横浜病院、今年度よりケアキャスト(看護補助者、介護職)のためのスキルに応じて給与がアップするレベルアッププログラムを導入

レベルは全6段階、レベル5では月40,000円の手当を支給、ケアキャストという仕事に魅力を感じ、長く働き続けられる環境を整えることを目指す

医療法人社団元気会

医療法人社団元気会 横浜病院、同院内の介護医療院(所在地:横浜市緑区、院長:北島明佳)は、2025年度よりケアキャスト(看護補助者(看護助手、看護アシスタント、ナースエイド、ケアワーカー等)、介護職)を対象としたレベルアッププログラムを導入いたします。2040年には高齢者人口がピークを迎え、生産年齢人口の減少が加速することが予測される中、医療介護人材が働き続けられる環境づくりは重要な課題です。横浜病院では、昨年度の診療報酬改定によるベースアップ評価料の算定、介護報酬改定による介護職員等処遇改善加算の算定を経て、今年度はケアキャストを対象として新たに段階に応じて給与がアップするレベルアッププログラムを導入しました。このプログラムの導入により、当院のケアキャストが目標を持って長く働き続けられる環境を整え、また未来の仲間にケアキャストという仕事に魅力を感じてもらうことを目指しています。

・プログラムの概要

本プログラムはレベル0~レベル5までの6段階に分かれ、各レベルには目標と目指すべき姿、対象となる研修を設定しています。上位レベルへの審査は本人の申請に基づき、レベル0~2は書類審査、レベル3以上は書類審査と面接を行います。審査の結果、合格した場合には認定証を授与し、該当するレベルの手当を支給します。レベル5に達した職員はそれぞれの興味関心に応じてマネジメントコース、スペシャリストコース、職域拡大コース、ジェネラリストコースへと進んでいきます。

横浜病院ケアキャストレベルアッププログラムの概要

・ケアキャストとは

横浜病院では、当院で働く看護補助者、介護職を「ケアキャスト」というオリジナルの呼称で呼び、患者様の生活と人生を支援する仕事を担っています。その背景として、当院は高齢者を対象とした療養型病院であり、看護補助者も介護職と同様に患者様の介護に多く携わっています。したがって、看護師の「補助」という意識ではなく、介護の専門職として誇りを持って働いてほしいという思いからケアキャストという呼称を用いています。ケアキャストとしての知識と技術を確立するため、入職後1~2か月間は研修専門の部署である「介護開発室」で、専属のインストラクターより介護の知識とスキルを学びます。これにより、院内全体の介護技術の標準化を図っています。また、法人内で実務者研修の開講、外部講師による介護福祉士国家試験対策講座も行っており、ケアキャストの国家資格取得を支援しています。さらに、毎年ケアキャストの新卒採用を行っており、将来の介護を担う若手人材の教育にも力を入れています。今回のプログラム導入により、教育体制のさらなる強化と人材の確保、定着を目指します。

介護開発室(研修室)

研修室では介護の基礎を学ぶほか、ユマニチュード®インストラクターからユマニチュード®研修などを受けます。

介護開発室(実習室)

実習室では、ベッドサイドでの介護技術をインストラクターのもとで学びます。実習室は病室と同じ物品を使用し、同じレイアウトになっているため本番同様の練習が可能です。

・看護部長のコメント

当院では、これまでも入職後に約2ヶ月間、介護に関する知識やスキルについて研修する仕組みがあり、これにより介護未経験者もケアキャストとして活躍できる環境を整えていました。今回新たに開発したプログラムは、ケアキャストとしてのスキルアップ、そして病院全体のケアの質向上を狙いとしています。今後、内容の更なる充実に取り組み、ケアキャストのモチベーションアップにつなげていきたいと考えています。 

看護部長 平尚美

・病院概要

横浜病院は、1981年の開院以来、高齢者を対象とした療養型病院として多くの患者様に寄り添い、質にこだわった医療、介護サービスを提供してきました。身体拘束ゼロ活動や認知症ケアのユマニチュード®の導入、認知症外来の開設、認知症初期集中支援事業の受託など、社会的ニーズに合わせた専門性の高いケアを実践しています。特に慢性期医療で重要な認知症ケア、摂食嚥下、褥瘡治療の3領域では日本トップレベルを目指しています。また、医療も介護も、全ては「人」こそが本質だと考え、人材育成への投資を惜しまず行っています。

病院名:医療法人社団元気会 横浜病院

所在地:神奈川県横浜市緑区寺山町729

理事長:北島明佳

病床数: 326床【指定療養型医療施設】 医療療養病棟:220床 認知症治療病棟:50床【介護医療院】56床

病院ホームページはこちら

公式Instagramはこちら

※写真撮影時のみマスクを外しています
※写真撮影時のみマスクを外しています

・お問合せ先

医療法人社団元気会横浜病院 広報室  担当者:宗像

電話番号:045‐933-1011(代表番号)

FAX:045-931-2702

メールアドレス:prgenkikai@genkikai.jp

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

医療法人社団元気会

0フォロワー

RSS
URL
http://genkikaiyokohama.jp/
業種
医療・福祉
本社所在地
神奈川県横浜市緑区寺山町729
電話番号
045-933-1011
代表者名
北島明佳
上場
未上場
資本金
-
設立
1991年02月