スタートアップ支援・イントレプレナー制度・従業員表彰を改革! Award of が生成AI×ルーブリックで実現する次世代評価ソリューションを提供

- 公正・迅速・納得性のある評価を生成AI×ルーブリックで支援 -

株式会社テンプロクシー

2025年7月1日、表彰事業支援サービスを提供するAward of(運営:テンプロクシー、代表:武道 誠芳)は、ビジネスプランや従業員表彰の評価における「属人的な審査」「膨大な時間」「専門知識を持つ審査員不足」という共通する課題を解決する生成AI×ルーブリックを活用した次世代評価ソリューションを発表しました。本サービスは、生成AIを活用してビジネスプランや新規事業開発提案、従業員の推薦書を分析し、公正かつ効率的な評価とフィードバックを実現します。

| 評価における共通課題と解決策

  • 評価における共通課題
    スタートアップを対象としたビジネスプラン表彰制度や組織内の新規事業提案制度、また従業員表彰制度では、多くの共通課題が存在します。専門知識を持つ審査員の確保が困難であり、各種書類の評価には膨大な時間がかかります。一方、評価基準の属人化やバイアスにより、納得感・透明性のある評価が困難となっています。

  • AIによる解決アプローチ

(例)ビジネスプランを評価するためのルーブリック(4評価基準×5段階)

本サービスは、生成AI×ルーブリックを活用してビジネスプランや新規事業開発提案、また、従業員の推薦書を分析し、公正かつ効率的な評価とフィードバックを実現、さらに、生成AIにルーブリック評価、RAG(Retrieval-Augmented Generation)、コメント生成を組み合わせることで、過去案件の評価ナレッジを統合した高精度の評価システムをも可能にします。

これにより、人間の審査員だけでは難しい公平かつ包括的な評価が可能となります。

  • 期待される効果
    評価時間を50%削減することで審査プロセスを大幅に効率化します。また、客観的かつ詳細なフィードバックにより、被評価者の納得度が約25%向上します。さらに、審査フローの標準化による属人性の排除で業務効率化を実現し、質の高いフィードバックによる人材育成も促進します。 

| 評価の仕組み

多角的な評価システム

  • 当サービスは、各作成資料を複数の視点から総合的に評価します。例えば、ビジネスプランでは課題の明確さ、解決策の独自性、実現可能性、収益性、社会的意義などの評価軸をルーブリックとして設定します。これにより、多角的な視点からプランの価値を判断することが可能になります。

  • RAG(Retrieval-Augmented Generation)技術を駆使し、過去のビジネスプランや新規事業提案、従業員推薦の審査データを参照することで、一貫性と正確性の高い評価を実現します。この技術により、AIは単に規則に基づいて評価するだけでなく、過去の成功事例や評価傾向を学習し、より人間の専門家に近い判断を下すことができます。

    (例)ビジネスプラン評価結果

※ルーブリック(4評価基準×5段階)で評点、評価および改善点をコメント

| 特徴

  • カスタマイズ性
    ルーブリック評価軸を組織のニーズに合わせてカスタマイズできます。業界特有の評価基準や組織の重視する価値観を反映した評価ができ、10項目におよぶ評価項目の設定や5段階以上の詳細な評価も可能です。これにより、画一的な評価ではなく、各組織の独自の文化や目標に沿った評価システムを構築できます。

  • 共通基盤
    分野別ビジネスプラン評価を1つの共通基盤で対応します。評価ワークフローを共通化することで、組織全体での一貫した評価体制を構築できます。これにより、部門間での評価基準のばらつきを防ぎ、組織全体での公平性を確保します。

  • 多言語対応
    生成AIを活用することで、各種資料の作成言語にかかわらず評価が可能です。さらに、評価結果は多言語で表示できるため、応募者や従業員、推薦者の国籍や言語の違いを問わず、表彰制度の対象を広げることができます。

