業技術総合研究所、株式会社メタジェンの3者が共同研究を開始
〜新型コロナウイルス感染に関する神奈川県内モニタリングで新たな生活習慣提唱への活用を目指す〜
公立大学法人神奈川県立保健福祉大学(神奈川県横須賀市、大谷泰夫理事長)と地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所(神奈川県海老名市、鈴木邦雄理事長)、腸内環境を適切にデザインすることで病気ゼロの実現を目指す株式会社メタジェン(本社:山形県鶴岡市、代表取締役社長CEO 福田 真嗣)の3者は、この度、神奈川県在住の一般の方を対象に実施するモニタリングにより、新型コロナウイルス抗体保有者の生活習慣や腸内環境を解析する共同研究を開始します。
<研究開始の背景>
新型コロナウイルス感染症(COVID−19)の感染拡大を評価するためには、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)(※1)に対する抗体検査(※2)による感染状況のモニタリングが必要とされています。神奈川県と連携しながら、現在構築されているゲノムコホート研究(※3)である「神奈川県みらい未病コホート研究」の研究基盤を活用し、新型コロナウイルス抗体検査による県内モニタリングを実施することで、新型コロナウイルス感染対策に資する新たな知見創出を目的とした研究が開始されました。
<研究の概要>
本共同研究では、神奈川県在住の一般の方々にご協力いただきモニタリングを実施することで、新型コロナウイルス抗体保有者の健康状態や腸内環境の特徴について、アンケート調査やメタジェン独自の腸内環境評価手法「メタボロゲノミクス®︎」を駆使して解析を行います。また、腸内環境の変化が免疫機能(感染抵抗性)に与える影響を可視化するため、感染症予防に重要な役割を担う「免疫グロブリンA(IgA)」を測定し(※4)、腸内環境データと合わせて統合解析を行います。
<今後の展開>
本共同研究により、新型コロナウイルス感染に対して抵抗性を有する人の生活習慣や腸内環境の特徴、新型コロナウイルス感染における無症状の理由や重症化抑制につながるメカニズム解明に関する基礎的な知見を整え、今後の感染予防に向けたニューノーマル時代における新たな生活習慣の提唱への成果活用を目指します。
※1:COVID-19は病名、SARS-CoV-2はウイルス名を指します。
※2:「免疫グロブリンG(IgG)」を量る検査。
※3:ゲノムコホート研究とは、治療の最適化や環境因子と遺伝因子相互の働きにより発症する病気の本態を突き止めるために、研究対象とする病気にかかっていない人を大勢集め長期間観察し追跡を続けることで、ある要因の有無が、病気の発症または予防に関係しているかを調査する研究のことを指します。
※4:IgAは病原体が外から体内へ侵入する際にブロックする役割を持つ抗体であり、一方、IgGは体内に侵入した病原体を攻撃・排除する役割を持つ抗体。
【リリースに関するお問い合わせ先】
● 新型コロナウイルス抗体検査、神奈川県みらい未病コホート研究に関すること
公立大学法人神奈川県立保健福祉大学
ヘルスイノベーションスクール担当部長 佐藤
E-mail:health-innovation@kuhs.ac.jp
TEL:044-589-3312
● 研究支援に関すること
地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所
研究開発部 研究支援課 地域イノベーション推進グループ
担当:滝元
E-mail:sks@newkast.or.jp
TEL:044-819-2031 FAX:044-819-2026
● 腸内環境評価に関すること
株式会社メタジェン
本社/鶴岡研究所
〒997-0052
山形県鶴岡市覚岸寺字水上246番地2
担当:齋藤
E-mail:info@metagen.co.jp
TEL:0235-64-0330
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像