プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

エイターリンク株式会社
会社概要

長距離ワイヤレス給電(AirPlug®)技術の社会実装を実現するエイターリンク 総務省の省令緩和発表を受け、空間伝送型ワイヤレス電力伝送機器(WPT)の販売開始を決定

〜省令緩和により、日本でも空間伝送型ワイヤレス伝送機器が利用可能に〜

エイターリンク株式会社

米・スタンフォード大学発のスタートアップ・ベンチャーであり、ワイヤレス給電によって配線のない“デジタル社会”の実現を目指すエイターリンク株式会社(本社:東京都 千代田区、代表取締役:田邉勇二、岩佐凌、以下エイターリンク)は、2022年5月26日に総務省が官報に「電波法施行規則等の一部を改正する省令(総務三八)」 を掲載したことを受け、WPT(空間伝送方ワイヤレス電力伝送機器、以下WPT)の販売開始を決定いたしました。なお、販売の開始は2022年8月頃を予定しています。

◆WPT機器「AirPlug®」販売開始の詳細
 今回、総務省が官報に「電波法施行規則等の一部を改正する省令(総務三八)」を掲載したことより920MHz帯 , 2.4GHz帯 . 5.7GHz帯においてWPT用周波数割り当てが行われ、無線電力伝送用構内無線局(以下WPT局)が開設されました。国内で空間伝送型ワイヤレス電力伝送の機器の利用が可能になったことを受け、当社ではIoE社会の発展に寄与していくべく、WPT機器「AirPlug®」の販売を開始いたします。(2022年8月頃予定)
 
 <AirPlug®概要> 


 ①  技適マーク取得済
 今までWPT機器は実験局申請を行うことでしか使用できなかったため、技適の認証を取得することができませんでした。今回の省令緩和をうけ技適マークの取得を行い、より安全に、より使いやすい製品を目指します。



 ② 北米や欧州などの海外電波認証にも対応
 国内の技適マークのみならず、顧客の海外展開に向け当社製品のFCCマークやCEマークの取得を行います。年内の取得を目指します。


 ③ WPT局の申請代行開始
 当社製品を使用していただく場合に限り、WPT局の技術的要件の調整の代行をいたします。

  
 ◆エイターリンク事業概要
 エイターリンクはスタンフォード大学発のスタートアップ・ベンチャーであり、心臓のペースメーカーをはじめとする「メディカルインプラントデバイス」をワイヤレス給電する研究開発を行ってきました。本技術は医療用途以外にも、広く応用することが可能であり、現在FA(Factory Automation)、ビルマネジメント、メディカルの3領域への応用を目指しています。
 
 ●Factory Automation領域
 ロボットハンド先端部など、「断線しやすい可動部」や「配線しにくい箇所」のセンサーのワイヤレス給電を実現することにより、この課題を解決します。またこれにより、取り替えコストの大幅な削減も可能となります。現在、市場導入は2022年後半を予定しています。
 
 ●ビルマネジメント領域
 タスクアンビエント空調は、空間の中で人がいる領域は最適な環境を保ち、不在時や人がいない領域は環境条件を緩めることで、快適性と省エネルギーの両立を図るシステムです。しかしセンサーを設置するのに多額の配線コスト、バッテリー交換コスト(廃棄も含め)がかかるため、十分なビルマネジメントシステムが構築できないという課題がありました。エイターリンクが持つ技術を大手ゼネコン、ディベロッパーと実証実験をした結果、ワイヤレス給電によって温湿度センサー、照度センサーやCO2センサーを稼働させるだけでなく、ドア・窓センサー、人感センサー、漏水センサー、コンクリート内のひずみセンサーなどを一括してワイヤレス給電を行うことが可能となっています。この技術は2021年11月には、実証実験として世界で初めての空間伝送型ワイヤレス電力伝送システムの導入も行っており、2023年以降順次導入していきます。
 
 ●メディカルインプラント領域
 エイターリンクは心臓のペースメーカーをはじめとする「メディカルインプラントデバイス」をワイヤレス給電する研究開発を行っています。
 
 エイターリンクが目指すのは薬では感知できない病気の治療です。例えばワイヤレス電力伝送技術を用いたアルツハイマー病の治療があります。アルツハイマー病は短期記憶が長期記憶に繋がりにくい病気なのですが、脳内に埋め込んだチップに短期の記憶を保存することで治療に臨みます。既に動物実験による原理検証に成功している技術です。
 
 メディカル領域における最初のターゲットアプリケーションは感覚器へのデバイスを想定しており、現在基礎開発を行っています。市場導入は2025年以降を予定しています。
 
 <参考:今回の官報掲載についてとWPT局申請方法>
 
 ◆「電波法施行規則等の一部を改正する省令(総務三八)」の官報掲載概要
 本官報が掲載されるまで日本国内では「空間伝送型ワイヤレス電力伝送=以下WPT」の為に電波を使用することが出来ませんでした。本官報により920MHz帯 , 2.7GHz帯 . 5.4GHz帯においてWPT用周波数割り当てが行われ、無線電力伝送用構内無線局(以下WPT局)が開設いたしました。
 
 ◆申請方法
 WPT局の申請の為には以下3つの申請書類が必要になります。
 ① 運用調整協議会の干渉検討認定書
 ② 技術基準適合証明
 ③ 免許申請書類
 
 詳細は下記リンク参照。
 https://note.com/aeterlink/n/n2bb2bf121d51
 
 ◆運用調整協議会について
 「運用調整協議会」はWPT局の開設とともに設立された組織です。WPT局の開設に対して、総務省と連携をしながら干渉検討を含めた運用調整の規定やルールを定め、免許人の支援を目的としています。
 協議会メンバーは
 1.  正会員:協議会の運営を行う会員(年会費:1口 40万円)
 2.  賛助会員:協議会の趣旨に賛同する会員(年会費:1口 1万円の5年前払いの5万円)
 3.  特別会員:大学等の公的研究機関の関係者であり、協議会より就任を依頼された会員
 で構成され、実際の干渉検討は正会員の中でも限られた「幹事会」にて行います。(当社エイターリンクも幹事会に所属しています)WPT局を申請するためには必ずこの協議会に所属する必要があり、正会員又は賛助会員として入会届を出す必要があります。
 
 ◆エイターリンク株式会社について
 エイターリンクはスタンフォード大学発のスタートアップ・ベンチャーであり、心臓のペースメーカーをはじめとする「メディカルインプラントデバイス」をワイヤレス給電する研究開発を行ってきました。エイターリンクは世界で初めて実用レベルの完全ワイヤレスデジタルデバイスを実現しており、メタサーフェス、電力受信技術において特許を取得しています。また自社で保有するワイヤレス給電技術は、英Nature紙をはじめ、多数の学会・著書・論文等に掲載されています。
 
 ◆会社概要
 商号:エイターリンク株式会社
 所在地:東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル Inspired Lab内
 資本金:1億円
 代表者:田邉勇二、岩佐凌
 設立:2020年8月
 URL:https://aeterlink.com/
 
 ◆報道に関するお問い合わせ先
 
 エイターリンク株式会社 広報担当 岡本楊平

 E-mail: r@aeterlink.com

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
位置情報
東京都千代田区本社・支社
関連リンク
https://aeterlink.com/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

エイターリンク株式会社

30フォロワー

RSS
URL
https://aeterlink.com/
業種
製造業
本社所在地
東京都墨田区錦糸4丁目17-1 Hulic錦糸町コラボツリー7階
電話番号
-
代表者名
岩佐 凌
上場
未上場
資本金
1億120万円
設立
2020年08月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード