日本最大級の 学生×企業 エシカルイベント「ETHICAL CAMPUS 2025」4月26日(土)開催

社会課題に取り組む70超の学生団体と企業が共創

株式会社ミラサス

株式会社ミラサス(本社:東京都中央区京橋2-2-1/代表取締役:堀澤憲己、以下「当社」)は、2025年4月26日(土)、東京国際交流館プラザ平成(東京都江東区青海2-2-1)にて、社会課題やボランティア活動に取り組む大学生・高校生を対象にした学生日本最大級のエシカルイベント「ETHICAL CAMPUS(エシカルキャンパス) 2025」を開催いたします。

近年、環境問題や国際支援、格差、貧困、フードロス、ジェンダーなどさまざまな社会課題への関心が高まる中で、全国の数多くの学生団体が課題解決を目指し、ボランティアや支援活動を展開しています。しかしながら、こうした活動が十分には知られていないのが現状です。

「ETHICAL CAMPUS 2025」は、

  1. 若者の活動や取り組みを社会に広く発信し、社会と学生との架け橋を築く

  2. 学生間や学生と企業間の連携や協力をさらに生み出す

  3. 学生が互いに学び合うことで視野を広げ、社会貢献に向けた取り組みを深める

この3点を目指して開催いたします。

社会活動に取り組む学生団体70団体以上が集結。協賛にはマイナビ、セブン&アイ・ホールディングス、りそなホールディングス、河田フェザー、日本生命、ブラザー販売など多数の企業が参画。社会課題に取り組む若年層と企業が共に創り上げるイベントとなります。

【イベントページ】https://event.mirasus.jp/ethicalcampus2025

社会課題・ボランティアに取り組む70超の学生団体が集結

本イベントは、幅広い社会課題の解決に挑む学生団体や学生ボランティアの活動を広く社会に発信し、学生同士および学生と企業、そして社会とのつながりを強化することを目的としています。当日は、プレゼンアワードやワークショップ、共創プロジェクトの発表、学生・企業ブース出展、講演、パネルトークなど、多彩なプログラムを通じて、学生たちが互いに学び合い視野を広げる場となります。

【開催概要】

イベント名:ETHICAL CAMPUS 2025

開催日時:2025年4月26日(土) 11:00~17:00

会場:東京国際交流館プラザ平成(東京都江東区青海2-2-1)

主催:株式会社ミラサス

参加対象者:大学生、高校生

協賛企業

<PLATINUM>

株式会社マイナビ

<GOLD>

株式会社セブン&アイ・ホールディングス

株式会社りそなホールディングス

河田フェザー株式会社

<SILVER>

日本生命保険相互会社

ブラザー販売株式会社

<BRONZE>

大阪公立大学

ロクシタンジャポン株式会社

株式会社ピー・エス・インターナショナル

株式会社ケンネット

株式会社B・MORE

株式会社猫の手

株式会社サントラージュ

株式会社ラスティン

株式会社SHPREE

一部協賛企業によるブース出展もあります。

<サステナビリティ特化メディア『MIRASUS』にて企業の取り組みをご紹介>

▼中学生のキャリア支援を通して、「働く・学ぶ」を持続可能に!マイナビの取り組みに迫る

https://mirasus.jp/case/15551

▼100年使える羽毛を次の世代へ。河田フェザーの羽毛リサイクル

https://mirasus.jp/case/15540

▼国内約22,800の店舗網から地域社会を支える、セブン&アイ・HDのサステナビリティ戦略

https://mirasus.jp/case/15526

学生が主役のさまざまな企画を実施

プレゼンアワード

学生団体から「SDGs達成目標の2030年までの5年間を見据えた具体的な『5カ年行動計画』」を募り、予選審査を通過した5団体が当日決勝プレゼンテーションを行います。持続可能性・独創性・実現可能性・社会貢献度・表現力を総合的に評価し、最優秀賞、特別賞(マイナビ賞)を決定します。

共創プロジェクト発表

企業と学生が協力しながら社会課題を解決するために取り組む「共創プロジェクト」の始動発表を行います。今後の展開や新たなプロジェクトの可能性など、産学連携の広がりを発信します。

