大正13年創業の江戸前寿司店「築地玉寿司」を運営する株式会社玉寿司に、ローカル検索マーケティングソリューション「uberall」を導入
〜オンラインで引きつけ、オフラインで繋がる 「NEAR ME」 のブランド体験を創る〜
uberall Japan プロジェクトを推進する株式会社リカバリー(本社:東京都、代表取締役:原口 浩一)は、「築地玉寿司」を30店舗超を運営する株式会社玉寿司(本社:東京都、代表取締役:中野里 陽平)に、GoogleMapsやFacebook、Instagramなど125を超えるオンラインメディアを統合管理する、ローカル検索マーケティングソリューション「uberall」を導入しました。
- 課題
出店エリアでの検索順位が低いことを解決するため、Googleマイビジネスを活用し始めましたが、運用ノウハウがないため、思った通り順位が上がりませんでした。
またGoogleマイビジネス以外のメディア(SNSやマップなど)の更新も、マーケティング担当が多忙につき、1店舗1サービス単位で、登録作業を行うことができず、コロナ禍における閉店時間の変更などが、実態と合致しておらず、来店予定者の満足度の低下を招いている可能性がありました。
- uberallによる解決
作業時間の短縮
Googleマイビジネスやfacebook、Instagramなどのメディアを一元管理する機能をご提供することで、メディアごとに情報の登録、更新の作業を、1回の作業で済むようになります。
NAPの統一によるサイテーション効果の最大化
同じ作業を手作業で行うことで、店名の不一致や、登録情報の相違など、NAP(Name・Address・Phone)の不一致がミスにより発生していたが、一元管理することで、どのメディアも同じNAP情報を登録することが可能になり、サイテーション効果の最大化が期待できます。
- 副次的効果
口コミ管理の簡略化
uberallでは、様々なメディアの口コミを一元管理ができる為、お客様の貴重なご意見のキャッチアップが容易になり、また返答業務も、都度口コミメディアの管理画面にアクセスせずとも、uberallの管理画面で簡単に返答ができます。
様々なメディアへの露出
Googleマイビジネス以外にも、uberallでは自動的にメディア登録が可能です。例えばAppleMapやBAIDUなど、他のメディアにも連携できる為、サイテーション効果が上がったり、海外メディアであれば、コロナ収束後に見込める渡航者へのリーチにも活用できます。
「作業時間の削減」「掲載メディア増加による露出の最大化」「サイテーション効果の最大化」などローカル検索マーケティングソリューション「uberall」の導入効果を最大限発揮できるよう、引き続き築地玉寿司様を支援していきます。
リカバリーは、今後もお客様企業へのローカル検索マーケティングソリューション導入を支援し、飲食店のコスト削減と売上向上に寄与していきます。
- uberallとは
GoogleMapsやFacebook、Instagramなど125を超えるオンラインプラットフォームや自社のWebサイトに、全店舗の営業時間や口コミ等の様々な情報を統合管理できるクラウドサービスです。
サービスページ:https://uberall.com/ja
お問い合わせ:https://uberall.com/ja/company/contact-us
- uberall GmbH について
消費者はオムニチャネル体験を期待しています。
uberallで構築される「Near Me」のカスタマージャーニーは、消費者が地元のブランド販売店とのすべてのタッチポイント (検索、勧誘、購入、推奨から、リピーターとして再度来店まで) で構成されます。
- パートナープログラムについて
自社、共同、OEMブランドの各ソリューション提供により、ユーザー様のサービスのポートフォリオを充実させ、パートナー様に新たな収益源を生み出します。
ご興味のある企業様は、ぜひお問い合わせください。
お問い合わせ:
https://uberall.com/ja/company/contact-us
- 株式会社リカバリーについて
【会社概要】
会社名:株式会社リカバリー
所在地:東京都
代表者:原口浩一
設立:2018年
URL:https://www.recovery-run.jp
事業内容:ローカル検索マーケティングツール「uberall」の国内統括代理店事業
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像