持続可能な循環社会のためのイベント、“EARTHDAY岡山×SDGs”へ再生可能エネルギーを供給しました。
地域密着の新電力会社である岡山電力株式会社(本社:岡山県岡山市、代表取締役:尾崎加代子)は、ブランチ岡山北長瀬で開催される“EARTHDAY岡山×SDGs”(主催:アースデイ岡山実行委員会、一般社団法人おいでんせぇ岡山、一般社団法人北長瀬エリアマネジメント)のイベント当日使用の電気につきまして、再生可能エネルギー100%で電気を供給いたしました。
■取り組みの概要
11月7日(日)にブランチ岡山北長瀬で“EARTHDAY岡山×SDGs”が開催されました。EARTHDAYとは地球環境について考える日であり、今回のイベントではSDGsについての理解や参加の拡大を狙いとしています。弊社は地元密着の新電力会社として、再生可能エネルギーの供給の面から当イベントに協賛し、持続可能な未来のために貢献して参ります。■「ハレでん RE100PROJECT」とは
「岡山をクリーンエネルギーの先進県に」
2016年4月に電力全面自由化がスタートしました。各地域で電力会社が立ち上がり、我々も2016年に岡山のための電力会社を作ろうということで、岡山電力株式会社を立ち上げました。単純に価格が安くなる価値自体は大事ですが、それだけでは安いからと言って県外の電力会社に変えることもたくさんあると思います。それは本当の意味での地域貢献になるのかな?と考えたときに、大きな違和感があり、地域にとってプラスになるようなことを考えてきました。例えば税金を岡山に落とすことも地域貢献のひとつです。それ以外にも岡山の思いをもった活動に貢献する、エネルギーを通じて地域社会の輪を作りたいという考えを持っています。
会社設立から5年目を迎え、岡山電力を使っていただいているお客様も増えてきました。このタイミングで、新たなステージとして岡山で作られた再生可能エネルギーを岡山の人に使ってもらいたいと考え、当プロジェクトを立ち上げました。岡山で作られた再生可能エネルギーを岡山の人に使ってもらい、さらに使った電気を通じて岡山の様々な経済活動に貢献できるのであれば、本当の意味での電力の地産地消になると考えます。さらに、SDGsのゴール達成にも寄与できると考えており、晴れてプロジェクトとして出すことができました。これからこのハレでんREプランを、岡山の方々に広く使ってもらい、岡山がクリーンエネルギーにおいても先進県となれるように活動を広めていきたいと思っています。
■「ハレでん RE100PROJECT」の目指すカタチ
7 エネルギーをみんなに そしてクリーンに
クリーンなエネルギーを安定的に供給できるプランを提供します。
11 住み続けられるまちづくりを
岡山県産の電気を岡山で消費し、その電気料金の一部を岡山のために還元します。
13 気候変動に具体的な対策を
脱炭素社会の実現に向けて、再生可能エネルギー100%の電気の切り替えは、地球温暖化対策に大きなインパクトを与えます。
■会社概要
社名 :岡山電力株式会社
所在地:岡山県岡山市北区南中央町2‐11 TKK岡山ビル5階
代表者:代表取締役 尾崎 加代子
設立 :2016年
URL :https://okayama-epco.co.jp/
事業内容:電力の売買及び仲介事業
急速に脱炭素が求められている時代の中で、新電力会社として再生可能エネルギーの販売、普及を行い、地産地消を観点から、「県内で作られた電力を県内へ」推し進めています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 経営情報
- ビジネスカテゴリ
- 電気・ガス・資源・エネルギー財団法人・社団法人・宗教法人
- ダウンロード