社会課題に取り組む若者による講演

原 貫太(はら かんた)

フリーランス国際協力師。学生時代に出会ったフィリピンの少女とのエピソードをきっかけに国際協力活動を開始。アフリカを中心に世界各地で取材を行い、YouTubeチャンネル登録者は33万人を超える。著書には『あなたとSDGsをつなぐ「世界を正しく見る」習慣』など。

金澤 怜(かなざわ れい)

難民当事者の声を社会に届ける「EmPATHy」共同代表として活動。「ユースなんみんプラットフォーム」で写真展、なんみんフェスなどの国際イベントを主催。高等教育無償化に向けたロビイングや仮放免高校生奨学金プロジェクトなど、多角的に教育支援を行う。東京大学教養学部国際関係論コース卒業予定。

ブリンクマン 恵美(ぶりんくまん えみ)

上智大学3年生。株式会社プラントベースコンサルティングジャパンCEO。全国初のヴィーガンサークルを創設し、ビリー・アイリッシュ公式イベントのケータリングなどを手がける。26カ国の食文化と環境問題を学びながら、日本におけるヴィーガンの可能性を広げる活動を続ける注目の学生起業家。

他3名登壇

70を超える学生団体が出展

出展団体の一部を下記にご紹介いたします。

● 学生団体おりがみ

「オリンピック・パラリンピックを学生みんなで盛り上げよう」の頭文字から名付けられた学生団体。現在は「『おもしろそう』から始まる共生社会」を理念に掲げ、80大学400名以上のメンバーが文化・環境・スポーツ・国際・福祉・教育の6分野で幅広いボランティア活動を展開。学生の好奇心を社会課題につなげ、新たなプロジェクトを生み出している。

● 明治大学 ボランティアサークルSHIP

「つながりで生活を築く」を理念に、国内外派遣、地方創生、子ども食堂、フリーマーケット出店など幅広い活動を展開。定期活動のチーム制や企業・NPOを招いたワークショップ、季節ごとの合宿など、ボランティアを「挑戦しやすく」「楽しみながら」学ぶ環境を整備している。

● 法政大学 キャンパス・エコロジー・フォーラム

「真面目なことを、みんなで楽しく面白く!」を合言葉に、里山保全活動や棚田活動、学祭中のゴミ分別、ビオトープづくり、地域イベントの運営支援など、環境や地域に根ざした多様なボランティアを実施。

● 早稲田大学 環境ロドリゲス

「学生が主体となって、多様なアプローチから環境問題の解決に貢献する」を理念とし、教育、商品開発、地域活性、海、山、キャリアなど6つの領域で活動。新たな分野を創設するなど、学生主体の自由な発想で環境課題に取り組む。

● 上智大学 Givers

2022年に設立され、中南米エルサルバドルへの教育・衛生支援を軸に活動。動物保護や子ども支援など多角的なボランティアを展開。約120名のメンバーが所属し、国内外で「未来」を支える活動を続ける。

株式会社ミラサスについて

SDGs・サステナビリティ特化メディア『MIRASUS』:https://mirasus.jp

株式会社ミラサスは、SDGs・エシカル・サステナビリティに関する分野に特化して、ウェブメディア運営や各社PR支援、イベント主催・運営サポートを行っています。

PR支援に関しては、メディア掲載・ブランド立ち上げ支援・広告配信・オウンドメディア構築・SNS運用代行などが対応可能です。誰一人取り残さない持続可能な未来に向けて、大手企業から中小企業まで幅広くサステナブルな取り組みを応援します。

【会社概要】

会社名:株式会社ミラサス

URL:https://mirasus.co.jp/

事業内容:メディア事業・制作事業・広告代理業・イベント事業

所在地:東京都中央区京橋2-2-1 京橋エドグラン3階

代表者:代表取締役 堀澤 憲己

設立:2021年6月

お問い合わせページ:https://mirasus.jp/contact

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
学校・大学広告・宣伝・PR
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ミラサス

3フォロワー

RSS
URL
https://mirasus.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都中央区京橋2-2-1 京橋エドグラン3階
電話番号
03-6824-4865
代表者名
堀澤 憲己
上場
未上場
資本金
2100万円
設立
2021年06月