  • 自動フィードバック
    コメントの自動生成により、質の高いフィードバックを効率的に提供します。被評価者の成長を促し、組織全体のフィードバック文化の定着を支援します。具体的で建設的なフィードバックにより、次回の提案や業績向上へのモチベーションが高まります。

  • Award Force とのAPI連携による評価データの一元管理
    表彰管理SaaSのグローバルリーダーAward ForceとAPI連携することで、応募受付から一次審査の自動化、応募者へのフィードバックが一元管理できます。

これらの特徴により、評価プロセスの効率化だけでなく、評価の質そのものを大幅に向上させることができます。従来の評価システムでは難しかった「公正さと効率性の両立」「定量評価と定性評価の融合」「継続的な改善サイクルの確立」を実現し、組織の革新力と成長を加速させます。

| 導入による期待効果

評価時間の大幅削減
評価プロセスにかかる時間を50%削減することで、審査担当者の業務負荷を大幅に軽減します。これにより、より戦略的な業務に時間を割くことが可能になります。

※期待効果は、評価対象や評価数に拠ります。

被評価者の納得度向上
客観的かつ詳細なフィードバックにより、被評価者の納得度が約25%向上します。評価の透明性が高まることで、組織内の信頼関係も強化されます。さらに、審査フローの標準化による属人性の排除で業務効率化を実現し、質の高いフィードバックによる人材育成も促進します。組織全体の革新力向上に大きく貢献します。

| 料金プラン

Standard : 小規模な表彰制度に最適

  • POCまたはトライアル導入費:20万円~

  • 月額利用費:5万円〜

  • 基本的な評価機能とフィードバック生成を提供します。小規模なコンテストや表彰制度に最適です。

Dual : 中規模(分野別)な表彰制度に最適

  • POCまたはトライアル導入費:30万円~

  • 月額利用費:8万円〜

  • 複数の専門分野に対応した評価基準を設定可能。多様な事業領域をカバーする組織に適しています。

Enterprise :総合的なソリューション

  • 応相談

  • ルーブリック評価+RAG+コメント生成の全機能を利用可能。大規模組織向けの包括的なソリューションです。

| ソリューション導入先

  • ビジネスコンテスト運営
    審査プロセスの標準化と効率化により、大規模コンテストの運営負担を軽減。審査員の主観に依存しない公平な評価が可能になります。

  • スタートアップ支援機関
    起業家へのフィードバック品質向上と支援リソースの最適配分が可能に。客観的評価により支援プログラムの効果測定も容易になります。

  • 新規事業・投資ファンド・VC
    大量の案件を効率的に一次スクリーニングし、投資判断の迅速化と精度向上を実現。既存の評価基準とAIの融合による相乗効果が期待できます。

  • 従業員表彰
    各業務、職務に応じた評価基準に基づく客観的評価が可能に。質の高いフィードバックにより人材育成や組織の革新力向上にも貢献します。

| ​充実したサポート体制

Award of は、導入から運用まで一貫したサポートを提供します。専門チームが貴組織の評価制度の最適化を支援し、継続的な改善提案を行います。システムの技術的なサポートだけでなく、評価制度そのものの設計や改善についても専門的な知見を提供します。

導入後も定期的なレビューミーティングを実施し、システムの効果測定や新たな要件への対応を迅速に行います。また、AIモデルの継続的な学習により、評価精度は時間とともに向上していきます。組織の成長や変化に合わせて、評価システムも柔軟に進化させることが可能です。

次世代評価ソリューション詳細&デモサイト

各デモサイトで、「ビジネスプラン」、「推薦書」のトライアル自動評価、および評価対象に最適なルーブリック「分野・評価項目・評価段階ルーブリック」の自動生成をお試し頂けます。

| 組織情報

株式会社テンプロクシー 

mo4ma プロジェクト Award of サクセスチーム

https://www.award-of.net

Email: info@award-of.net

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社テンプロクシー

1フォロワー

RSS
URL
https://tenproxy.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都世田谷区下馬2-11-3-104
電話番号
03-3413-2267
代表者名
武道 誠芳
上場
未上場
資本金
1700万円
設立
1995年11月