【2025年最新版】イギリス生活に関する意識調査|円安&物価高でのワーホリってどうなの?日本のバイトよりも好条件?最高月収50万円を稼いだZ世代が語る“現地生活のリアル”

イギリスワーホリの生活費や月収、働き方まで。海外生活が不安なZ世代の“リアルQ&A15選”を帰国後の留学生へ直撃インタビュー!圧倒的な就業実績の夢カナ留学がワーホリの“今”をまとめた体験談を大公開!

夢カナ留学

留学エージェント「夢カナ留学(https://ryugaku.yume-kana.com/)」を運営する株式会社Jstyle(本社:東京都新宿区、代表取締役:安藤和隆)は、18歳から30歳の若者を対象にイギリス物価高に関する意識調査を実施しました。

調査の結果、約96%が「イギリスは物価が高い」と認識していることが明らかになりました。この結果は、海外の物価高への不安が、若者の留学意欲に一定の影響を与えている可能性を示唆しています。調査結果とあわせて、夢カナ留学を通じてイギリスのロンドンに渡航し、現地到着後わずか2週間でスターバックスの内定を勝ち取ったMizushimaさんの体験談もご紹介します。

イギリス・ロンドンに到着後、わずか2週間でスターバックスに内定。月30万円〜50万円を稼ぐMizushimaさん

【体験談の概要】

・留学生:S.Mizushimaさん(21歳)

・渡航先・期間:イギリス(ロンドン)×1年間

・渡航時期:大学2年次

憧れのヨーロッパ生活を夢見て、イギリスのロンドンへ渡航したMizushimaさん。現地到着からわずか2週間でスターバックスからの内定を勝ち取り、充実した1年間を満喫。

今回は、帰国直後のMizushimaさんに、イギリスでの月々の生活費や収入、働き方、シェアハウスの暮らしなど、留学を考えている方が気になる“現地のリアル”を詳しく伺いました。

Mizushimaさんの体験談はこちら

円安&物価高で諦めモード?若者の約96%が「イギリスは物価が高い」と回答

若者が海外で働きながら長期滞在できるワーキングホリデー(ワーホリ)と聞くと、オーストラリアやカナダを思い浮かべる方が少なくありません。しかし、外務省が公表している日本人のワーホリ対象国は30カ国と、実は多くの選択肢があります。

※2025年現在

日本とイギリスの間でのワーホリ制度は2001年に始まりました。現在のビザ発給制度である「ユース・モビリティ・スキーム(YMS)」の導入は2008年。その後、2024年1月31日より、日本人に対するビザの上限枠が1,500件から6,000件へと拡充され、より多くの若者がイギリスワーホリに挑戦しやすくなりました。

一方、「イギリスでの生活は大変そう…」という先入観が根強く、留学へのハードルとなっている恐れがあります。夢カナ留学が実施したアンケートでも、回答者の約96%が「イギリスの物価は高そう」と回答しました。

<調査概要>

・調査期間:2025年7月4日(金)〜7月5日(土)

・調査対象:18歳~30歳の大学生・社会人

・回答者数:160名

・調査方法:夢カナ留学 公式Instagramのフォロワーを対象にアンケートを実施

実際のイギリス経済も、ロシアによるウクライナ侵攻などを背景に、エネルギー価格の上昇や供給制約が続き、2022年のインフレ率は9.1%となりました。特に光熱費の値上がりが顕著で、多くの家計が逼迫しました。

※引用元:英国国家統計局(ONS)「Consumer price inflation time series(CPI D7G7)」

https://www.ons.gov.uk/economy/inflationandpriceindices/timeseries/d7g7/mm23

為替面でも、ポンド円(GBP/JPY)のレートは過去10年の中でも高水準です(2024年の平均レートが1ポンド=193円前後)。円安と物価高の二重苦により、「物価が高いイギリスで仕事が見つからなかったらどうしよう…」という不安が、若者の挑戦へのハードルとなっているのかもしれません。

イギリスワーホリは意外と狙い目?最高で“月収50万円を稼いだZ世代”のリアルQ&A15選を大公開!

