プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

国立研究開発法人情報通信研究機構
会社概要

Web媒介型サイバー攻撃対策プロジェクト「WarpDrive」を再起動!

『攻殻機動隊 SAC_2045』シリーズとのタイアップを開始

国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)

NICT(エヌアイシーティー)は、Web媒介型攻撃の実態把握と対策技術の向上のため、2018年に開始したユーザー参加型プロジェクト「WarpDrive」を再起動し、アニメ『攻殻機動隊 SAC_2045』シリーズの世界観にプロジェクト全体をアップデートするとともに、各種のユーザビリティを向上しました。プロジェクトへの参加を可能にする新しいタチコマ・セキュリティ・エージェント及びタチコマ・モバイルの無償ダウンロードを2022年5月31日(火)14:00から開始しました。
【ポイント】
■ Web媒介型サイバー攻撃対策プロジェクト「WarpDrive」を完全リニューアル
■ 最新シリーズ『攻殻機動隊 SAC_2045』の世界観にプロジェクト全体をアップデート
■ 2022年5月31日(火)からタチコマ・セキュリティ・エージェント等の無償ダウンロードを開始

 国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT(エヌアイシーティー)、理事長: 徳田 英幸)サイバーセキュリティネクサスは、Web媒介型攻撃の実態把握と対策技術の向上のため、2018年に開始したユーザー参加型プロジェクト「WarpDrive*」を再起動し、アニメ『攻殻機動隊 SAC_2045』シリーズの世界観にプロジェクト全体をアップデートするとともに、各種のユーザビリティを向上しました。プロジェクトへの参加を可能にする新しいタチコマ・セキュリティ・エージェント及びタチコマ・モバイルの無償ダウンロードを2022年5月31日(火)14:00から開始しました。
*Web-based Attack Response with Practical and Deployable Research InitiatiVE

【背景】
 多様化・巧妙化を続けるサイバー攻撃。Webサイトを閲覧するだけでマルウェアに感染するWeb媒介型攻撃による被害は今もなお続いています。Web媒介型攻撃は、悪性のWebサイトを閲覧したユーザーのみに攻撃が行われるため、正確な実態把握が困難でした。
 NICTは2018年に、アニメ『攻殻機動隊S.A.C.』シリーズとタイアップし、ユーザー参加型プロジェクト「WarpDrive」を開始しました。「WarpDrive」では、PC向けに「タチコマ・セキュリティ・エージェント」(以下「タチコマSA」)、スマートフォン向けに「タチコマ・セキュリティ・エージェント・モバイル」(以下「タチコマ・モバイル」)を無償配布し、参加ユーザーのWebアクセスの観測、分析、攻撃検知、ブロック、警告等を行い、Web媒介型攻撃の実態解明や対策展開を目指してきました。

図1 『攻殻機動隊 SAC_2045』シリーズにアップデートされたタチコマSAのウィジェット画面図1 『攻殻機動隊 SAC_2045』シリーズにアップデートされたタチコマSAのウィジェット画面


【今回の成果】
 今回、NICTで2021年4月に発足した新組織サイバーセキュリティネクサス(Cybersecurity Nexus: CYNEX(サイネックス))において「WarpDrive」を再起動し、最新シリーズ『攻殻機動隊 SAC_2045』とのタイアップを開始。同作品の世界観にアップデートしました。
 さらに、タチコマSAは、PCへのアプリケーションのインストールを不要とし、Chromeブラウザの拡張機能のみで動作可能とすることで、初期導入が容易になりました。また、タチコマSAからユーザーに通知があった際のヘッドライン表示を改善し、通知履歴を確認できるメニュー(図2参照)を追加、通知に関して運営側とやり取りができる窓口も追加しました。タチコマ・モバイルは、Android 11に対応するとともに、スマートフォンのセキュリティレポートを表示する機能を追加するなど、ユーザビリティが大幅に向上しました。
 『攻殻機動隊 SAC_2045』シリーズにアップデートしたタチコマSA及びタチコマ・モバイルは、2022年5月31日(火)14:00から無償ダウンロードを開始しました。
⇒ WarpDriveポータルサイト(https://warpdrive-project.jp/

図2 タチコマ・モバイルの通知履歴確認メニュー図2 タチコマ・モバイルの通知履歴確認メニュー


【今後の展望】
 「WarpDrive」は、今後もタチコマSAとタチコマ・モバイルのユーザビリティ向上やゲーム要素の追加など、継続的なアップデートを行うことで、より多くの参加ユーザーを募り、Web媒介型攻撃の実態解明や対策展開を更に進め、Web空間の安全性向上を目指します。

<関連する過去のプレスリリース>
 ・2018年6月1日 Web媒介型サイバー攻撃対策プロジェクト「WarpDrive」の実証実験開始について
  https://www.nict.go.jp/press/2018/06/01-1.html
 ・2020年3月16日 Web媒介型サイバー攻撃対策プロジェクト「WarpDrive」スマートフォン向け実証実験を開始
  https://www.nict.go.jp/press/2020/03/16-1.html

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
その他
位置情報
東京都小金井市本社・支社
関連リンク
https://www.nict.go.jp/press/2022/05/31-1.html
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

国立研究開発法人情報通信研究機構

6フォロワー

RSS
URL
https://www.nict.go.jp/index.html
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
東京都小金井市貫井北町4-2-1
電話番号
-
代表者名
徳田 英幸
上場
未上場
資本金
-
設立
2004年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード