プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

Tesla Japan合同会社
会社概要

テスラ家庭用蓄電池 Powerwall によるバーチャルパワープラント「宮古島VPP」 が日本最大級に。

電力の安定供給、島内再エネ率2050年 49%の目標に貢献。

テスラ

沖縄県宮古島において、テスラ家庭用蓄電池Powerwallによるバーチャルパワープラント(VPP)事業(以下、本事業)が2021年より開始され、島内への設置台数が300台を超えました。日本におけるVPP事業へのPowerwallの商業利用は本事業が初めてであり、家庭用蓄電池を用いた商業用のVPPの規模としては日本最大級となります。

本事業は、株式会社宮古島未来エネルギーが提供する初期設置費用ゼロ円で太陽光発電システムと蓄電池を設置できる「太陽光パネル+蓄電池設置サービス」によるものです。また、Powerwallの設置はテスラPowerwall認定販売施工会社の株式会社ネクステムズにより行われ、VPPとしてのPowerwallのアグリゲーションや活用もネクステムズにより行われます。Powerwallのアグリゲーションはテスラのソフトウェアを利用し、最適な充放電を一括でコントロールします。

これにより、たとえば宮古島島内で電力需給のひっ迫が生じる場合には、ひっ迫する時間帯以前に太陽光発電による電気をPowerwallへ蓄電し、ひっ迫する時間帯にPowerwallから家庭内へ放電することで、Powerwallを設置されたご家庭だけでなく、宮古島の系統電力の安定化にも寄与し、島内の電力供給の安定化を図ることができます。また、台風などにより系統電力に停電が生じた場合には、Powerwallから設置されたご家庭へ電力が供給されるため、家庭内の停電を防ぐことが可能になります。

本事業は2021年より開始され、2022年度末までに400台、2023年度末までに600台のPowerwallの島内への設置を見込んでおり、電力の安定供給に加えて島内の再エネ率 2050年に49%という目標の達成へ貢献して参ります。また、2024年度以降には沖縄県全域へのPowerwallの設置、普及も目標としています。

なお、本事業を紹介するビデオを本日よりテスラウェブサイトにて公開しております。
https://www.tesla.com/jp/customer-stories/miyakojima-vpp


<参考>
  • PowerwallによるVPPの特徴
・様々な規模のVPPへ利用可能
Powerwallは蓄電容量13.5kWhの家庭用蓄電池ですが、テスラでは各家庭に設置されたPowerwallを遠隔で一斉に制御可能なアグリゲーションプラットフォームや最適なアルゴリズムを提供しています。これらを使うことで、プロジェクトの規模に関わらず、分散設置されたPowerwallを一括管理・制御が可能となり、VPPにも速やかに利用することが可能です。
・ソフトウェアの更新で制御技術がアップデート
ソフトウェアは随時更新されるため、継続的にシステムの機能が向上し、いつでも最新の機能が利用できます。さらに、設置後にソフトウェアを調整し、制御技術をアップデートすることも可能です。
・最先端の制御技術をすでに搭載
Powerwallは世界中で利用されているため、世界の最先端の取り組みで使われる技術がすでに備わっています。そのため、日本で同様の技術が必要な場合には、すぐにその技術を利用可能です。

 
  • PowerwallによるVPPの世界における先行事例
1)SA VPP(南オーストラリア州、オーストラリア)

オーストラリア 南オーストラリア州で2018年より実施されている世界最大のVPP。南オーストラリア州営住宅への設置から始まり、現在、個人宅へ展開中です。最終的に50,000台のPowerwallの設置を見込んでいます。
https://www.tesla.com/en_au/sa-virtual-power-plant
※ ウェブサイトを閲覧の際にはMenuバーより地域をAustraliaに変更してご覧ください。

2)The Tesla Virtual Power Plant in CA, USA (カリフォルニア州、アメリカ)

2021年からパイロットプログラムを開始。2022年6月にはPG&Eと提携し、Powerwallの所有者にVPPへの参加を受付け。VPPの制御イベント発生時には、系統への放電1kWhにつき2ドルを報酬として付与する仕組み。
https://www.tesla.com/support/energy/tesla-virtual-power-plant-pge-2022

 
  • Powerwallの商品仕様

 
 蓄電容量:13.5kWh
 最高出力:5kW(連続運転)/7kW(ピーク)
 放電深度:100%
 充放電効率:90%
 動作温度:-20~50℃
 寸法:H1150 mm x W753 mm x D147 mm
 重量:114kg
 拡張:10台
 保証:10年
 設置方式:床置き/壁掛け


Powerwall詳細:https://www.tesla.com/ja_jp/powerwall

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
位置情報
東京都港区本社・支社沖縄県宮古島市その他
関連リンク
https://www.tesla.com/jp/customer-stories/miyakojima-vpp
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

Tesla Japan合同会社

11フォロワー

RSS
URL
https://www.tesla.com/ja_jp
業種
電気・ガス業
本社所在地
東京都港区虎ノ門四丁目1番13号 プライムテラス神谷町10階
電話番号
-
代表者名
デイビッド・ジョン・フェインステイン
上場
海外市場
資本金
-
設立
2010年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード