障がい児へのセクシャリティ教育セミナーが盛況のうちに閉幕

~定員を大幅に上回る参加者で、障がい児の性教育への高い関心と学びの深化を示す~

ゆうさぽ

定員を超える参加者となりました

【2025年7月16日、京都府城陽市】 

― 特定非営利活動法人ゆう・さぽーと(主催者代表:中野裕介)は、本日令和7年7月16日に城陽市福祉センター ホールにて開催した「障がい児へのセクシャリティ教育について」というセミナーを、盛況のうちに終了しました。本セミナーは、山城北圏域障害者自立支援協議会の後援、城陽市障害者自立支援協議会療育部会の協力のもと実施しました。

本セミナーは、「人種・年齢・性的指向(相手の性)・障害の有無などの条件に関わらず、全ての人は『性的存在』であり、『性は人権』である」という理念に基づき、障がい児支援に携わる方々が、性についての正しい理解を深め、子どもたちに客観的に伝えられるようになるための「大人の学び直し」を目的として開催しました。

参加費は500円でした。

参加者同士での演習が多く、体感して学ぶことができました

開催概要と主な成果:

参加者の高い関心と定員超過

    ◦ 当初の定員40名に対し、54名の参加があり、定員を大幅に超える応募がありました。

    ◦ この参加者の多さは、京都府南部(南丹市以南)の障がい児支援機関(放課後等デイサービス、障がい児相談支援等)への広報が実を結んだものであり、障がい児支援における性との付き合い方や伝え方への高い関心、そして昨今の児童への性犯罪の社会問題化が背景にあるのではないかと感じています。

    ◦ アンケート結果では、参加理由の最も多いものが「内容に興味があった」で27名と、テーマへの関心の高さが裏付けられました。

講師の平木氏の分かりやすい講義に引き込まれました

専門性の高い講師による充実した内容と高い理解度

    ◦ 講師は、NPO法人発達障害サポートセンター ピュアに勤務される平木 真由美 氏に担っていただきました。平木氏は、看護師、社会福祉士の資格を有し、養護教諭として長年発達障害児の相談・支援の実践を重ね、一般社団法人“人間と性”教育研究協議会(性教協)に所属し、全国各地でセミナー講師を務めるなど、その専門知識と実績は今回の研修の質を大きく高めていただきました。

    ◦ セミナーでは講義形式に加え、途中に演習を挟みながらセクシャリティについての学びを深め、セクシャリティ教育の教材展示紹介も行われました。

    ◦ アンケートでは、**参加者の約69%にあたる24名が「内容をよく理解できた」**と回答し、残りの11名も「だいたい理解できた」と回答しており、「難しかった」と回答した方はおられませんでした。これは内容を分かりやすく伝えていただいた講師の力だと感じています。

性の違い、生殖器の話など医学的に解説いただきました

参加者の具体的な学びと課題解決への手応え

    ◦ 特に印象に残った点として、「性は人権であること」「性器の呼び方を医学用語で伝えることの重要性」「拒否の意思表示(NO)を伝える練習の機会(サイコロゲームやロールプレイを通して)」「『良いも悪いもノンジャッジで』という考え方」 など、具体的なアプローチが多く挙げられました。

    ◦ 参加者の約65%にあたる25名が、受講前に抱えていた自身の課題や困りごとについて「十分に解決できた(10名)」または「ほどほど解決できた(15名)」と回答し、具体的な支援への活用意欲が示されました。特に、「氷山モデルで利用者の深層心理を理解する」「視覚支援の活用」「SST(ソーシャルスキルトレーニング)での実践」「保護者への情報提供」 など、具体的な解決策を見出した参加者も多数おられました。

ロールプレイを通してパーソナルスペースを学ぶ演習

今後の継続的な学びへの期待

    ◦ 参加者からは「内容が盛りだくさんだったこともあり、今回だけでなく、継続して学びの機会を持っていく必要がある」との声が寄せられ、具体的に「性について続けてほしい」「具体的な事例を持ち寄る形式での研修」「性教育の段階について」などの要望が挙げられています。

特定非営利活動法人ゆう・さぽーとは、今回の成功と参加者の高い学習意欲を受け、今後も障がい児へのセクシャリティ教育に関する継続的な学習機会の提供を検討していきたいと考えています。

本件に関するお問い合わせ先:

特定非営利活動法人ゆう・さぽーと

担当:中野

TEL:0774-26-3007

Mail:sorairo-nyakano@nike.eonet.ne.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.yusapo.com/
業種
医療・福祉
本社所在地
京都府城陽市枇杷庄島ノ宮20番地21
電話番号
0774-26-3007
代表者名
中野裕介
上場
未上場
資本金
-
設立
2011年11月