万博でロバート・馬場さんのレシピを紹介!
万博でロバート・馬場さんのレシピを紹介!フースーヤさんがエア食リポで会場沸かせる!ミサイルマン・西代さんによる絶妙なMCぶり!
報道関係各位
ASCジャパンは、2025年9月29日(月)、大阪・関西万博「Blue Ocean Dome」で開催中の「選んで守る魚の未来Week」にて、人気芸人のロバート・馬場さん、ミサイルマン・西代さん、フースーヤさんを迎えた1時間のトークセッションイベントを開催しました。
当日は、西代さんの軽快なMCでスタートし、ロバート・馬場さんとASCジャパン川田直美による“水産養殖の学びの時間”では、ASC認証の役割や「サステナブル・シーフード」についてわかりやすく解説しました。続いて、馬場さんが考案したオリジナルレシピ「エビの甘炊き」と「エビのじゃがいもチヂミ」を紹介し、フースーヤが無茶ぶりされたエア食リポで会場を大いに盛り上げ、終始笑いと学びにあふれる時間となりました。
ASCジャパンは、今後も水産養殖の現状やASC認証の意義を楽しくわかりやすく伝える取り組みを続けてまいります。
Youtube配信もございますので、こちらからご覧ください。


ロバート・馬場のコメント
お客さまが大変興味を持って最後までご覧くださり、楽しく学べる万博らしいイベントになったと感じました。西代くんやフースーヤのおかげで、終始にぎやかに進行できましたし、ASC認証をご存じなかった方々にとっても、新たに知っていただける良い機会となったのではないかと思います。この学びが次の行動につながれば嬉しいです。
ミサイルマン・西代のコメント
とても勉強になりました。私には2歳の子どもがいるのですが、自分の食べるものはあまり気にしなくても、子どもの口に入るものはやはり気になります。普段スーパーでは「天然か養殖か」を見て選んでいましたが、養殖の中でもASC認証というものがあることを初めて知りました。餌や環境、人権まで徹底した基準を満たしていると聞き、とても安心できると感じました。
フースーヤさんのコメント
初めてのASCイベント出演で、正直最初は「何を話せばいいんだろう」と思っていました。でも会場の雰囲気に引っ張られて、自然に言葉があふれて止まらなくなり、気づけば思いをたくさん伝えられていました。
ASCジャパン・川田直美のコメント
まず、この4年間にわたり、ロバート・馬場さんにはASCラベルの認知度向上に向けたイベントにご協力いただきましたこと、心より感謝申し上げます。また、万博においてASCラベルについてご紹介する貴重な機会をくださった「Blue Ocean Dome」にも感謝しております。ドームを訪れたお客様が、これをきっかけに「今度ASCラベルを探してみようかな」と少しでも思っていただけたなら、大変嬉しく思います。
【9月29日 大阪・関西万博「Blue Ocean Dome」イベントの様子】
◆ロバート・馬場さんとASCのトークセッション








写真は下記URLから、ダウンロード可能です。
https://asc-aqua.filecamp.com/s/i/ASC_BOD
ASCオリジナルキーホルダー第二弾「アスミちゃん」、オンラインプレゼント企画を実施
キャンペーンへの参加を促進するために、抽選で100名様にASCオリジナル「マスコット・キーホルダー」をプレゼントします。
昨年好評だった「シーアスくん」に仲間が誕生。「アスミちゃん」です。(明日+海)
ASCジャパンの公式Instagramアカウント「@ascjapan」をフォローし、いいね、コメントに好きな魚料理か、今後ASCラベルがついて欲しい魚を投稿すると、抽選で100名様にプレゼント。ASCラベル商品の写真投稿をすれば、当選確率がアップする特典もご用意しています。

【ASCジャパンの「サステナブル・シーフード・ウィーク2025」開催概要】
「サステナブル・シーフード・ウィーク2025」協力企業・団体
本キャンペーンにご協力いただいたにも、キャンペーン期間中、サステナブル・シーフードについてオンラインや実店舗を通じて広めていただきます。キャンペーンページから企業・団体名をご確認いただけます。
イベント協力 吉本興業ホールディングス株式会社
ASC(水産養殖管理協議会)ジャパン
ASC(Aquaculture Stewardship Council)は、環境や地域社会に配慮した責任ある養殖を推進する国際非営利団体です。水質や生物多様性の保全、エサの調達、労働環境、地域社会への貢献など、環境・社会・ガバナンスの面で厳格な基準を満たした養殖水産物に対し、ASCラベルを付与しています。ASCラベルは、どのように育てられた水産物かが透明に管理されていることを示しており、消費者が安心して選べる目印です。現在、世界126カ国で30,000品目以上のASC認証水産物が販売されており、日本国内でもスーパーや飲食店でASCラベル付きの商品が少しずつ増え、身近な選択肢として広がっています。
詳しくはASCウェブサイトをご覧ください:https://jp.asc-aqua.org/
ASCラベルについて
厳格なASC認証基準を満たし、環境・地域社会や人に配慮した、
責任ある養殖により生産された水産物に付けられるラベルのことです。
ASCラベルの画像について
報道記事の掲載用にデータが必要な場合は、ASCジャパンまでお問い合わせください。
https://jp.asc-aqua.org/contact/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像