「霜塩しるこ (しもしおしるこ)」2025年11月1日(土)より発売開始

玉澤独自製法でつくられる”霜塩”を用いた新メニュー発売と2025-2026冬季「霜ばしら」店頭販売について

株式会社 九重本舗玉澤

霜塩しるこ(しもしおしるこ)
霜ばしら(単品)
霜ばしらギフトセット「定禅寺」

株式会社九重本舗玉澤(本社:宮城県仙台市、代表取締役:近江貴生)は、独自製法でつくられる「霜塩」を用いた新たなメニュー『霜塩しるこ』を2025年11月1日(土)より九重本舗玉澤 本店にて販売開始いたします。

■「霜塩しるこ」発売開始

玉澤謹製のこし餡をもちいたお汁粉に焼餅を添えました。「霜塩」を添えてお召し上がりいただくことで甘味の輪郭が立ち、小豆の風味と奥行きのある味わいをお楽しみいただけます。玉澤のこし餡が持つなめらかな口あたりと上品な甘さと共に、お汁粉の喉ごし(のどごし)をあわせてお楽しみください。

― 「霜塩」について ―

まるで霜の結晶のような口どけが特徴の、独自製法でつくられる新感覚のお塩です。柔らかく、特徴的な食感を持つ「霜塩」が和菓子の甘さを引き立て、より深い味わいをお楽しみいただけます。

「霜塩しるこ(しもしおしるこ)」

霜塩しるこ 単品 770円(税込)
霜塩しるこ ドリンクセット 1,210円 (税込)

※仙台市内の九重本舗玉澤 本店で販売開始いたします

※ドリンクは煎茶・和紅茶・コーヒーよりお選びいただけます

霜塩しるこ 単品

■ 2025-2026冬季「霜ばしら」店頭販売について

霜ばしら 単品

― 店頭販売 ―

2025年10月1日より、九重本舗玉澤 本店にて「霜ばしら」の販売を開始いたしました。各日10時の開店から数量限定で販売いたしております。

 ※おひとり様1個までの販売となります。

 ※事前のお取置きのご予約等は承っておりません。

 ※本店では「霜ばしら2缶入」「霜ばしら銘菓詰合せ」の販売はありません。
  (霜ばしらギフトセットは数量限定で販売をしております)

― オンライン販売 ―

本冬季も公式オンラインショップでの予約販売を開始いたしました。
オンライン予約開始時には公式SNSより情報を発信させていただきます。
フォローいただけますと幸いです。

 オンラインショップ https://tamazawa.thebase.in/

 公式Xアカウント https://x.com/TamazawaSendai

 公式Instagramアカウント https://www.instagram.com/tamazawa.sendai

― 霜ばしらとは ―

霊峰 蔵王の嶺々が冬の粧いを整え、麓にも霜柱が立ち始める頃、菓子職人の手作業による銘菓「霜ばしら」の製造が始まります。

いにしえより受継がれる製造の業は、日々の天候を見ながら晩秋から早春の間中続けられ、やがて本格的な春の訪れとともに終了いたします。

日々、気候と対話して作り上げる「霜ばしら」は口に含むと舌の上でとろけ、巡る季節を感じる風雅な香りと甘露が織りなす冬の幻は、まさに飴の芸術品。
この季節でしか味わえない九重本舗玉澤自慢の逸品をぜひお楽しみください。

公式Webサイト https://www.tamazawa.jp/

■「霜塩」を用いた御菓子

霜塩小餅
霜塩団子
霜塩小餅かき氷

― 「霜塩小餅」について(通季販売) ―

なめらかな口あたりが特徴の「玉澤謹製あんこ餅」に、繊細で柔らかな「霜塩」を添えてお召し上がりいただくことで、風雅な香りと霜塩が引き立てる上品な甘味をお楽しみいただけます。

