プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社グランビスタ ホテル&リゾート
会社概要

【札幌パークホテル】洋食副料理長 土谷規夫 “レ・ディシプル・ド・オーギュスト・エスコフィエ” 称号授与記念賞味会を2013年7月25日(木)開催

グランビスタ ホテル&リゾート

札幌パークホテル 洋食副料理長 土谷規夫
“レ・ディシプル・ド・オーギュスト・エスコフィエ”
称号授与記念賞味会を2013年7月25日(木)開催
http://www.park1964.com/
main image

 札幌パークホテル(総支配人:田辺俊一/札幌市中央区南10条西3丁目1-1)の洋食副料理長である
土谷規夫(つちやのりお)が、2013年6月10日 「レ・ディシプル・ド・オーギュスト・エスコフィエ」の称号授与を
果たしました。これを記念し2013年7月25日(木)に賞味会を開催致します。

 この称号は現代フランス料理の礎を築いたとされる、オーギュスト・エスコフィエ氏の“ディシプル=正当な弟子”を意味し、
卓越した技術と確かな経験を持つフランス料理人の証とされるものです。
 また、今回の授与で当ホテルでは既に同称号を有する総料理長の江本浩司と並び、この“ディシプル”の資格を持つ者が
二名となりました。
 賞味会では土谷規夫をこれまで支えていただいた皆様へ称号授与の感謝をこめて、札幌パークホテル伝統の
正統なフレンチの技法をベースに、土谷本人のオリジナリティ溢れるエッセンスを加えたスペシャルフレンチコースを
お召し上がりいただきます。

 今回、称号授与の栄に浴した土谷は1956年札幌パークホテル入社後、宴会サービスの経験をした後、調理の門を
叩くこととなりますが、このサービス経験が後々の料理に込める精神や姿勢に活かされることとなりました。
宴会とレストランの洋食調理の技と味の研鑽を積みながらも、「お客様の笑顔のために」をモットーに、常にお客様の
本位の姿勢を大切にし、これまで多くのホテルのお客様からのご満足と笑顔をいただいております。
 また、“食”に対する厳しい探求にも予断が無く、1991年はフランスで、また2007年にはイタリアで研修を積み、
グローバルな感覚を培うと共に、幅広い視点で料理に取り組んで来ました。

 当ホテルは来年の7月に開業50周年を迎えます。これまでホテルにお越しになる国内外の多くのお客様を料理で
もてなして参りました。これからも札幌パークホテルの伝統料理を継承しつつも、常に「新しいもの」への挑戦と探求の
実践を行い、北海道・札幌の地域の食文化の発展に貢献して参ります。

----------------------------------------------------------------------------------------------------
札幌パークホテル 土谷規夫シェフ
レ・ディシプル・ド・オーギュスト・エスコフィエ称号授与記念賞味会 開催概要]
----------------------------------------------------------------------------------------------------
◆催事名  : 札幌パークホテル 土谷規夫シェフ
          レ・ディシプル・ド・オーギュスト・エスコフィエ 称号授与記念賞味会
◆開催日   : 2013年7月25日(木)
◆開催時間 :  18:00~食前酒/18:30~ディナー
◆場所    : 3階「パークホール」
◆内容    : 土谷規夫による創作フレンチディナーコース フリードリンク付き
◆販売価格 : お1人様 16,000円(税金・サービス料込)
◆ご予約・お問い合わせ:札幌パークホテル宴会予約課 011-511-3137(直通)

【土谷規夫(つちやのりお)略歴】
1956年 北海道札幌市生まれ
1975年 札幌パークホテルに入社
      宴会サービスを2年間経験
1977年 洋食宴会調理へ配属
1984年 スカイレストラン「ローザンヌ」調理へ配属
1991年 フランスで研修(6ケ月)
1997年 氷彫刻世界大会 中国ハルピン大会に参加
1997年 日本氷彫刻会一級認定
1999年 イタリアンテラス「ロマーナ」調理長兼マネージャー
      テラスレストラン「ローザンヌ」調理長兼マネージャー
2003年 西洋料理専門調理師認定
2006年 テラスレストラン「ピアレ」調理長
2007年 イタリアで研修(3ケ月)
2008年 洋食副料理長 現在に至る
2013年 「レ・ディシプル・ド・オーギュスト・エスコフィエ」称号を授与
      レ・ディシプル・ド・オーギュスト・エスコフィエとは・・・

