新感覚オンラインサービス「ガチャカード」2025年7月15日リリース!

〜引く楽しさ、集める喜び。デジタル時代の"推し活"をガチャ機能で加速〜

株式会社GGLコミュニケーションズ(本社:東京都足立区、代表取締役:津村 豊和、以下「GGLコミュニケーションズ」)は、2025年7月15日(火)より、新サービス「ガチャカード(https://gacha-card.com/)」を正式リリースいたします。

ガチャカードとは? 

「ガチャカード」は、ガチャを回すような感覚で楽しめるダウンロードカードでのデジタルコンテンツ提供サービスです。イラストや写真、音声、動画など、さまざまなデジタルコンテンツを「ダウンロードカード」として販売できます。企業やクリエイターは、所属するクリエイターやクリエイター自身の作品をカード形式で販売でき、ユーザーは好きなデジタルコンテンツをコレクション感覚で、時にはガチャ形式で提供されるレアアイテムを引いて・集めて・楽しむことができます。

 特徴 

🎰 手軽なデジタルコンテンツの販売

名刺サイズのプラスチック 素材のカードで配布しやすく、店頭やイベント会場でも自然に展開可能です。イベント利用の際にかさばらず持ち運びしやすく保管もしやすいので、海外でのイベント利用含めリアルイベントでの販売施策に最適です。

🧩 様々なデジタルコンテンツに対応

イラストや写真などの画像、動画、音声、PDFなどを、幅広い形式のデジタルコンテンツを組み合わせて提供可能です。

また、音声ファイルをセットしてアーティストから電話がかかってくるサービスやARによるデジタルアクリルスタンドなどのAR機能などもオプションで提供可能です。

🎨 ガチャ体験でのワクワクを創出

カードは1枚1枚が別々のシークレットコードを印刷しており、ガチャ形式で「何が出る?」という期待感でのダウンロードコンテンツを提供可能です。カード自体にキラカードなどを設定することも可能です。

活用シーン 

🧑‍🎤 イベントでの販売

リアルイベントやライブ会場では、CDやグッズに代わる「かさばらない」物販としてガチャカードが活躍します。名刺サイズのため、在庫管理も容易です。

 

🖼️ ファンコミュニティの活性化に

限定カードやシークレットカードを設定することで、ファンはコンプリートを目指してサービスを利用します。これにより、クリエイターとファンのエンゲージメントを高め、コミュニティを活性化することができます。

🏢 新たな収益源として

デジタルコンテンツの販売を通じて、企業やクリエイターは新たな収益源を確保できます。

クリエイター・作家:コレクション用のオリジナルカード販売

🎮 コラボキャンペーンでの活用

コラボキャンペーンなど限定コンテンツやゲーム内のアイテムの販売や、限定アイテムを購入できるシークレットコードを提供するなど、イベントの付加価値を高めることに活用できます。

サービスの背景と展望 

コレクション文化や“推し活”が一般化する中、「引く楽しさ」+「デジタル所有感」の体験価値は今後さらに注目されます。「ガチャカード」はその中核となるサービスを目指します。

 サービス概要 

サービス名:ガチャカード

リリース日:2025年7月15日(火)

サイトURL:https://gacha-card.com/

提供会社:株式会社GGLコミュニケーションズ

 株式会社GGLコミュニケーションズ 

代表取締役: 津村 豊和
設立:2019年7月10日
所在地:東京都足立区竹の塚1-40-15 庄栄ビル5階
主な事業内容:IT/監査/DX支援/メディア事業/Webサイト制作
ウェブサイト:https://www.gglc.co.jp

※掲載されている情報は、発表日現在のものであり、予告なく変更される場合があります。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
ネットサービス音楽
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.gglc.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都足立区竹の塚1-40-15 庄栄ビル5階
電話番号
-
代表者名
津村 豊和
上場
未上場
資本金
-
設立
2019年07月