― 「霜塩団子」について(通季販売)※イートイン ―

北海道産の小豆を使った玉澤謹製の滑らかな餡を用いた串団子に、独自製法で作られる新食感のお塩「霜塩」を添えました。柔らかく、特徴的な食感を持つ「霜塩」が、餡の甘さを引き立て、より深い味わいをお楽しみいただけます。

― 「霜塩小餅かき氷」について(夏季販売)※イートイン ―

「霜塩小餅」を器にあしらい、ふわりと柔らかい口溶けの氷と玉澤オリジナル抹茶ソースを二層に重ねました。宇治抹茶や砂糖などをミルクで煮込んで作る「玉澤オリジナル抹茶ソース」は、優しい甘さと風雅な香りが特徴です。霜塩が引き立てる、新しい氷甘味の味わいと口溶けをお楽しみ下さい。

■ 九重本舗玉澤 本店

2025年に創業350周年をむかえるにあたり、一番町にフラッグシップとなる本店を移転しリニューアルオープンいたしました。

創業より独自の製菓技法を代々受け継ぎ、伝統と革新を重んじながら、いまでは定番菓子となっている「九重」や冬季限定の「霜ばしら」といった時代を切り拓く独創的な和菓子をお届けしてまいりました。新店舗では弊舗御菓子をお買い求めいただけるだけでなく、カフェスペースを併設し、カフェメニューとして「炙りゆべし」や「霜塩団子」といった新たな商品も販売しております。また店舗内の歴史
コーナーには玉澤本店の象徴であり、350年の伝統を表徴する初代玉澤伝蔵の木像(仙台藩御用細工師 中川兵吉作)が安置されています。

店舗基本情報

住所 〒980-0811

   宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3−33
   第八藤榮サンモール一番町 1階

TEL 022-399-8880(代表)

営業時間 10:00~18:00
※カフェスペース 13:00~17:00
 (ラストオーダー16:30)

九重本舗玉澤 本店 地図

― カフェスペースについて ―

延宝参年(1675年)国分町にて創業以来、玉澤は時代に先駆けた新しい取り組みを積極的に行なってまいりました。明治24年(1891年)にはフランス風ビスケットを玉澤の名物菓子として発売。大正7年(1918年)に名掛丁へ店舗を移転した際には「カフェ玉澤」を併設し、当時としてはめずらしい店舗形態として多くの方にご愛顧いただきました。また南町通りでは姉妹店喫茶「フーガ」を開設し、優雅な中にも親しみやすい雰囲気の店舗では特にコーヒーをご好評いただいていたそうです。

2024年10月、一番町に新たに開設した九重本舗玉澤 本店には「カフェスペース」を併設し、新たな玉澤の御菓子体験のお届けしております。「炙りゆべし」や「霜塩団子」といったイートイン定番メニューに加えて、今後も順次、新たなメニューを開発予定です。ぜひお立ち寄りください。

九重本舗玉澤

九重本舗玉澤は1675年(延宝参年)創業の東北宮城 仙台市にある和菓子屋です。弊舗の商号にもなっている明治時代から続く「九重(ここのえ)」をはじめとして、全国菓子大博覧会 最高賞を受賞した「霜ばしら」、定番商品「ゆべし」や「しおがま」など、季節や街の伝統を感じていただける御菓子をご用意しております。
350年の長きに渡って守り続けて参りました和菓子作りの業と伝統、そして創業より大切にしてきた革新と進化の追求によって創られてきた弊舗の御菓子を、皆さまにお楽しみいただけますと幸いです。

全国銘産菓子工業協同組合 加盟店 http://www.ajiwai.or.jp/list/index.html 
全国和菓子協会 会員 https://www.wagashi.or.jp/wagashikyokai/zenkoku/

104 Business Design Office

事業開発、ブランディング、マーケティングコミュニケーション領域を中心に、企業のビジネス支援を展開しています

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社 九重本舗玉澤

2フォロワー

RSS
URL
https://www.tamazawa.jp/
業種
製造業
本社所在地
宮城県仙台市太白区郡山4丁目2-1
電話番号
022-246-3211
代表者名
近江貴生
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
1950年11月