【ビーンズラボ】AI駆動型開発・運用拠点を沖縄県浦添市に開設 - 社会実装を支える新たな推進拠点 -

人材・技術・情報・実装力を集め、新しいソリューション創出の中核拠点を目指す

株式会社ビーンズラボ

株式会社ビーンズラボ(本社:沖縄県那覇市、代表取締役会長:柴田剛人、以下、当社)は、AIを核としたソリューション開発、技術者育成、地域連携を推進する目的でゆがふBizタワー浦添港川に新たな拠点を設立し、2025年9月より本格稼働を開始いたします。

1.拠点設立の背景と目的

近年、AI技術は産業構造の変革を促す重要な要素となっており、開発から運用までの一貫した体制構築が求められております。当社では、AIを活用したサービスの開発力を強化するとともに運用フェーズにおけるデータ活用や改善サイクルの高速化を図ります。そのため新拠点をAI開発の中核拠点と位置づけ、GPUサーバーを設置・管理できる環境を整えます。プロプライエタリ(商用/SaaS型)LLMの活用はもちろんですが、データを外部に持ち出さずAI導入したいというニーズにも対応するべく、当社オンプレミス環境にてオープンソースLLMの実証や導入を推進いたします。ゼロから最適化されたインフラを備えた新拠点だからこそ、実証から応用までを一貫して行える環境を整備し、次世代AIソリューション創出の基盤を構築していきます。

2.これまでの実例

当社では、生成AIを活用した「要件の構造化」と「AI による自走、人間による伴走(Human-in-the-Loop)」を核に、要件定義から運用まで一気通貫で支援しています。技術検証だけでなく、実運用に耐える仕組みづくりと成果創出にこだわり、複数のプロジェクトで導入・展開しております。

テストケースの自動生成

 ソリューション全体像と価値

 要件定義書の整備から受入条件の抽出、テスト設計、テストシナリオ / ケースの自動生成を可能

 とし、テストの実施までを AIによる半自動化を提供します。変更の度に設計が揺れる課題に対

 し、観点の漏れを抑えながら差分への追随を図ることでビジネスを精緻に高速化します。

 技術検証とナレッジ構築

 システム開発のテストフェーズにおいて、AIによるテストケース自動生成の検証を実施。要件定義や

 設計書をインプットとし、情報を抽出するロジックの確立や、AIが理解しやすい形式の検討を行い

 ナレッジとして蓄積しています。

AIコード補完ツールを活用したコード実装

 システム開発実装フェーズにおいて、AIコーディング支援ツールの導入実績があります。

 従来よりも実装時間が短縮し、開発効率の向上に繋がっています。

AIを組み込んだシステム構築事例

・書類の一次チェック自動化

 バックオフィス業務にて、特定の書類の一次チェックの作業負担が大きいという課題があり、AIに

 よる情報抽出と判定処理を行うシステムを構築し工数削減を行いました。扱うデータの機密性にも

 配慮し、外部AIサービスに情報が取り込まれないよう、オープンソースLLMを利用したアーキテク

 チャを採用しております。

・RAG(検索拡張生成)チャットボットの構築・運用

 特定のドキュメント情報を元に、LLMが質問応答する仕組みを構築いたしました。データの取り

 込みや、ハルシネーションを抑える工夫、プロンプト調整、生成内容の後処理、チャット画面実装

 などの開発から、システム運用まで一貫して行っております。

運用業務でのAI活用

 当社が担うシステム運用業務においても、下記のようなAIの活用促進を進めております。

 問い合わせ業務:問い合わせ内容のカテゴリ分類、根拠情報や過去QAの集約や検索、自動回答生成

 議事録作成業務:自動書き起こし、自動要約

3.今後の展望

実証から運用までを一貫して支援できる体制と複数の導入実績に基づくノウハウにより、AI駆動開発の現実的な価値を引き続き提供して参ります。また新たな開発スタイルへの移行を検討される企業様にとって、実効性のあるパートナーとして貢献するとともに人材育成の両面から未来志向の価値創

造を目指します。

4.新拠点の様子

5.最高技術責任者 縄稚 泰弘 よりご挨拶

AI技術は、開発現場の生産性向上から、業務運用の高度化まで、あらゆるフェーズで実効性のある成果を生み出し始めています。今回の新拠点では、テストケースの自動生成やAIコード補完ツールの活用による開発効率の最大化、AIを組み込んだシステム構築事例の創出、さらには運用業務へのAI適用までを一貫して推進できる体制を整えました。今後もお客様と連携しながら、実装と運用の両面で成果につながるAI活用を加速させていきます。

6.取締役副社長 喜友名 剛 よりご挨拶

当社は2011年の創業以来、ITの力でお客様の課題に寄り添い、共に乗り越えることを大切にしてまいりました。今回新設した本拠点は、AIを活用した事業変革を本格的に推進するための戦略的拠点として位置づけています。単なる技術開発の場にとどまらず、人材育成・地域連携・新規事業創出の中核として機能させることで、より実践的かつ持続可能な価値を生み出していきます。

さらに、これまで培ってきた業界知見と AI技術を融合させることで、顧客企業の課題解決に直結する高付加価値なサービスの提供を目指します。

今後も「いつも隣にいる存在」として、技術と人をつなぐ架け橋となれるよう努めるとともに、社会に必要とされる技術を、必要とされるかたちで届けていく姿勢を大切にしてまいります。

7.当社について

当社はAI駆動型システムの開発から保守運用、データソリューション、インフラ構築、品質管理まで、

IT領域における総合的なサポートを提供しています。「IT領域における課題を、お客様とともに乗り越

えていきたい」という想いのもと、課題の本質を丁寧にヒアリングし、コストパフォーマンスを最適化するためのサービスをご提案いたします。 技術だけでなく、寄り添う姿勢を大切にしながらお客様の成

長と変革を総合的に支援していき、また、こうした取り組みをさらに加速させるため、AI技術の可能性

を共に探求し、現場に根ざした価値を創出できる人材を広く求めています。

・当社ホームページ https://beanslabo.co.jp

・採用情報ページ  https://beanslabo.co.jp/recruit/


⚫会社概要

 会社名  :株式会社ビーンズラボ

 所在地  :沖縄県那覇市おもろまち4-19-1 ルカフおもろまち4F/5F

 設立   :2011年9月29日

 代表者  :柴田 剛人

 従業員数 :328名(2025年8月時点)

⚫新設地

 名称 :ゆがふBizタワー浦添港川 4F

 所在地:沖縄県浦添市港川512番地55号

     ※本オフィスは業務拠点となっておりますご訪問の際は事前のご連絡をお願いしております

⚫本リリースやサービスに関するお問い合わせ

 株式会社ビーンズラボ 広報担当

 代表電話番号   :098-943-5131

 受付時間     :10:00~19:00(土日・祝日・年末年始除く)

 お問合せフォーム :https://beanslabo.co.jp/contact/

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ビーンズラボ

3フォロワー

RSS
URL
https://beanslabo.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
沖縄県那覇市おもろまち 4-19-1 ルカフおもろまち4F/5F
電話番号
098-943-5131
代表者名
柴田剛人
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2011年09月