フランスの著名な料理人であり現代料理の礎となったオーギュスト・エスコフィエ氏(1846~1935)の精神を引き継ぎ、
日本におけるフランス料理の隆盛に尽力することを目的として設立されたのが「日本エスコフィエ協会」。
「ディシプル(弟子の意味)」を授与されるには、卓越した技術と経験が求められ、協会理事会による厳しい審査もあり、
フランス料理人としてのステータスといわれる。 経験豊かな料理長のみが許されるその協会の正会員を、
「レ・ディシプル・ド・オーギュスト・エスコフィエ」と呼ばれている。

===============
札幌パークホテル
===============
緑溢れる中島公園の中に、札幌パークホテルは昭和39年7月に開業。来年50周年を迎えます。

お客様が自分を取り戻し輝かせることができるシティ・リゾートホテルとして、また国際都市札幌における社交場、
コンベンションホテルとして、国際化時代に対応した数々の実績を挙げております。1972年、オリンピック冬期札幌大会の
IOC本部ホテルをはじめ、近年ではJCI(国際青年会議所)世界会議、アジア国連軍縮会議等、多くの国際会議・
コンベンションの施設として指名を受けております。また、皇族の方々を始め、多くの賓客・各国の要人を
おもてなししてきた歴史と伝統により、お客様からも高い信頼を得ております。
≪札幌パークホテルは、グランビスタ ホテル&リゾートのグループ施設です。≫

●札幌パークホテル 施設概要
名称  : 札幌パークホテル
所在地 : 〒064-8589 札幌市中央区南10条西3丁目1番1号
ご予約・お問合せ: TEL:011-511-3131 URL: http://www.park1964.com/      
開業 : 昭和39(1964)年7月10日
運営 : 株式会社グランビスタ ホテル&リゾート
      所在地 〒104-8256 東京都中央区新川1-26-9
構造、述床面積 : 地上11階・地下3階
客室数 : 216室(収容人数:357名)
チェックイン/アウト : 13時/11時
レストラン 3店舗、ラウンジ1店舗、会員制クラブ
        ・直営/テラスレストラン「ピアレ」、四川料理「桃源郷」
        ・メンバーズクラブ「パーククラブ」
        ・ロビーラウンジ「ラッソ」
        ・テナント/日本料理「なだ万雅殿」  
宴会場 : 19室、結婚式場(パークチャペル、神前)
その他 : エグゼクティブラウンジ、ケーキコーナー、ショッピングアーケード、ブティック「和光」、
       ナチュラルセラピーサロン、美容室、衣裳室、写真室、喫煙室
駐車場 : 220台収容

【グランビスタ ホテル&リゾートについて】
グランビスホテル&リゾートは、北海道で初めての本格的洋式ホテルとして誕生した北の迎賓館・
札幌グランドホテルを有し、全国各地にシティホテル、ビジネスホテル、温泉旅館、総合海洋
レジャー施設、ゴルフ場、ハイウエイレストランなどの運営を通じ、地域とともに歩んでいます。

企業名 : 株式会社グランビスタ ホテル&リゾート
所在地 : 東京都中央区新川1-26-9
開業  : 1958年8月27日
TEL   : 03-3297-8611   
URL   : http://www.granvista.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
ホテル・旅館旅行・観光
関連リンク
http://www.park1964.com/
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社グランビスタ ホテル&リゾート

77フォロワー

RSS
URL
https://www.granvista.co.jp/
業種
飲食店・宿泊業
本社所在地
東京都千代田区内神田2-3-4 S-GATE大手町北5F
電話番号
03-5209-4121
代表者名
須田 貞則
上場
未上場
資本金
1億円
設立
1958年08月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード