中国地域発!社会的起業家への地域での投資に向けて、実践ポイントを取りまとめ・解説!

地域でのインパクト投資実践に向けて、実証事業の成果を報告&実践のための手引きを公表!

J-Startup WEST事務局

 課題先進国といわれる我が国において持続的な経済成長を実現するためには、社会課題を成長のエネルギーと捉え、解決していく仕組みを経済社会の中に組み込んでいくことが求められています。
 例えば、社会的・環境的課題の解決や新たなビジョンの実現と、持続的な経済成長をともに目指すスタートアップ「インパクトスタートアップ (以下、ISU)」の活躍が期待されており、ISUに対する資金面での支援検討が我が国全体でも進むなど、地域・社会課題をビジネスの目線で解決していくことが推進されています。

 そこで、「J-Startup WEST」事務局を運営する中国経済産業局では、ISU(候補を含む)へのインパクト投資※を実際に実践検討していきたい地域の投資家・事業会社が、投融資スキームへのインパクト評価・測定を取り入れ、リスク・リターン・社会的インパクトを投資実行の検討軸としていくために必要な整理事項・投資実行の前後で必要となる起業家への支援内容などを調査しました。

 その後地域におけるインパクト投資の実践に向けたポイント整理を行い、報告書と地域でのインパクト投資実践に向けた手引きを作成・公表したことをお知らせします。

 本事業の成果を活かして、特に国内各地域の投資家をはじめとする資金供給の担い手が、より具体的な地域インパクト投資の実践に取り組む契機を創出し、ISUへの投資促進に向けた機運を醸成していきます。

【インパクト投資とは】
 今回の事業では、「経済的リターンと並行して、ポジティブで測定可能な社会的および環境的インパクトを同時に生み出すことを意図する投資」と定義しています。
 この際、「投資」のなかには投資(株式・債券)、融資、リース等、金銭的リターンを求める一切の金融取引を含めます。

【成果報告書・手引きはこちらからご覧ください】

 社会的起業家に対する地域での投資実践に向けた調査・広報事業報告書

 「地域でのインパクト投資実践」のための手引き(PC閲覧用)

 「地域でのインパクト投資実践」のための手引き(紙印刷用)

(経済産業省中国経済産業局のHPはこちら

【参考】

 J-Startup WEST事務局のリリース一覧はこちら

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

J-Startup WEST事務局

3フォロワー

RSS
URL
http://jstartup-west.jp
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
広島県広島市中区上八丁堀 6-30
電話番号
082-224-5680
代表者名
高城 幸治
上場
-
資本金
-
設立
-