環境省認定制度 脱炭素アドバイザー アドバンスト認定「脱炭素経営アドバイザー」4月28日(月)より申込受付開始

株式会社経済法令研究会

株式会社経済法令研究会(主催は銀行業務検定協会、本社:東京都新宿区 代表取締役社長:髙𣘺 春久)は、企業のサステナブルな経営をサポートする人材育成のために、2025年5月1日より「脱炭素経営アドバイザー」(環境省認定制度 脱炭素アドバイザー アドバンストに認定)を実施いたします。

申込受付の開始は4月28日(月)からとなります。

〇脱炭素経営アドバイザーの概要

「脱炭素経営アドバイザー」は、主に金融機関の行職員や企業のサステナビリティの担当者等が、取引先企業の脱炭素経営を支援するために必要な知識・実務スキルを体系的に習得し、その習得度を測ることを目的とした検定試験です。

具体的には、温室効果ガス(GHG)排出量の計測方法や削減手法に加え、脱炭素経営の推進の重要性を分かりやすく説明できる力を養い、企業に対して実践的な支援ができる人材の育成を目指しています。

本試験の受験には事前研修の修了が条件となっています。事前研修はIBT方式、試験はCBT方式で実施いたします。事前研修および試験の申込みは運営委託先の株式会社シー・ビー・ティ・ソリューションズにて受け付けています。

〇試験受験の流れ

1.事前研修(IBT形式、4月28日申込受付開始)

 ・「脱炭素経営アドバイザー養成講座」(WEB上にてテキスト&動画学習)

 ・テキスト学習の確認テストおよび動画研修の計算演習の正解により修了

2.CBT試験「脱炭素経営アドバイザー」受験(4月28日より申込受付開始、5月1日より試験開始)

▼「脱炭素経営アドバイザー」の詳細は以下よりご覧いただけます。

https://cbt-s.com/page/khk-sustainable_all

▼環境省「脱炭素経営アドバイザー資格の認定制度」

https://policies.env.go.jp/policy/decarbonization_advisor/

【会社概要】

株式会社経済法令研究会 東京都新宿区市谷本村町3-21  代表取締役社長:髙𣘺 春久

1957年の創業より一貫して広く金融業務に携わる方々向けの自己啓発・教育研修ツールを開発。金融実務の基礎から応用までを網羅した教材として「通信講座」や「書籍」を刊行し、その実務知識の習得度合いを測定する手段として銀行業務検定協会を設立し、「銀行業務検定試験」を実施。特に銀行業務検定試験においては、初回実施からの累計で1,100万人超の方が受験。そのノウハウを活かし、2001年より広く学生や社会人向けの教育にも寄与するために経済学検定試験の主催団体を設立。また、「社会人コンプライアンス検定試験」や「社会人ホスピタリティ検定試験」等の試験の実施・教材の開発により、金融機関以外でも多くの業界、業種の方々に活用いただいています。

https://www.khk.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社経済法令研究会

0フォロワー

RSS
URL
https://www.khk.co.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
新宿区市谷本村町3-21
電話番号
03-3267-4811
代表者名
髙𣘺 春久
上場
未上場
資本金
8000万円
設立
1957年01月