生物多様性とビジネスを学ぶNature Business Labイベントが開催

環境省も招き、ネイチャービジネスの「今」と「これから」をお話しします

angle reserve株式会社

angleReserve株式会社(本社:東京都港区 / 代表:伊藤 啓二)は、2025年8月28日(木)、 CIC TokyoにてNature Business LabコミュニティイベントをVenture Café Tokyoと共同開催することをお知らせします。

(詳細は https://venturecafetokyo.org/sessions/biodiversity-in-business-strategies-for-a-greener-tomorrow/にてご確認いただけます。)

▼イベント概要

Biodiversity in Business: Strategies for a Greener Tomorrow

当セッションでは、ネイチャーポジティブを実現するための鍵を探求し、ネイチャービジネスの可能性を探ります。生物多様性の現在地と課題、世界のトレンド、登壇企業の取り組みや成果、そしてこれからの課題に焦点を当て、ビジネスが持つ役割やスタートアップに期待されることについて議論します。このセッションは、参加者にビジネスにおける環境への取り組みの重要性や機会を明確に示し、ネイチャーポジティブな未来を築くためのアイデアと洞察を提供します。お楽しみに!

開催日 :2025年8月28日(木)

時間  :18:00〜19:00

開催場所:CIC Tokyo

住所  :東京都港区虎ノ門1-17-1 虎ノ門ヒルズビジネスタワー 15F

参加費 :無料

申込み :Venture Cafe Tokyoよりお申し込みください

https://venturecafetokyo.org/sessions/biodiversity-in-business-strategies-for-a-greener-tomorrow/

▼登壇者紹介

大澤 隆文 (OSAWA Takafumi)

環境省 自然環境計画課 生物多様性主流化室

2007年より、環境省(北海道、中部、九州の各地における現場勤務を含む)で、国立公園の保全管理、外来種対策、希少種保護、生物多様性条約などを担当。2019~2021年に外務省でも、生物多様性条約や、国連の生物多様性関連の会議対応などを担当。行政官としての勤務のほかに、2013~2015年に長期在外研究員として滞在したダルハウジー大学(カナダ)では、気候変動対策や自然保護関連の研究に従事し、また2022年以降、実践女子大学では環境科学の講義を担当するなど、学際的活動も展開。2024年7月より、環境省(生物多様性主流化室)で、企業・ビジネス等における生物多様性の主流化を担当。

伊藤 啓二(Keiji Ito)

angle reserve株式会社 Founder&CEO

慶應義塾大学およびUCLAで環境 x ビジネスを学ぶ。

大学卒業後、リクルートやシリコンバレー発スタートアップにて新規事業開発に従事した後、2回の起業〜エクジットを経験。2024年より環境保護事業「angleReserve」を開始し、南部アフリカにて日本人初となるサファリロッジをオープン。これから世界に環境保護区を創るため挑戦中。

▼Venture Café Tokyoについて

Venture Café Tokyoは、“Connecting Innovators To Make Things Happen(イノベーター同士を結びつけて何かを起こす)”をミッションに、起業家や投資家など多様なイノベーターが集まり、社会に対してイノベーションを生み出すコミュニティです。2010年に米・ボストンで設立されたCICの姉妹組織「Venture Café」のアジア初拠点として、2018年3月に日本での活動を開始。バブソン大学(米・ボストン)で教鞭を取る山川 恭弘准教授と、卒業生でもある代表理事小村 隆祐のリーダーシップのもと、国内最大のイノベーション促進/交流プログラムを東京・つくば・名古屋・岐阜・立命館大学大阪いばらきキャンパス・福岡・横浜において展開しています。

詳細はこちら:https://venturecafetokyo.org/

▼Nature Business Labについて

Nature Business Labは、Nature Businessを加速するためのコミュニティです。
世界の事例紹介、有識者・先駆者へのインタビューを実施したり、イベントなどを企画・開催し、生物多様性をはじめとする環境課題に取り組みます。

https://angle-reserve.com/NatureBusinessLab

【弊社プロフィール】

【angleReserveの取組】

現在地球は6度目の大絶滅期にあります。豊かな自然、豊かな生態系を次世代に残していくために、事業としての保護区創りに取り組んでいます。南部アフリカにて日本人初となるサファリロッジをオープン。現在はエコツーリズムだけではなく生物多様性クレジットを活用した事業など、新規事業開発も進めながら、世界での保護区創りに取り組んでいます。

【代表プロフィール】

伊藤 啓二 / Keiji Ito

慶應義塾大学およびUCLAで環境 x ビジネスを学ぶ。

大学卒業後、リクルートやシリコンバレー発スタートアップにて新規事業開発に従事した後、2回の起業〜エクジットを経験。2024年より環境保護事業「angleReserve」を開始し、南部アフリカにて日本人初となるサファリロッジをオープン。これから世界に環境保護区を創るため挑戦中。

その他の活動:公益財団法人 山田長満奨学会 選考委員、学校法人同窓会評議員議員、iU 情報経営イノベーション専門職大学 客員准教授

選出等:2020年Google Accelarator Programに、2023年G-StarXに選出、「Most Inspiring CEOs from Japan Fostering a Culture of Innovation in 2023」に選出(Entrepreneur誌 APAC)

【当社へのお問い合わせ先・会社情報】

▼問合せ方法

興味・関心のある方は、当社HPよりお問い合わせください。

https://angle-reserve.com/

▼会社概要

本社所在地:東京都港区虎ノ門 1-17-1 虎ノ門ヒルズビジネスタワー15階

代表者:代表取締役 伊藤 啓二 / Keiji Ito

会社名:angle reserve株式会社

設立:2024年5月15日

HP:https://angle-reserve.com/

▼お客様からのお問い合わせ先

E-mail:info@angle-reserve.com

▼報道関係者からのお問合せ先

angle reserve株式会社 広報担当

メールアドレス:press@angle-reserve.com

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

angle reserve株式会社

4フォロワー

RSS
URL
https://angle-reserve.com/
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区虎ノ門1-17-1 虎ノ門ヒルズビジネスタワー15階
電話番号
03-4500-0724
代表者名
伊藤 啓二
上場
未上場
資本金
100万円
設立
2024年05月