プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社アジタス
会社概要

【ChatGPTの活用に関する実態調査】マーケティング担当者の約5割が、ChatGPTを週1回以上利用 61%の方が業務効率化を実感

ChatGPTで業務効率化しているマーケティング業務も合わせてご紹介

株式会社アジタス

BtoBマーケティングメディア「BeMARKE」を運営する株式会社アジタス(宮城県仙台市、代表取締役社長 小原 琢麿)は、2023年7月、BtoB企業に勤めるマーケティング担当者154名を対象に、ChatGPTの活用状況に関する実態調査を行いました。

<マーケティング実務に使える、ChatGPT プロンプト&例文をまとめた資料も公開中>
https://be-marke.jp/docs/d/template-chatgpt-prompt
  • 調査概要

調査名 :マーケティング担当者のChatGPT活用状況の実態調査

調査方法:Webフォームでのアンケート回答

調査地域:全国

調査期間:2023年6月28日~6月30日

調査対象:「BeMARKE」ウェビナーに参加し、アンケートに回答いただいたマーケティング担当者

回答総数:154名

調査主体:株式会社アジタス


≪利用条件≫

1 情報の出典元として「BeMARKE」と明記ください。

2 ウェブサイトで使用する場合は、出典元として、下記リンクを設置してください。

URL:https://be-marke.jp/


  • 調査サマリー


  • マーケティング担当者のChatGPT活用状況の実態調査

■アンケートに回答したマーケティング担当者の業務


■ChatGPTを週1回以上利用していると回答した方は53.8%

「ChatGPTをマーケティング業務にどの程度利用されていますか?」(n=154)と質問したところ、週1回以上利用している方が53.8%となりました。

・毎日利用している:8.4%

・週2-3日利用している:18.8%

・週1日程度利用している:26.6%

・現在利用していない:46.1%


■ChatGPTの活用によって61.7%の方が「業務が効率化された」と感じている

「ChatGPTを活用することで業務が効率化されたと思いますか?」(n=154)と質問したところ、「とてもそう思う」と回答した方が27.3%、「ややそう思う」と回答した方が34.4%という結果になりました。

・とてもそう思う:27.3%

・ややそう思う:34.4%

・どちらともいえない:33.1%

・あまりそう思わない:1.3%

・まったくそう思わない:3.9%


■ChatGPTは「施策のアイデア出し」「広告のキャッチコピー作成」でよく活用されている

「ChatGPTはどのような業務で活用していますか?」(n=282)と質問したところ、「施策のアイデア出し」「広告のキャッチコピー作成」「記事制作」で特に活用されていることがわかった。

施策のアイデア出し:24.1%

広告のキャッチコピー作成:13.8%

記事制作:12.8%

議事録など文章の要約:8.9%

マーケティング戦略の企画書作成:8.5%

ウェビナー(セミナー)タイトル作成:7.1%

メルマガ作成:6.7%

その他:18.1%


  • まとめ

 今回は、BtoB企業に勤めるマーケティング担当者154名を対象に、ChatGPT活用に関する実態調査を行いました。

 本調査を通じて、2023年6月の時点で多くの方がマーケティング業務にChatGPTを活用し、業務効率化を実感していることがわかりました。2022年11月にChatGPTが公開されて以来、マーケティング領域においてもその影響力の大きさが伺える調査結果だといえるでしょう。また、施策アイデア出しやコンテンツ制作などの作業は、マーケティング担当者にとって一定の工数がかかる業務であるため、今後もChatGPT活用による業務効率化に期待する担当者も多いでしょう。


  • マーケティング実務に使える、ChatGPT プロンプト&例文をまとめた資料を公開中

 本調査を通じて、ChatGPTがマーケティング業務の効率化に役立つと感じる一方で、実際にどのようなプロンプト(ChatGPTに対する指示文)を作ればよいかわからない方も多いのではないでしょうか?

 BeMARKEでは、BeMARKEが実際に試した事例をもとに、BtoBマーケティングの定番施策である

・SEO記事執筆

・ウェビナータイトルの作成

・ホワイトペーパー制作

・メルマガ作成

の4つの施策において、ChatGPTを活用して効率化する方法を資料にまとめました。

コピペで使えるプロンプトを13個収録しているほか、それぞれの施策で実際にChatGPTを活用して作成した文章例を掲載し、具体的な活用方法を解説しています。

ぜひ本資料を用いて、マーケティング業務を効率化していきましょう。

<資料ダウンロードはこちらから>

https://be-marke.jp/docs/d/template-chatgpt-prompt


  • BeMARKEついて

 BeMARKEはBtoBビジネスを展開する企業に勤めるマーケター、営業の皆さんの課題解決に役立つ情報を発信するメディアです。
 
コンテンツを通して「BtoBマーケティングの知見を広めて、企業間取引のあらゆる分断を解消すること」それが私たちのミッションです。

BeMARKEでは、会員登録を行うことで以下のようなメリットを得ることができます。
◯会員限定コンテンツ(ウェビナー、お役立ち資料、会員限定記事など)が見放題!
◯BtoBマーケの専門家にサービス選定の無料相談が可能!
◯新しく見つけた気になるサービスの問い合わせができる!

この機会にぜひ、BeMARKEをご活用ください。
▼BeMARKEサイトはこちら▼
https://be-marke.jp/


-------------------------
【株式会社アジタスについて】
株式会社アジタスは2009年に宮城県仙台市で発足しました。以来マーケティングの戦略立案と、オウンドメディアの構築・運用をはじめコンテンツマーケティングの支援でクライアントの課題を解決に導いてきました。

会社名:株式会社アジタス
所在地:仙台市青葉区一番町1-1-30 南町通有楽館ビルディング6F
代表者:小原 琢麿
設 立:2009年4月
ウェブサイト:https://azitas.co.jp/

【本リリースに関する報道お問い合わせ先】
株式会社アジタス 広報担当e-mail:service@be-marke.jp

すべての画像


種類
調査レポート
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社アジタス

1フォロワー

RSS
URL
https://azitas.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
宮城県仙台市青葉区一番町1-1-30 南町通有楽館ビルディング6F
電話番号
-
代表者名
小原 琢麿
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2009年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード