岡山大学Society5.0シンポジウム「越境する人工知能 ~Society5.0テクノロジーの展開と可能性~」(3月15日オンライン開催)

国立大学法人岡山大学

岡山大学におけるAI・データサイエンス分野の教育研究の推進に取り組んでいます。これらの組織の活動とともに、岡山大学及び連携企業で行われている異分野融合型のAI・データサイエンス研究の事例などについてご紹介します!
2021(令和3)年3月2日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/
 

岡山大学Society5.0シンポジウム「越境する人工知能」を3月15日(月)オンライン(Microsort Teams)で開催します岡山大学Society5.0シンポジウム「越境する人工知能」を3月15日(月)オンライン(Microsort Teams)で開催します


◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:槇野博史)では、2019(令和元)年度に寄付講座「おかやまIoT・AI・セキュリティ講座」を開設し、「おかやまAI・セキュアIoT共創コンソーシアム(OASIS)」を設立しました。
 さらに2020(令和2)年度には、「サイバーフィジカル情報応用研究コア(Cypher)」を創設するとともに、文部科学省の「保健医療分野におけるAI研究開発加速に向けた人材養成産学協働プロジェクト」に採択され、『Global×Localな医療課題解決を目指した最先端AI研究開発』人材育成教育拠点を設置しました。
 上記四者及び岡山大学研究推進機構は、相互に連携・協力しながら、岡山大学におけるAI・データサイエンス分野の教育研究の推進に取り組んでいます。
 今回のシンポジウムでは、これらの組織の活動とともに、岡山大学及び連携企業で行われている異分野融合型のAI・データサイエンス研究の事例についてご紹介します。

【日 時】
 2021年 3月 15日(月) 12:50 ~ 18:00

【プログラム】
 司 会:冨田 秀太(岡山大学病院 ゲノム医療総合推進センター 准教授)
     神崎 浩孝(岡山大学病院 薬剤部 人工知能応用メディカルイノベーション創造部門 准教授)

 12:50 開会挨拶
      阿部 匡伸(岡山大学サイバーフィジカル情報応用研究コア 副コア長)
 13:00 基調講演 医療AI研究の展開~腎臓領域を中心に~
      喜多村 真治(岡山大学病院 腎臓・糖尿病・内分泌内科 講師)
 14:10 主催組織の紹介
     『Global×Localな医療課題解決を目指した最先端AI研究開発』人材育成プログラム(文部科学省、産学協働プロジェクト)活動紹介
      豊岡 伸一(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科(医)教授)
     寄付講座 「おかやまIoT・AI・セキュリティ講座」 紹介
      野上 保之(岡山大学大学院自然科学研究科(工)教授)
     おかやまAI・セキュアIoT共創コンソーシアム(OASIS)紹介
      高橋 規一(岡山大学大学院自然科学研究科(工)教授)
     サイバーフィジカル情報応用研究コア紹介
      馬場 謙介(岡山大学サイバーフィジカル情報応用研究コア 教授)
 15:00 招待講演 ビジネスにおけるAI活用の可能性
      西尾 周一郎(株式会社オーディオストック 代表取締役社長)
 16:10 Society5.0 テクノロジー活用事例紹介
     行政×VR「VRの技術と心理学を応用した研究により 火災による死者を“ゼロ”に」
      春名 義之(株式会社白獅子 代表取締役社長)
     音楽教育×AI「音楽教師の視線の使い方」
      小川 容子(岡山大学大学院教育学研究科(音楽教育)教授)
     創薬×AI「人工知能による粒子の取捨選択と立体モデル構築」
      樹下 成信(岡山大学自然生命科学研究支援センター ゲノム・プロテオーム解析部門 助教)
     GPGPU紹介
      堀 圭介(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 消化器・肝臓内科学 客員研究員/津山中央病院 内科 部長)
      馬場 謙介(岡山大学サイバーフィジカル情報応用研究コア 教授)
 17:50 閉会挨拶
      那須 保友(岡山大学 理事(研究担当)・副学長)

【対象者】
 学内外の研究者・学生、AI・データサイエンスに関心のある民間企業・一般の方

【オンライン形式】
 Microsort Teams

【参加費】
 無 料

【申込方法】
 2021年3月12日(金)17時までに、下記お申込みフォームよりお申込みください。
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/events/0315_aisymposium/

【ポスター】
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/wp-content/uploads/2021/03/Society5_0_0302.pdf

◆参考情報
・『Global×Localな医療課題解決を目指した最先端AI研究開発』人材育成プログラム
 https://kyodonewsprwire.jp/release/202102231325
・岡山大学:癌治療の新たな扉を開く岡山大学病院のヘルスイノベーション
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000072793.html
・おかやまAI・セキュアIoT共創コンソーシアム(OASIS)
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/oasis/
・株式会社オーディオストック
 https://audiostock.co.jp/
・株式会社白獅子
 https://www.snowlion.co.jp/

◆本件お問い合わせ先
 岡山大学サイバーフィジカル情報応用研究コア
 E-mail:cypher_info[a]okayama-u.ac.jp
                   [a]を@に変換してください

 岡山大学Image Movie (2020):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています

すべての画像


ビジネスカテゴリ
学校・大学広告・宣伝・PR
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

国立大学法人岡山大学

59フォロワー

RSS
URL
https://www.okayama-u.ac.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟
電話番号
086-252-1111
代表者名
那須保友
上場
未上場
資本金
-
設立
1949年05月