アドバンテックテクノロジーズが産学連携による社会・産業課題へのAI活用を加速
産学共同研究による社会的・産業的な課題解決とエコシステムの構築を開始
九州大学GIC、ビットメディア、さくらインターネット、セトルとの連携で、COVID-19感染拡大抑制や各種防災対策等の社会的課題や、高齢化に伴う製造業の課題等への取組みを通じ、より実用的なAIモデルの研究を加速
アドバンテックテクノロジーズ株式会社(福岡県直方市 代表取締役社長 石田 隆裕)、株式会社ビットメディア(東京都渋谷区 代表取締役社長 高野 雅晴)、さくらインターネット株式会社(大阪府大阪市 代表取締役社長 田中 邦裕)、およびセトル株式会社(福岡県直方市 代表取締役社長 一尾 泰嗣)の4社は、2020年12月21日より、国立大学法人九州大学 グローバルイノベーションセンター・原田研究室(原田 裕一 教授)と共同で、エッジ・クラウドの人工知能(AI)を活用した社会課題・産業的課題を解決するための研究を開始します。
この共同研究では、COVID-19感染拡大抑制、河川氾濫による被害拡大防止のような社会的課題、および製造業に代表される高齢化による生産効率低下や後継者不足のような産業的課題を、具体的事例研究から各種AIモデルを構築すると共に、概念検証を進めるエコシステムの構築を進めていきます。
詳細は以下の通りです。
2. 地域、大学、産業界を結んだ地域振興のためのエコシステム構築による概念実証
〇学生寮や温浴施設などの監視カメラの映像を利用し、その映像データから得られる住居者や来客の密の発生の検知、およびその密の継続する時間に基づき警報をあげるAIモデルの研究
〇エントランスでの顔認証、および検温スクリーニングの結果と、監視カメラにより記録する映像をもとに、感染者が発生した際に、当時の行動をトラッキングできるAIモデルの研究
〇上記の情報をクラウドシステムに送信し、複数拠点のCOVID-19感染抑制オペレーションを統合的に実施できるシステムの研究
2. 河川氾濫による被害拡大防止のためのAI水位予測モデルの研究とその応用
〇河川に設置された水位センサー、流速・流向センサー、および雨量センサー等から得られた情報をもとに、将来の水位の予測を行うAIアルゴリズムとモデルの研究
〇水位の予測を行うAIアルゴリズムを用いた、通信トラフィック予測などのその他の応用についての研究
3. 概念実証のためのエコシステムの構築
上記 1および2を含めた社会的・産業的課題解決のための研究により得られた各種AIモデルを実社会において概念実証を行うためのエコシステムの構築
代表者:代表取締役社長 石田 隆裕
住所(本社):福岡県直方市上境飛熊2770
創業:1966年5月30日
設立:1966年10月6日
URL:https://www.advantech-tj.co.jp/
株式会社ビットメディアについて
代表者:代表取締役社長 高野 雅晴
住所(本社):東京都渋谷区神宮前5-52-2青山オーバルビル16F
設立:1997年11月25日
URL:https://www.bitmedia.co.jp/
さくらインターネット株式会社について
今回の研究において、当社はさくらのセキュアモバイルコネクトとさくらのクラウドを提供し、「エッジ・クラウド間通信、およびクラウドプラットフォームの提供・試用」を担務いたします。
代表者:代表取締役社長 田中 邦裕
住所(本社):大阪府大阪市北区大深町4丁目 20番
創業:1996年12月23日
設立:1999年8月17日
URL:https://www.sakura.ad.jp/corporate/
セトル株式会社について
代表者:代表取締役社長 一尾 泰嗣
住所(本社):福岡県直方市知古1丁目6番9号
設立:1961年11月
URL:http://www.settle-web.co.jp/
九州大学 グローバルイノベーションセンター 原田 裕一研究室について
原田研究室は、KOINE(Kyudai global Open Innovation Network Engine)モデルを推進し、様々な研究領域において革新的なアイディアを創出し、産業(社会)変革の実現可能性の検討を進めています。
KOINEについて (https://www.gic.kyushu-u.ac.jp/j/director/koine.html)
この共同研究では、COVID-19感染拡大抑制、河川氾濫による被害拡大防止のような社会的課題、および製造業に代表される高齢化による生産効率低下や後継者不足のような産業的課題を、具体的事例研究から各種AIモデルを構築すると共に、概念検証を進めるエコシステムの構築を進めていきます。
詳細は以下の通りです。
- 研究目的
2. 地域、大学、産業界を結んだ地域振興のためのエコシステム構築による概念実証
- 研究期間
- 研究体制
産業・社会課題解決に向けた産学連携モデル
- 研究内容
〇学生寮や温浴施設などの監視カメラの映像を利用し、その映像データから得られる住居者や来客の密の発生の検知、およびその密の継続する時間に基づき警報をあげるAIモデルの研究
〇エントランスでの顔認証、および検温スクリーニングの結果と、監視カメラにより記録する映像をもとに、感染者が発生した際に、当時の行動をトラッキングできるAIモデルの研究
〇上記の情報をクラウドシステムに送信し、複数拠点のCOVID-19感染抑制オペレーションを統合的に実施できるシステムの研究
2. 河川氾濫による被害拡大防止のためのAI水位予測モデルの研究とその応用
〇河川に設置された水位センサー、流速・流向センサー、および雨量センサー等から得られた情報をもとに、将来の水位の予測を行うAIアルゴリズムとモデルの研究
〇水位の予測を行うAIアルゴリズムを用いた、通信トラフィック予測などのその他の応用についての研究
3. 概念実証のためのエコシステムの構築
上記 1および2を含めた社会的・産業的課題解決のための研究により得られた各種AIモデルを実社会において概念実証を行うためのエコシステムの構築
- 各社について
代表者:代表取締役社長 石田 隆裕
住所(本社):福岡県直方市上境飛熊2770
創業:1966年5月30日
設立:1966年10月6日
URL:https://www.advantech-tj.co.jp/
株式会社ビットメディアについて
代表者:代表取締役社長 高野 雅晴
住所(本社):東京都渋谷区神宮前5-52-2青山オーバルビル16F
設立:1997年11月25日
URL:https://www.bitmedia.co.jp/
さくらインターネット株式会社について
今回の研究において、当社はさくらのセキュアモバイルコネクトとさくらのクラウドを提供し、「エッジ・クラウド間通信、およびクラウドプラットフォームの提供・試用」を担務いたします。
代表者:代表取締役社長 田中 邦裕
住所(本社):大阪府大阪市北区大深町4丁目 20番
創業:1996年12月23日
設立:1999年8月17日
URL:https://www.sakura.ad.jp/corporate/
セトル株式会社について
代表者:代表取締役社長 一尾 泰嗣
住所(本社):福岡県直方市知古1丁目6番9号
設立:1961年11月
URL:http://www.settle-web.co.jp/
九州大学 グローバルイノベーションセンター 原田 裕一研究室について
原田研究室は、KOINE(Kyudai global Open Innovation Network Engine)モデルを推進し、様々な研究領域において革新的なアイディアを創出し、産業(社会)変革の実現可能性の検討を進めています。
KOINEについて (https://www.gic.kyushu-u.ac.jp/j/director/koine.html)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像