ホース業界に新風!スマホ世代の即戦力育成を支援する「ホース検索ドットコム」が教育ツールとして普及

ホース業界の教育を変える。「ホース検索ドットコム」の活用事例と導入メリット

ドゥ・ヤマモト株式会社

工業用ホースをアッセンブリー、販売するドゥ・ヤマモト株式会社(本社:東京都江東区亀戸2-34-4 代表取締役:川口亮)は、2024年5月にリリースした「ホース検索ドットコム(ホース検索.com)」を活用した新人教育に関する事例を紹介いたします。

このサービスサイトは、ホースの選定を簡素化し、教育の標準化と効率化を実現することを目的としており、多くのユーザー様から評価を得ています。

●工業用ホース業界の課題

慢性的な人手不足や高齢化が進行する中、若手人材の確保と育成が喫緊の課題となっています。一方で、現場におけるOJTや属人的な教育体制が中心となり、知識にばらつきが見られています。こうした状況で、「いくつかの条件を入力するだけで適切なホースが選定できる『ホース検索ドットコム』」が、教育の標準化と効率化を実現するツールとして注目を集めています。

活用シーン
・見積依頼が来たが、どの製品を選定すべきかわからない

・違うメーカーのホース仕様を比較したい

・カタログを簡単に入手したい

・代替品のホースを探したい

・もっと仕様に満足する製品を探したい

パソコンが苦手な方でも、クリックするだけで簡単に検索できるシンプルな設計のため、誰でも手軽に活用できます。スマートフォンやタブレットでも検索可能で、新人から中堅以上の方もホースの知識を覚える必要がなく、顧客への提案スピードの改善や社内教育ツールとしても高く評価されています。

●利用者からの声

□産業カップリングメーカー様の声

質問1:どのように活用していますか

主に新入社員が入社したときにホース選定のツールとして利用しています。

毎日ホースの選定をするわけで、はないので社内教育として後回しになりがちですが「ホース検索ドットコム」を知ってからは選定のために新入社員教育ツールとして社内で活用するようになりました。ベテラン社員でも選定に困ることもあるので利用することもあります。

質問2:今まではどのように選定していましたか

メーカーや型番が決まっている場合は問題ないのですが、そうでない場合はネットで検索したり、カタログを見てみたり、最終的には上司に確認していました。

それでも上司が知らないときはホースを取り扱う商社に問い合わせをしていたので顧客への回答までに時間がかかっていました。

質問3:「ホース検索ドットコム」を利用してからどう変わりましたか

一番は時間です。問い合わせにも時間を取らなければなりませんでしたが「ホース検索ドットコム」を利用することでどこへ問い合わせすればいいかがすぐにわかるようになりました。

□ケミカル工場 保全担当者様の声

質問1:ホースでお困りになったときはありますか

交換する時期は限られていますが中には寿命が短いと感じる設備用ホースもあります。

その時にどうしたらいいのかわからず、購入先に相談しますが、なかなか代わるホースを探すのは難しいようで、結局同じホースを利用しています。他にいいホースがないかわからないことが多いので困ることがあります。

質問2:「ホース検索ドットコム」をどのように利用していますか

製造ラインごとに使用している圧力や温度、何を流したいかを選択して最適なホースを選んでいます。

現在使用しているホースとこれから交換しようとしているホースが仕様比較できるため選ぶことが簡単になりました。カタログをすぐダウンロードできる点も便利です。

質問3:新人教育として今後も利用できそうですか

社内設備の中でも見直しが必要なホースが出てきたときには新人でも利用できると考えています。ホースを社内で勉強するといっても社内で詳しい人もいなく、たまにしか必要にならないため教育に割ける時間はないと思っています。その分このようなサイトがあることで教育をすることなくどこのホースメーカーかを素早く選定できるので打合せの時間も短縮できると期待しています。

●「ホース検索ドットコム(ホース検索.com)」について

工業用ホースを探す人とメーカーをつなげる検索サイトです。

無料でどなたでも利用でき、ホースの条件を選択していただくことで、簡単に最適なホースを検索できます。

ホース検索サービスサイトを利用するメリット

〇個人の生産性の向上が期待できる

ホースを探す時間を短縮することで、タスクの実行にかかる時間を短縮し、生産性を向上させることが期待できます。

〇組織成果の最大化

ホースを探す時間を短縮することで、個人のみならず、組織の無駄を大幅に削減することが予想されます。それにより、開発やサービス強化といった組織本来の活動に注力することで、より大きな成果を生み出すことが期待できます。

〇ホースに関する知識の平準化

専門的で膨大な量の知識を「覚える」ことから「検索」することで、ホースに関わる知識の平準化を進めることができ、属人的な問題(〇〇さんがいないと分からない)を解消できます。

本サービスサイトをリリースしてから1年が経過し、ホース検索ドットコムの利用が増加しています。多くのユーザー様から反響やご感想をいただいており、今後も改善・改良を重ねてまいります。

ドゥ・ヤマモトはホース業界にゆとりの時間を創出するため、ホースに携わるすべての人がより探しやすくなるよう、ホース検索ドットコムの開発をさらに加速してまいります。

■会社概要

会社名:ドゥ・ヤマモト株式会社

高圧ホース・工業用ゴム製品・プラスチック製品・その他産業資材並びに付属品および関連商品の加工販売

コーポレートサイト(HP):https://www.do-yamamoto.co.jp/

サービスサイト(ホース検索.com) :https://www.hosekensaku.com/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

ドゥ・ヤマモト株式会社

0フォロワー

RSS
URL
-
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都江東区亀戸2-34-4
電話番号
03-3682-8116
代表者名
川口亮
上場
未上場
資本金
3000万円
設立
1959年09月