料金改善にかかる時間を10分の1以下にし、本来やりたかったサービスに注力 アルモニーアンブラッセ大阪の「ホテル番付」活用事例を公開
株式会社空はホテル経営診断ツール「ホテル番付」の活用事例を公開。大阪府のホテル、アルモニーアンブラッセ大阪はホテル番付を導入し、料金改善にかける業務時間を従来の10分の1以下に削減しました。
アルモニーアンブラッセ大阪 副総支配人 加藤氏
アルモニーアンブラッセ大阪は大阪・梅田からすぐの利便性の高いスモールラグジュアリ―ホテルです。宿泊、レストラン、パーティー、宴会、ウェディングなど、あらゆるシーンにおいて上質な豊かさを提供しています。
■導入の背景
アルモニーアンブラッセ大阪がホテル番付を導入した目的は、サービス面の強化とレベニューマネジメントの両立です。
周辺施設より客室数が少なく、客室単価が高めのなか、予約数を伸ばすためにサービス面の強化を目標としていました。しかし、売上に直結する料金設定業務に時間を取られてしまい、二つの業務をいかにマネジメントするかという課題がありました。
■ホテル番付導入のメリット
(1)自社ホテルの調子が悪い日を一瞬で見つけられる
ホテル番付で普段ベンチマークしている周辺ホテルと比べれば、自社と周りのホテルの状態を確認できます。また、エリアの需要に対して自社の価格設定があっているのかを簡単にチェックできます。
アルモニーアンブラッセ大阪はホテル番付の導入により、エリア需要に対し自社ホテルの調子が悪い日を一瞬で把握できるようになり、需要にあった価格設定を見直しています。
(2)料金改善にかける業務時間を10分の1以下に
アルモニーアンブラッセ大阪はホテル番付で発見した調子の悪い日について、より細かくその日の販売レートと在庫を確認し、適正かを判断しています。
「全ての日程を見直さなくても、直近や1〜2ヶ月先の注意すべき日が瞬時にわかる。これにより今まで料金改善にかけていた業務時間を10分の1以下にできました。」と副総支配人 加藤氏は語りました。
ホテル番付を利用している様子
アルモニーアンブラッセ大阪が大切にしていることはお客様に対するサービス面です。ホテル番付があることによって、料金改善などの注意ポイントを見つけやすくなりました。これによって生まれた時間をスタッフの教育や、本来注力したいと思っていたサービス面により活用できるようになったことが本当に嬉しく思います。
◼導入インタビュー
アルモニーアンブラッセ大阪「月額1万円で料金改善業務時間を10分の1以下に。本来やりたかった仕事に注力」
- ホテル番付お客様の声
https://www.hotelbanzuke.com/voice/harmonie-embrassee/
左:宮崎(株式会社空) 右:加藤氏(アルモニーアンブラッセ大阪)
http://harmonie-hotel.jp/osaka/
開業 2010年4月
所在地 大阪市北区茶屋町7-20
■株式会社空
http://sora.flights/
設立 2015年
代表取締役 松村 大貴
所在地 東京都渋谷区渋谷1-22-2-701
事業内容 ホテル・旅館の経営を料金設定とデータ分析で支援するサービス、「MagicPrice」および「ホテル番付」の開発・提供。
■ホテル経営診断ツール ホテル番付について
https://www.hotelbanzuke.com/
ホテル番付は、全国1万軒以上のホテル業績データと特許出願中の計算手法により、「料金設定が効果的に行われているか」をホテルが測るためのサービスです。2017年8月の提供開始後2ヶ月間で利用者が1000人を越え、その要望にお応えする形で、アップグレードプランであるホテル番付プラスが提供開始されています。
◼プレスキット
掲載画像よりも高解像度の写真・画像をお求めの場合、こちらよりダウンロードしてご活用ください。
https://drive.google.com/drive/folders/1977oq0a6oaROy197TXi3I46X_xzs8aoL?usp=sharing
【本プレスリリースに関するお問い合わせ先】
株式会社空
東京都渋谷区渋谷1-22-2-701
広報担当 宮崎
電話番号 050-5326-3260
メール info@sora.flights
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ダウンロード