甲冑であんぱん食い競争も!人気武将・長宗我部元親の居城跡で戦国気分を楽しむ!高知県南国市で長宗我部フェス開催【イベントレポート】

連続テレビ小説「あんぱん」を契機に開催中の観光博「ものべすと」とのコラボ企画も

一般社団法人物部川DMO協議会

長宗我部フェス×ものべがわエリア観光博「ものべすと」とのコラボレーション企画・甲冑であんぱん食い競争
土佐長宗我部鉄砲隊による演武

高知県南国市にある岡豊山(おこうやま)は、戦国武将・長宗我部元親(ちょうそかべもとちか)の居城・岡豊城があった場所です。この地では、毎年5月に「長宗我部フェス」が開かれており、県内外から長宗我部ファンや歴史好きなど多くの人が来場しています。

今回は、2025年5月10日(土)に開催された、16回目となる「長宗我部フェス」の模様をご紹介します。

長宗我部フェスは、長宗我部氏の居城跡がある高知県立歴史民俗資料館の敷地内で開催されました。当日は曇り空でしたが、比較的過ごしやすい気候となり、会場は幅広い世代の来場者で賑わいました。

貴重な演武も楽しめるステージイベント

もとちか君とおどろう!

特設ステージでは開会式を皮切りに、多彩なイベントやショーが行われました。まずは、地元にある岡豊保育園の子ども達が、資料館のマスコットキャラクター・若武者もとちか君といっしょに、オリジナルソング「もとちか君とおどろう」を披露!かわいい歌声と踊りで、会場全体はほっこりとした雰囲気に包まれました。

子ども鉄砲隊のステージ

まずは、香川県で活動する十河戦国お城まつりの甲冑武者による「子ども鉄砲隊」のステージ。

甲冑を身にまとった子ども達が登場し、号令に合わせて玩具の鉄砲を撃つ体験を行いました。

勇ましく構えた鉄砲から音とキラキラリボンが飛び出すと、会場からは拍手が起こり、子ども達も少しだけ誇らしげな表情です。

土佐長宗我部鉄砲隊による演武

かわいい鉄砲隊の次は“ガチャッ、ガチャッ”と重々しい甲冑の音が聞こえてきます。高知県を拠点に活動する土佐長宗我部鉄砲隊による、長宗我部フェス恒例の演武です。

空砲の火縄銃を持った隊員達がずらりと並び、隊長の号令に合わせて発砲!すると、「ドーン!」という大きな音と同時に波動が伝わり、観客からは驚きの声が挙がりました。普段はなかなかお目にかかれない火縄銃の演武ですが、長宗我部フェスでは発砲する姿勢やタイミングを変えながら何度も体感することができました。贅沢ですね!

また、次の発砲までに準備時間を要することから、その間、隊長が火縄銃に関する豆知識やエピソードトークを繰り広げてくれて、そちらも興味深い内容でした。

ほかにもステージでは長宗我部クイズや演劇などが行われ、来場者は食事を取りながら観覧したり、自身も参加して楽しんだりしていました。

甲冑スタイルであんぱん食い競争!

フェスでは、開催中の観光博ものべすとで恒例となりつつある「あんぱん食い競争」も特別に行われました。

今回は当日募集で集まった未就学児から大人まで、25名が参戦。長宗我部フェスにちなみ、協議会手作りの兜などを身につけた甲冑スタイルで激走しました。

現在放送中の連続テレビ小説『あんぱん』の中でも描かれていた、あんぱん食い競争。吊されたあんぱんを手を使うことなく、口だけでゲットするのは至難の業で、足の速さだけでは勝負が決まらないドキドキ感があります。

ゆらゆら揺れるあんぱんに翻弄される参加者続出で、観客は「がんばれ!がんばれ!」の大合唱。ガブッと噛むことができると大きな歓声が上がり、会場は大いに盛り上がりました。

会場内では、飲食や物販などのブースも多数出店。中でも、ものべエリアらしさを感じられるご当地グルメが人気を集めていました。

ミョウガやシイタケなど里山の食材で作る「田舎寿司」は人気急上昇中の逸品です。
地元の女性グループはイベントにちなみ、戦国時代の携帯保存食「兵糧丸」を再現。米粉やそば粉、ハチミツなどで作られており滋味深い味です。

長宗我部家の家紋が入ったカッコイイ大判焼きも!
こちらは県産のシカ肉を使ったジビエ串カツ。お肉が柔らかくておいしい!

さらに、高知県立歴史民俗資料館の館内でも、ミュージアムトークや、甲冑ストラップづくりのワークショップ、長宗我部ぬりえなど、大人も子どもも楽しく歴史に触れられるイベントが行われていました。

甲冑ストラップづくり
長宗我部ぬりえ

盛況の中、幕を閉じた長宗我部フェス。2026年の開催も楽しみです!


■「長宗我部フェス」の開催概要

イベント名:長宗我部フェス

主催:長宗我部フェス実行委員会

開催日:2025年5月10日(土)

開催時間:10:00~16:30 ※ステージイベントは10:00~15:00

開催場所:高知県立歴史民俗資料館/岡豊城跡(南国市岡豊町八幡1099-1)

公式サイトURL:https://www.kochi-rekimin.jp/events/292.html

問い合わせ:長宗我部フェス実行委員会事務局 電話088-862-2211

■ものべがわエリア観光博「ものべすと」とは?

連続テレビ小説「あんぱん」放送をきっかけに、やなせたかしゆかりの地・ものべがわエリアで開催されている観光博「ものべすと」。物部川の流れる香美市・南国市・香南市の3市地域全体をひとつの会場と見立て、自然・文化・歴史・食など、地域の魅力を楽しめる観光キャンペーンです。

地元の人たちとの交流や、ここでしか体験できないユニークな企画が目白押し。ものべだけのベストな旅をお楽しみください. 開催期間2025年3月29日~2026年2月8日

公式サイトURL:https://monobegawa.com/monobest/

■お問い合わせ先

物部川エリアでの観光博覧会(ものべすと)実行委員会

事務局:一般社団法人物部川DMO協議会

高知県知事登録旅行業 第3-132号

〒783-0004高知県南国市大そね甲1705-5桜ビル2階

電話:088-802-5050/FAX:088-802-5051

営業時間:8:30~17:30

メール:web@monobegawa.com

公式サイトURL:https://monobegawa.com/monobest/

一般社団法人物部川DMO協議会

一般社団法人物部川DMO協議会

高知県南国市・香南市・香美市広域の観光地域づくりを推進するDMOです。連続テレビ小説「あんぱん」放送をきっかけに開催している観光博ものべすとの事務局となっています。3世代で楽しめる観光情報の発信やイベント・キャンペーン等を続々開催しています。

すべての画像


会社概要

一般社団法人物部川DMO協議会

0フォロワー

RSS
URL
https://monobegawa.com/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
高知県南国市大そね甲1705-5 桜ビル2階
電話番号
088-802-5050
代表者名
丸岡克典
上場
-
資本金
-
設立
-