夢カナ留学の公式サイトでは、夢を叶えたお客様の体験談をインタビュー動画と共にご紹介しています。今回は、イギリス到着からわずか2週間でスターバックスからの内定を勝ち取ったMizushimaさんに、現地生活の実態を伺いました。

【Mizushimaさんの渡航概要】

・留学生:S.Mizushimaさん(21歳)

・渡航時期:大学2年次

・渡航先・期間:イギリス(ロンドン)×1年間

・留学の目的:憧れのヨーロッパで暮らすため。

体験談の内容

  1. イギリスでの仕事の探し方、採用面接の雰囲気や質問内容は?

  2. イギリスならではの働き方は?

  3. 留学やワーホリのよくある質問(Q&A)15選

イギリスに到着後、スターバックスの求人にオンラインで応募し、書類選考を通過したのち3社の面接に臨んだMizushimaさん。結果的に、すべての店舗から内定を獲得しました。面接では「自分の意見によって、チーム全体に影響を与えたことはありますか?」といった難易度の高い質問に苦労したとのこと。

学生時代に所属していたバスケ部でチームメンバーを鼓舞した経験や、塾講師のアルバイトで、自分のアイデアが生徒や講師陣のモチベーションを高めるきっかけとなったエピソードを紹介し、採用担当者に好印象を与えることができました。

実際に働き始めると、日本との働き方の違いを強く実感したといいます。たとえば、ワークライフバランスが重視されており、特に有給休暇を取りやすい文化には驚いたとのことです。

Mizushimaさんの体験談はこちら

留学やワーホリのよくある質問(Q&A)15選【一部抜粋】

準備に関する質問

Q1.渡航前にシェアハウスや仕事も決めておくべき?

A.「渡航後に決める」ことをおすすめします。理由はシンプルで、実際に現地の雰囲気を見てからのほうが、ミスマッチが少ないからです。

Q2.日本から持っていったほうがいい物は?

A.冬はめっちゃ寒いので、ユニクロの極暖ヒートテック!イギリスでも買えるんですけど、値段が3倍するので…たぶん日本で買っておいたほうがいい。

Q3.ロンドンに住むならどのエリアがおすすめ?

A.ロンドンだったら、北部は治安が良くておすすめです。

Q4. 留学エージェントを使って良かったと思う?

A.ビザの手続きとか、難しいことをしていただけるのはもちろん、イギリスで何かあった時は「夢カナにLINEすればいいや」という安心感があったのが大きいです。

イギリスでの生活に関する質問

Q5.シェアハウス選びで失敗しないか不安です…

A.内見に行くと、大家さんかシェアメイトが部屋を案内してくれるんですけど…対応してくれる人を信頼できそうかどうかは、大切だと思います。

Q6. どうしてロンドンを選んだの?

A.私がロンドンを選んだ理由は「なんでも揃っている都市なので、求人も多いかな…」と思ったのと「大都市ロンドンに住むことに憧れていた」からです。

Q7.海外で体調を崩したら病院に行けるの?

A.イギリスでは、風邪を引いたら「まずは市販薬で治す」みたいな風潮があって。それでも治らなかったら、NHS病院という医療費が無料の病院に行くのが普通なんです。でも、NHS病院に行くためには、オンラインで「GP」という患者登録をしなくてはいけなくて。その登録は渡航後すぐにしておいたほうがいいと思います。

※イギリスのワーホリビザ申請時は、NHSと呼ばれる国民健康保険制度への加入が義務付けられています。NHS病院の医療費が無料なのは、ビザの申請時にサービスを利用するための料金(IHS)を支払っているためです。なお、歯科治療等、NHS適用外の場合は医療費がかかる点にご注意ください。

Q8.イギリスでおいしい料理が食べられるお店を教えて!

A.オックスフォードサーカス駅の近くにソーホーというエリアがあるのですが、そこでは色々な国の料理が食べられるのでおすすめです!

Q9.日本製品って海外でも買えるの?

