第9回「ソイオイルマイスター検定」10月3日から10月19日まで全国のテストセンターでコンピュータ試験を実施
アメリカ大豆輸出協会(USSEC、本部:米国ミズーリ州チェスタフィールド市、日本事務所:東京都港区)は、「ソイオイルマイスター検定」の第9回試験を、2025年10月3日(金)から10月19日(日)まで全国のテストセンターで開催いたします。受検申込期間は、2025年9月19日(金)~10月12日(日)となります。
本検定は、大豆の種子から抽出される代表的な植物油、大豆油をテーマした検定です。2017年にスタートし、これまで計576名のソイオイルマイスターが誕生。2021年からは、上位の資格であるソイオイルマイスタープロ検定もスタートしました。大豆油に関する正しい知識(性質、適性用途、経済性、機能性、栄養面)を体系的に習得できるほか、原料と健康食材の大豆の知識、米国大豆生産におけるサステナビリティの取り組み、様々な食用油脂の知識も合わせて習得できます。
https://ussoybean.jp/soyoilmaster/
試験対策講座も実施
昨年より、服部栄養専門学校にてソイオイルマイスターの試験対策講座を実施しております。
今年は講座の内容を動画教材として公式サイトにアップする予定です。
※近日中に公開予定です。



この対策講座で講師を担当しているのが、ソイオイルマイスター1期生の藤橋ひとみさんです。ご自身の体調や食生活のありかたを見直すために大豆に興味を持たれ、ソイオイルマイスター検定をはじめとする大豆関連の資格を有する、いわば大豆博士が講義を担当。
ぜひこちらの動画教材で検定合格に向けた勉強をしてみてください。
輸入アメリカ大豆のほとんどがサステナブル認証大豆に
アメリカ大豆のサステナビリティ認証は、米国政府の法規制に基づき、第三者機関の監査で担保した自主的プログラムで、28万戸の大豆生産者のほとんどが参加しています。2018年には、東京オリパラ組織委員会が定める「農産物の持続可能性に配慮した調達基準」に適合することが認められました。これを契機に、日本に輸入されるアメリカ産大豆の認証大豆への切り替えが急速に拡大し、現在日本に輸入されるアメリカ大豆のほとんどが「サステナビリティ認証大豆」になっています。
大豆を供給する家族経営の生産者が、限られた資源の中で次世代にわたり適切な農場経営を続けて行くためにも、環境や人権に配慮した取り組みを行うことが重要な日課となっています。アメリカ大豆輸出協会ではそんなサステナブルな生産方法を可視化し、安定供給の仕組みをご理解いただけるように今後も引き続き努めてまいります。
高得点合格者を対象とした海外視察研修も
日本で消費される大豆のうち約7割が大豆油やサラダ油など植物油向け、約3割が納豆や豆腐、豆乳、味噌、醤油、など大豆食品向けに加工されています。日本の食品市場、外食産業、家庭に浸透していることから、ソイオイルマイスターには大豆油および大豆で結ばれた日米の食のパートナーシップのアンバサダー役となることを期待しています。その一環として、検定試験の高得点合格者、またSNS等でソイオイルマイスターとして積極的に情報発信活動を展開された方の中から選抜し、米国最大の大豆生産地や関連施設などを巡る研修を計画しています。
また、米国研修では世界のソイオイルマイスターが参加する交流会のチャンスが提供されます。
「第9回 ソイオイルマイスター検定」実施概要
URL:www.ussoybean.jp/soyoilmaster/

●試験日:2025年10月3日(金)から10月19日(日)
●会場:全国47都道府県150カ所に開設される「テストセンター」の中から最寄りの会場を選択いただき、既定の期間内に受験していただきます。検定テストはコンピュータを用いて行われます。
●申込期間:2025年9月19日(金)~10月12日(日)
●受検料:ソイオイルマイスター:3,000円(税込)/ソイオイルマイスタープロ:5,000円(税込)
●合格通知:2025年11月28日(予定)
●合格表彰式:合格者を対象とした表彰式をオンラインにて開催予定です。(12月)
●合格者特典:合格証とともに表彰状、その他ピンバッジ、ソイオイルマイスターロゴ入り記念品を授与。
*表彰式イベントに参加された合格者は受検料をキャッシュバック
*高得点合格者の中から厳選し、米国大豆生産地などを巡る現地視察研修ツアーにご招待
●主な受検対象: 油脂業、食品業、食品流通業、料理人、管理栄養士、調理師専門学生等
●主な試験内容:大豆油の特徴について/大豆油の機能性について/大豆油の健康効能について/大豆の利点について/大豆油を上手に使うコツ/サステナビリティについてなど
●試験・出題:【ソイオイルマイスター】公式ガイドブックより出題
【ソイオイルマイスタープロ】公式ガイドブック/USSEC「サステナビリテイ認証プロトコル」HP/日本植物油協会 「植物油の最近の動向」コンテンツより出題
●出題形式:制限時間60分
【ソイオイルマイスター】択一式 / 【ソイオイルマイスタープロ】択一式+記述式
<アメリカ大豆輸出協会について>
アメリカ大豆輸出協会 (USSEC) は大豆生産者、関連団体、政府機関とのパートナーシップを通じ、世界90ヶ国以上でアメリカ大豆と大豆製品の市場拡大や輸出プロモーションをおこなっているダイナミックなマーケティング機関です。日本事務所 (東京都港区) は初の海外オフィスとして1956年に設立され、今年で69年目を迎えました。現在日本オフィスは東アジア地域の管轄内にあり、多くの国と連携しながらローカルかつグローバルな活動を目指しています。情報提供、海外視察、コンファレンス開催や業界とのコラボなどを通じ米国大豆の普及および需要喚起活動を行っています。近年はサステナビリティに関する情報発信に力を入れています。
<本件に関するお問い合わせ>
アメリカ大豆輸出協会 USSEC TEL:03-6205-4971
<受検申込に関するお問い合わせ>Email:soyoil@acsp.jp
すべての画像