乳がん治療後の“尊厳”を取り戻す医療を、当たり前の選択肢に。銀座アイグラッドクリニック院長・乾雅人医師が11/1-2に開催の「PMU Tokyo Summit 2025」に登壇

〜乳輪・乳頭アートメイクの医療的価値と社会的意義を語る〜

医療法人社団創雅会

「乳がん患者に選択肢を」提示すべく、乳輪乳頭アートメイクの世界的な施術者を講師として招聘し、銀座アイグラッドクリニックで講習会を実施しました。写真は、講習直後の動画撮影中の一コマ。左から、乾雅人(銀座アイグラッドクリニック院長)、辛川領(がん研有明病院形成外科医)、シェラ・フアレス(Ink Boutique Houston代表)、ヘイズ秀子(Hawaii PMU Academy代表)

医療法人社団創雅会 銀座アイグラッドクリニック(所在地:東京都中央区銀座、院長:乾 雅人)は、2025年11月1日(土)〜2日(日)に開催される「PMU Tokyo Summit 2025」において、乳輪・乳頭アートメイクの医療的価値と普及に向けた課題をテーマに院長・乾が登壇することをお知らせいたします。

本講演では、乳がん治療後の尊厳回復・QOL向上を目的としたアートメイクの意義、そして「乳輪・乳頭アートメイクを当たり前に選べる社会」の実現に向けた取り組みについて発信します。

■社会の現状:見えない「乳がん治療後の喪失感」に光を

日本では、乳がんは女性が最も多く罹患するがんの一つであり、9人に1人が乳がんを経験するといわれています(出典:国立がん研究センター「がん情報サービス」2024年)。


乳房再建手術の進歩により見た目の回復は進んでいる一方で、乳輪・乳頭の再現という最後の一歩が置き去りにされているのが現状です。

乳輪・乳頭アートメイクは厚生労働省により医療行為として位置づけられていますが、その存在すら知らない乳がん経験者が多数を占めています。


「選択肢があることを知らなかった」「タトゥーのようで怖い」といった誤解や情報不足が、心理的な回復の遅れにつながっているのです。

一方、米国では24,000件以上の症例実績を持つ施術者が医療機関と連携し、保険適用やアピアランスケアの一環として定着しています。乳がん治療後の女性が「再び自分を愛せる」社会づくりが進んでいます。


日本でも同様の環境を整えることが、患者のQOL向上に不可欠です。

※過去の銀座アイグラッドクリニックの乳輪・乳頭アートメイクの取り組みについてはこちら

 「乳がん術後の“もう一歩先のケア”に光」医療×アートメイクの新しい挑戦 実践講習を銀座で初開催

■社会の現状を受けて:制度の壁をこえて、患者に選択肢を

乾医師は、本邦の医療における国民皆保険制度の素晴らしさを認めつつも、その制度によって却って、患者の選択肢が狭められている可能性があると訴えています。

中でも、乳がん患者に対する乳輪・乳頭アートメイクは、日本がんサポーティブケア学会が策定した「がん治療におけるアピアランスケアガイドライン2021年版(金原出版)」にも掲載されている内容でありながら、保険診療を担う医療機関で十分な説明がされているとは言い難い状況です。

乾医師は、保険診療と自由診療の垣根を超えた支援のあり方に注目し、銀座アイグラッドクリニックで乳輪・乳頭アートメイクの提供を開始。


米国の第一人者 シェラ・フアレス(Sherah Juarez)氏 が確立した医療プロトコルを導入し、医師・看護師が連携しながら、3D技法を用いて乳輪・乳頭の自然な色調と立体感を再現しています。

乳房再建後の皮膚は感覚が鈍いため、施術中に痛みを感じること※はほとんどなく、施術後には「心が元気になった」「止まっていた時間が動き出した」といった声や、「お帰り、私の胸」と涙を浮かべて語られるなど、自分自身を取り戻したような感動の声が多く寄せられています。

「これは単なる美容目的の施術ではなく、患者の社会復帰を支援するアピアランスケアに他なりません」と乾医師は語ります。

※万が一痛みがある場合、局所麻酔(リドカイン、キシロカインなど)を使用可能です。

シェラ・フアレス(Sherah Juarez)氏

米国テキサス州ヒューストンにある「Ink Boutique Houston」のオーナー。アートメイク歴23年の経験を持つ認定マイクロピグメンテーションスペシャリスト。乳房再建後の患者に数千件の施術経験を持ち、教育者として、医療とアートメイクの統合を追求。