A.ジャパンセンターという日本食スーパーみたいなところがあるので、そこで醤油とかポン酢とかを買います。

Q10.英語のアクセント(なまり)に苦労した?

A.綺麗な英語を話す方が多いので、苦労することはほとんどなかったです。

お金・仕事探しに関する質問

Q11.毎月いくらあれば生活できるの?

A.光熱費など含めた家賃が600ポンド(約12万円)くらい。食費は細かく計算していないんですけど、100ポンド(約2万円)いかないくらいで済んでいます。

※1ポンド=約200円の場合(2025年7月時点)

Q12.イギリスワーホリって稼げるの?貯金はできた?

A.時給はたぶん3,000円くらい。月収は30万円のときもあれば、50万円のときもある。余裕で貯金できます。12月とか8月とか観光ハイシーズンはいっぱいシフトに入れるので、すごく稼げます。月収50万円くらい稼げる月もある。逆に、閑散期は全然人がいないので、月収30万円くらい。

Q13.イギリスって物価が高いイメージ…節約術を教えて!

A.バイト先のご飯をいっぱい食べて、お腹いっぱいにすること(笑)イギリスのスーパーには「ミールディール」というサンドイッチ、ちょっとしたお菓子、飲み物を3個買ったら安くなる割引制度があって。バラで買ったら2,000円するのが、500円くらいになったり。

Q14.ワーホリ前にいくら貯金した?

A.200万円くらい貯金したんですけど、ぶっちゃけ200万円もいらなかった。私は2週間で仕事が決まったので、100万円あれば安心って感じですね。多分100万円切っても大丈夫です。

Q15.イギリスで仕事が見つかるか不安です…

A.イギリスでは、人手不足なところが多いと思います。けっこう求人募集していて「良い友達いない?」って聞かれることもあるので。

無料カウンセリング予約はこちら

夢カナ留学について

夢や目標から逆算して、一人ひとりにぴったりの完全オーダーメイドプランをご提案。留学やワーキングホリデーが、人生の最高の体験になるようサポートしています。渡航前には「夢カナEnglish」で現地生活や就労に必要な英語力をしっかり身につけ、帰国後は「夢カナキャリア」で就職・転職をしっかり支援。渡航前から帰国後まで、長期にわたって伴走する、唯一無二の留学エージェントです。

株式会社Jstyle(夢カナ留学)会社概要

代表者:安藤 和隆

本社:〒160-0022 東京都新宿区新宿6ー27ー30

新宿イーストサイドスクエアEastオフィス11F

創立:2016年12月2日

主要株主:安藤 和隆、張 翼飛、中村 圭介、西澤 秀之

顧問弁護士:桶谷 侑平(八重洲総合法律事務所)

顧問:土岐 大介、藤末 健三

事業内容:

・留学先の提供、紹介及び留学手続きの代行事業

・人材育成のための教育事業

・キャリアサポート事業(有料職業紹介事業 13-ユ-315531)

・前各事業に付帯する一切の事業

資本金:10,000,000円

取引先銀行:みずほ銀行、りそな銀行、横浜銀行、千葉銀行

従業員数:180名(2025年7月現在)

【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】

株式会社Jstyle 広報担当:中村・石黒

TEL:03-6205-5921

お問い合わせ先メールアドレス:info@jstyle-yumekana.com

Webサイト・SNS

・公式サービスサイト:https://ryugaku.yume-kana.com/

・公式コーポレートサイト:https://jstyle.yume-kana.com/

・夢カナ留学 公式Instagram:https://www.instagram.com/yumekana.ryugaku/

・夢カナ留学 公式TikTok:https://www.tiktok.com/@yumekana.ryugaku

・夢カナ留学 公式YouTube:https://www.youtube.com/@yumekana.ryugaku/shorts

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社Jstyle

3フォロワー

RSS
URL
https://ryugaku.yume-kana.com/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都新宿区新宿6-27-30 新宿イーストサイドスクエア11F
電話番号
03-6205-5921
代表者名
安藤 和隆
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2016年12月