会話AIエージェントプラットフォーム開発のエキュメノポリス、第10回 JEITAベンチャー賞を受賞

オンラインAI言語学習サービス「LANGX」とその基盤となる会話AIエージェントプラットフォーム「EQU AI」開発の実績により、電子情報技術産業と日本経済の発展に貢献しうるベンチャー企業として選出

株式会社エキュメノポリス

株式会社エキュメノポリス(本社:東京都新宿区、代表取締役:松山 洋一、以下「当社」)は、一般社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)の主催する「第10回 JEITA ベンチャー賞」を受賞しました。本賞は、成長性・先導性、波及性、社会性の3つの視点から電子情報技術産業と日本経済の発展に貢献しうるベンチャー企業を表彰するものです。

2025年3月27日に東京・大手町の一般社団法人 電子情報技術産業協会(JEITA; https://www.jeita.or.jp/japanese/)で、第10回JEITAベンチャー賞の授賞式が開催され、当社はJEITA ベンチャー賞(本賞)を受賞いたしました。電子情報技術産業を牽引するJEITA会員企業各社の代表をはじめとする多数の関係者ご臨席のもと、荒川泰彦 審査委員⻑(東京大学 名誉教授/特任教授)からの総評、受賞企業によるビジネスピッチに続き、賞状授与が行われました。

授賞式写真(前列右端が当社代表の松山)

■ JEITAによる受賞理由

株式会社エキュメノポリスは、対話型のAIエージェント・サービス「LANGX Speaking」を提供する。既に実績を積みつつある日本の教育現場や企業を対象にした英会話学習版に加えて、来日した海外留学生や技能実習生に向けた日本語学習版の開発を進めている。学ぶ人の能力や理解状況に応じて、個人にパーソナライズ化した話題を選び、学習者に合わせた難易度の質問を展開することで、学習意欲を引き出す。学習者の英会話能力を、国際標準規格に従って7段階で評価する機能がある。少子高齢化という課題を抱える日本にとって、グローバル競争力を高める一助として期待される。よって、JEITA ベンチャー賞に相応しいと判断した。

■ JEITAベンチャー賞とは

JEITAベンチャー賞(https://www.jeita.or.jp/japanese/venture/)は、電子情報技術産業の発展に寄与し、日本経済発展に貢献することが期待されるベンチャー企業ベンチャー企業を表彰するものです。JEITA会員企業との共創・連携も促進することで、持続可能なエコシステムの構築を目指しています。

第10回の2024年度は、電子情報技術産業や経済全体への貢献に加え、ポストコロナ時代におけるニューノーマルな社会課題に応える可能性を持つ企業(設立から15年以内)を対象に、他薦に基づく審査が行われ、受賞企業4社(本賞3社、Early Edge賞1社)が選ばれました。選考では、以下の3つの視点から総合的に評価されました。

  • 成長性・先導性:ターゲットとする市場において、提供する製品・サービスが今後大きく成長し、業界を先導する可能性

  • 波及性:コア技術の革新性と、それが標準化・社会実装を通じて広く波及している実績

  • 社会性:国内における具体的な社会課題に対する貢献度

JEITAからのプレスリリース
https://www.jeita.or.jp/japanese/topics/2025/0327.pdf

■ 株式会社エキュメノポリスについて

エキュメノポリスは、対話型診断・学習支援AIエージェントプラットフォーム「EQU AI Platform」を研究開発しています。このAIエージェントは、ユーザーの潜在能力や潜在ニーズを自然に引き出すような対話戦略を有し、その会話を通して得られるマルチモーダルな情報に基づく高度な診断・カウンセリング業務などを得意とします。第一弾の事業として、中学・高校・大学・社会人へのオンラインAI英会話サービス「LANGX(ラングエックス)」を全国展開しています。

  • ビジョン:Towards the Human-AI Co-Evolving Society(人とAIの共進化社会の創出)

  • ミッション:教育や仕事の現場に会話 AI エージェントを派遣し、社会全体の創造性や生産性の向上を実現する

エキュメノポリスのビジョン・ミッション
オンラインAI言語学習サービス「LANGX」

会社名

株式会社エキュメノポリス

代表取締役

松山 洋一

設立

2022年5月

事業内容

会話AIエージェントプラットフォーム及びそのアプリケーションの開発

ウェブサイト

https://www.equ.ai/

住所 (本社)

〒169-0051

東京都新宿区西早稲田1-22-3早稲田大学19-3号館

アントレプレナーシップセンター内

住所 (オフィス)

〒162-0042

東京都新宿区早稲田町27

早稲田大学グリーン・コンピューティング・システム研究センター 301

(*郵送物はオフィスに送付をお願いします。)

■採用強化中

エキュメノポリスはプレシリーズAの資金調達を行い、採用活動を強化しています。LANGX事業の販売拡大に向けたセールス職や、会話AIエージェントプラットフォームの研究開発の加速に伴うエンジニア職やプロジェクトマネジメント職など、さまざまなポジションで募集しております。多様性を奨励し、ハイブリッドな勤務時間と柔軟な環境を提供しています。ご興味を持った方や、話を聞いてみたいという方は、お気軽にご応募・お問い合わせください。

キャリアサイト

https://www.equ.ai/ja/careers

■ 本件に関するお問い合わせ先

株式会社エキュメノポリス 広報担当
Email:info@equ.ai

すべての画像


ビジネスカテゴリ
資格・留学・語学
関連リンク
https://www.equ.ai/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社エキュメノポリス

8フォロワー

RSS
URL
https://equ.ai/
業種
情報通信
本社所在地
東京都新宿区西早稲田1-22-3 早稲田大学19-3号館
電話番号
-
代表者名
松山洋一
上場
未上場
資本金
-
設立
2022年05月