平成記念美術館 ギャラリー 「ここから再び輪島の漆芸展」開催。

9月26日(木)~10月22日(火)、平成建設世田谷支店に併設の平成記念美術館 ギャラリーにて、「ここから再び輪島の漆芸展」を開催。6名の漆芸作家による40点に及ぶ漆芸作品が並びます。

株式会社 平成建設

企画展のリーフレット

卓越した技術と美しさで広く知られる輪島の漆芸。その技術は単なる工芸品の制作にとどまらず、地域社会の結びつきを深め、文化の保存と継承に寄与しています。震災後の困難な状況下においても、漆芸作家たちはその技術と情熱を絶やさず、地域の復興に貢献しています。

平成記念美術館 ギャラリーを運営する「株式会社平成建設(本社:静岡県沼津市)」は、大工をはじめとする職人を育成する建築会社です。漆職人も数名在籍しており、伝統文化である「漆」の技術継承に共鳴する職人集団として、一日も早い復興を願い、本展「ここから再び輪島の漆芸展」を開催する運びとなりました。

「キャピタル」2曲屏風(部分)/高名秀人光(たかな・ひでみつ)/技法:平文(ひょうもん)、蒔絵、螺鈿、乾漆粉/海の中を泳ぐ魚を、金銀の板金で構成した画面から、吸い込まれ、奥行きある動きを感じる。
蒔絵箱「モッコウバラ」(部分)/内野都(うちの・みやこ)/技法:朱金地、研ぎ出し蒔絵/全面を華やかな朱漆で塗り込み確かな線描で花の命を描き、研ぎ出して仕上げる。箱の中に置かれた図柄はお洒落である。
「エレメンツⅢ」(部分)/山元健司(やまもと・けんじ)/技法:銀蒔絵粉粒置き、螺鈿粒置き/大胆に構成された彪は今にも飛び出しそうである。小さな素材を粒置きして表現する様は見事である。

今回の企画展では、内野薫、内野都、木谷陽子、角康二、高名秀人光、山元健司の6名の作家による約40点の作品が展示され、伝統と革新が織り成す漆芸の魅力を存分に堪能できます。作品一つひとつから感じられる漆芸の力強さと、地域再生への希望。漆芸を通じて、能登の人々に想いを馳せつつ、輪島の再興に心を寄せていただければと思います。

作家紹介

木地蒔絵盤「白雨」/内野薫(うちの・かおる)
乾漆蒔絵盤「里山の秋」/内野都(うちの・みやこ)

「翔魚」/木谷陽子(きたに・ようこ)
「浮」/角康二(すみ・やすじ)
「光の海 波の音」/高名秀人光(たかな・ひでみつ)
「エレメンツⅢ」/山元健司(やまもと・けんじ)

【開催概要】

「ここから再び輪島の漆芸展」
●開催期間:2024年9月26日(木)~10月22日(火)

●時間:10:00~18:00

●休館日:日曜

●観覧料:無料
●会場:平成記念美術館 ギャラリー(平成建設世田谷支店に併設)
●所在地:東京都世田谷区桜3-25-4※無料駐車場あり
●Tel.03-3426-1103(平成記念美術館 ギャラリー)
●Webサイト:https://www.heiseikensetu.co.jp/gallery/

平成記念美術館 ギャラリーについて

平成記念美術館 ギャラリーは、株式会社平成建設(本社:静岡県沼津市大岡)が運営する施設で、工芸を中心にアーティストの発掘・育成に取り組んでいます。ワークショップや講演会、公募展の開催、国際交流事業などを通じて、世界に向けて芸術を発信し続けています。
次回は、西本直文の世界「父・瑛泉から受け継ぐ陶の未来」を開催予定。※2024年10月28日(月)から11月25日(月)詳しくはWebサイトをご覧ください。


●年間スケジュール:https://www.heiseikensetu.co.jp/gallery/schedule.html

●Instagram:https://www.instagram.com/heisei_artgallery/

<本件に関するお問い合わせ先>
平成記念美術館 ギャラリー
三田村  TEL.03-3426-1103

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社 平成建設

2フォロワー

RSS
URL
https://www.heiseikensetu.co.jp/
業種
建設業
本社所在地
静岡県沼津市大岡1540-1
電話番号
055-962-1000
代表者名
秋元 久雄
上場
未上場
資本金
9000万円
設立
1989年02月