THÉLLERIO、新プログラム「KQ Lab(感性実装プログラム)」始動

非言語の感性筋力を鍛え、社会を動かす創造力へ。“EQの次”を育む──感性を社会に活かすプログラム「KQ Lab」始動。アート思考と日本茶を通じた感性体験を融合した新しい学びのかたち。

たべものがかり合同会社

感性を社会に“実装”する、新しい学びのかたち

現代日本茶ブランドTHÉLLERIO(テレリオ)(運営:たべものがかり合同会社/埼玉県入間市)は、言語と非言語を往復しながら感性を鍛える新プログラム
「KQ Lab(感性実装プログラム)」を発表しました。

「KQ」とは Kansei Quotient の略で、
感性を知性や判断力の一部として“実装”することを意味します。
本プログラムでは、感性を単なる感覚的体験にとどめず、
社会やビジネスの創造力へと転化させることを目指します。

KQ = Kansei Quotient
「IQ」「EQ」に続く、第三の知性としての“感性指数”。
変化の時代に必要な、感じる力・共感する力・創造する力を鍛える新概念です。


本プログラムは、企業・団体向けに順次提供を開始しています。

■ 言語は「伝える」、非言語は「伝わる」

現代社会では「言語化力」が重要なスキルとして注目されています。
しかし、言葉を磨くことと同じように、
“非言語の力”を意識的に育むことも、これからの社会に求められています。

言語は「伝える」力。非言語は「伝わる」力。
社会を動かしてきたのは、いつの時代も“感じさせる力”でした。

風刺画、音楽、アート──。

人々の感性に直接働きかける非言語の領域こそ、
本質的な社会変革をもたらす原動力ではないでしょうか。

■ 思考を手放し、感性を動かすことで生まれる「創造の余白」

KQ Lab(感性実装プログラム)では、日本茶を媒介に五感をひらき、
思考を一度手放すところから始まります。

お茶をブレンドし、香りや色で“感じた社会のテーマ”を表現するワーク、
そしてその想いを言葉に変換する過程を通じて、
参加者は非言語と言語の往復運動を体験します。

そのプロセスこそが、感性筋力=創造の筋肉を鍛えるトレーニング。
思考の枠を超えた発想力が、社会と組織のイノベーションを動かす原動力となります。

■ プログラム体験の流れ

1.テーマの抽出
 参加者が「気になる社会課題や現象」を自由に書き出し、匿名でカード化。
 全員でシャッフルし、机に並べて眺めながら“今、自分が向き合いたいテーマ”を選びます。

2.ブレンド体験
 選んだテーマをもとに、THÉLLERIOの担当者とともにお茶をブレンド。
 香り・色・温度など、言葉にならない感覚を通じて“テーマを味に変換する”体験を行います。

3.アートパッケージ制作
 ブレンドしたお茶の香りや色から得た印象をもとに、
 画材を使ってパッケージにテーマをアートで表現します。
 そこに言葉では語れない想いや、感じた感覚を自由に描き出します。

4.非言語の対話
 完成したお茶とパッケージを互いに味わい合い、
 「どんな想いを感じたか」を言葉にする前に、表情や間など非言語で読み解き合います。

5.言語化と共有
 最後に、感じ取った印象やテーマについて語り合い、
 非言語から得た気づきを言葉へと還すプロセスを体験します。

この流れにより、参加者は自分の感性を“社会への視点”として再発見し、

言語化できない想いを他者と共有し、

非言語と対話が生み出す“創造の余白”を体感できます。

たくさんの日本茶やハーブ、果皮などから五感をフル活用させて選び取り、テーマを非言語で表現します
選んだテーマについてアートで表現します(イメージ)
アートを飾ったパッケージに仕上げます(写真はテレリオのお茶のパッケージ)

 企業導入の価値と効果

KQ Lab(感性実装プログラム)は、感性を「感情的なもの」ではなく「創造的知性」として捉え直し、
感性を社会や組織に実装する新しい学びの形です。

導入により、以下のような効果が期待できます。

イノベーション創出力の向上
 非言語の筋力を鍛えることで、ロジカルな分析だけでなく、
 感性を起点とした創造的思考が促されます。
 感性で共感を生み、アート思考や新しいアイデアの発掘につながります。

チームコミュニケーションの深化
 非言語の理解を通じて、立場や職種を超えた共感と信頼関係を醸成します。

ウェルビーイングと心理的安全性の向上
 五感に働きかけるお茶体験により、心身のリセットと共感的な対話が促進されます。

■ プログラム概要

プログラム名

KQ Lab(感性実装プログラム)

コンセプト

アート思考 × 社会変革 / 言語と非言語を往復し、感性を社会に実装する

所要時間

約90〜120分

推奨人数

10〜15名程度(大人数対応プログラムも準備中)

料金

1回 10万円(税込) ※料金には都内・近郊(東京23区および埼玉・神奈川・千葉主要都市)までの出張費を含みます。その他エリアはご相談ください。

実施場所

都内・近郊の企業・団体施設、またはTHÉLLERIO TEA ROOM(埼玉県入間市)など。

■ 今後の展望

KQ Lab(感性実装プログラム)は、今後も“感性の社会実装”をテーマに、
企業や教育現場、地域社会など多様な場での共創のあり方を探求します。
感性を軸にした創造性開発やウェルビーイング推進など、
社会的価値の創出へとつながる実践を、今後も丁寧に育てていきます。

非言語の感性筋力を鍛え、社会を動かす創造力へ。
感じることから、未来ははじまる。

会社概要

会社名:たべものがかり合同会社
所在地:埼玉県入間市
代表者:佐々木綾子
事業内容:日本茶ブランド「THÉLLERIO(テレリオ)」の企画・製造・販売、
     ティールームの運営および日本茶を起点とした体験プログラムの提供。
     サステナブルな食・ライフスタイルの提案(料理家業務を含む)

設立:2023年10月17日

Website:https://tabemonogakari.jp/

THÉLLERIOWebsite:https://www.thellerio.info/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

たべものがかり合同会社

4フォロワー

RSS
URL
-
業種
飲食店・宿泊業
本社所在地
入間市豊岡 4-1-8
電話番号
-
代表者名
佐々木綾子
上場
-
資本金
300万円
設立
2023年10月