■ 乾雅人医師の想い:医師として“社会の見えない痛み”に寄り添う

銀座アイグラッドクリニック 院長:乾 雅人 医師

乳輪・乳頭アートメイクに取り組むきっかけは、乳がん治療後に「鏡を見ることができない」と涙する患者の存在でした。「手術は上手くいっても、それだけでは足りない」――その現実を目の当たりにし、乾医師は医療現場の課題に気づいたといいます。

「乳輪・乳頭アートメイクという表現からは“美容”の印象が先行しますが、実際には、乳がん患者の方が自身の尊厳を取り戻す“医療”の一部です。この領域を正しく社会に伝え、誰もが安心して選べるようにすることが、私たち医師の責任です。」

銀座アイグラッドクリニックでは、乳房再建手術を行う医療機関との連携にも取り組み、将来的には乳房再建手術と乳輪・乳頭アートメイクが、乳がん患者にとってシームレスな医療体験となることを目指しています。

銀座アイグラッドクリニックの乳輪・乳頭アートメイクのカウンセリングはコチラから

■決意:「乳輪・乳頭アートメイクを“選べる医療”へ」

乾医師は次のように語ります。

「私は、乳がんを経験したすべての女性に“より充実した社会生活を過ごしてほしい”と思っています。乳輪・乳頭アートメイクが特別な医療ではなく、誰もが“当たり前に選べる医療”になるように──。
今回の登壇を通じて、その第一歩を社会に示したいと思います。」

■登壇情報

イベント名: PMU Tokyo Summit 2025
日時: 2025年11月1日(土)〜2日(日)
会場: CITY HALL & GALLERY GOTANDA 

JR山手線 「五反田」駅 徒歩5分/東急池上線「大崎広小路」駅 徒歩1分
登壇テーマ: 「乳がん患者に選択肢を~乳輪乳頭アートメイクのKnack & pitfalls~」
登壇者: 銀座アイグラッドクリニック 院長・乾 雅人 医師

■ 銀座アイグラッドクリニックについて

銀座アイグラッドクリニック(医療法人社団創雅会)は、東大医学部卒の乾雅人院長が率いる美容皮膚科クリニックです。

医学的知見に基づいた診察と、「切らずに整える」自然志向の施術を提供しています。

また、幹細胞や再生医療の知見を応用した低侵襲な治療を通じて、患者の皆さま方一人ひとりに寄り添ったケアを心がけています。


受付、待合室
診療中の様子

名称:銀座アイグラッドクリニック(医療法人社団創雅会)

院長:乾 雅人 医師(東大医学部卒、外科×抗加齢医学専門医)

診療科目:美容皮膚科・再生医療・老化治療

所在地:〒104-0061 東京都中央区銀座3-11-16 VORT銀座イースト3階

アクセス:「東銀座駅」A7番出口 目の前 /「 銀座駅」A12番出口 徒歩4分

お問合せ:03-6264-7550

営業時間:10:00〜19:00(日・月曜定休)

URL:https://ginza-iglad.com/

予約:Web予約、メール予約、電話予約に対応

乳輪・乳頭アートメイクLINE公式アカウント:https://lin.ee/sWBf1cy

乳輪・乳頭アートメイク公式X:https://x.com/ginza_iglad

公式Instagram:https://www.instagram.com/iglad_clinic/?hl=ja

公式YouTube:https://www.youtube.com/@inuimasato

■本件に関するお問い合わせ

銀座アイグラッドクリニック 受付 TEL:03-6264-7550

乳頭・乳輪アートメイクのお問い合わせや料金の詳細についてはお電話、またはメールから直接お問い合わせください。

※本記事は医療広告ガイドラインに基づき、施術の効果を保証するものではありません。
※施術内容・費用・リスク等の詳細については、必ずカウンセリング時にご確認ください。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
人物
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

医療法人社団創雅会

0フォロワー

RSS
URL
https://ginza-iglad.com/
業種
医療・福祉
本社所在地
東京都中央区銀座3丁目11-16 VORT銀座イースト3階
電話番号
03-6264-7550
代表者名
乾 雅人
上場
未上場
資本金
500万円
設立
2020年01月