メディアが語る「メディアの未来」─朝日新聞with Planet、greenz.jp、Tech Insider、ホピアスによる“新しい情報の循環”をテーマにした登壇決定

HOPEを届ける希望のメディア「HOPIUS(ホピアス)」を運営する合同会社HOPIUSは、2025年11月8日(土)・9日(日)に開催される「ソーシャルキャリアフェス2025」(主催:ソーシャリア株式会社)にて、 朝日新聞with Planet、greenz.jp、Tech Insider、ホピアスによるセッション「メディアの未来──新しい情報の循環へ」を実施いたします。
◾️本セッションの背景
現代は、SNSやニュースメディアから膨大な情報が絶え間なく流れてくる時代です。博報堂メディア環境研究所による「メディア定点調査2025」によれば、日本国内での1日あたりのメディア総接触時間は平均440.0分(約7時間20分)にのぼります。
スマートフォンや動画配信サービスの利用時間は年々増加しており、私たちは一日の大半を、何らかの情報に触れながら過ごしているといえます。
その中には、フェイクニュースや、人々の不安を煽るネガティブな情報も少なくありません。特に、分断や危機を強調する報道が続くことで、私たちは「どうせ自分には何もできない」と無力感を抱き、行動を止めてしまう傾向があることも心理学研究で指摘されています。(※1)
こうした時代において、メディアが課題だけでなく、行動可能性や解決策に光を当てる報道をどう生み出していくかは極めて重要だと考えます。
メディアが変われば、社会全体の“風潮”や“行動の流れ”も変わる可能性があります。
本セッションを通じて、メディアの可能性を再確認し、共に“新しい情報の循環”を描いていきます。
(※1)「Boukes ら(2017年)」=ネガティブニュースと無力感の関係を示した研究/Kellerman ら(2022年)」=ニュース接触が心理的健康に与える悪影響を分析した研究)
■ セッション概要
・テーマ:朝日新聞with Planet × greenz.jp × Tech Insider × ホピアス
「メディアの未来──新しい情報の循環を考える」
・日時: 2025年11月9日(日)13:35〜14:25 (50分間)
・会場: Tokyo Innovation Base(東京都千代田区丸の内3-8-3/有楽町駅徒歩1分)
・形式: パネルディスカッション(登壇者3名+モデレーター)
登壇者(敬称略):
with Planetは、朝日新聞のニュースサイトの一つです。グローバルヘルスや途上国の開発課題について報じ、様々な立場の人々とともに解決策を探ります。
植原 正太郎(グリーンズ 共同代表)
WEBマガジン「greenz.jp」は「生きる、を耕す。」を実践するWEBマガジン。2006年7月に創刊し、日本全国、世界各地の事例を取材し、誰でも読める記事として発信しています。累計7,500本の記事を公開しています。
松本 和大(ビジネスインサイダージャパン Tech Insider記者・編集者)
Tech Insiderは働く人が生活・ビジネスをより良くするために、最新技術を学べるメディアです。押さえておきたい最新テックニュースに加え、ハウツーや製品レビュー、深掘り記事などを通して、デジタルツールとのより良い付き合い方を提示します。
モデレーター:栁澤 芙美(ホピアス代表)
ホピアスは、広告や課金がない、全ての人にHOPEを届ける希望のメディアです。「人類の希望の未来を照らす」をビジョンを掲げ、人類の希望の未来を照らす情報を、事実に基づき公平にわかりやすく提供します。
■ ソーシャルキャリアフェス2025 概要
開催日: 2025年11月8日(土)・11月9日(日)
会場:Tokyo Innovation Base(東京都千代田区丸の内3-8-3/有楽町駅徒歩1分)
公式サイト: https://sociareer.com/social-career-fes2025
「社会課題解決とキャリア形成を両立する新しい働き方」をテーマに、社会起業家、企業経営者、NPO、行政、投資家など、分野を超えたプレイヤーが集う日本最大級のソーシャルイベントです。
主な登壇者(一部・敬称略):
深井龍之介(COTEN/コテンラジオ)/篠田真貴子(エール)/駒崎弘樹(つながりAI/NPO法人フローレンス)/安部敏樹(リディラバ)/馬渕俊介(グローバルファンド)ほか
出展企業(一部):
ボーダレス・ジャパン、KIBOW、taliki、ピースウィンズ・ジャパン、ハチドリソーラー、PoliPoli ほか
◾️ホピアスとは https://hopius.jp
「人類の希望の未来を照らす」をビジョンに掲げ、希望を軸にした情報やニュースを、事実に基づき、公平かつわかりやすく届けることを目的に市民有志によって創刊されたメディアです。「悲観」や「不安」が広がりやすい今の時代にも、人類が抱える難題に対し叡智を結集して解決に向かっている事例や、持続可能で愛ある世界を目指して行動している人々が存在します。私たちは、そうした「希望」に光を当てて伝えることで、人々の中に新たな思考と行動が生まれ、「希望」の連鎖が社会に広がっていくことを目指しホピアスを運営しています。
◾️企業情報
合同会社ホピアスについて
会社概要:こちらのリンクよりご覧いただけます。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
