【株式会社半径50m】株式会社日本デザインへの戦略的M&Aのお知らせ
株)半径50mが運営する月額メディア/教育スクール「ショート動画大学/Zero Re:set」は、株)日本デザインへのM&Aに合意し、更なる成長を目指します。

株式会社半径50m 2025年6月8日
株)半径50m(代表取締役:二見淳平)と株)Relife(代表取締役:中村航也)は、株)日本デザイン(代表取締役:大坪 拓摩)とのM&A(事業譲渡)に合意し、今後は株)日本デザインと共に同事業の加速度的な成長のため、協力して事業運営を行なって参ります。
「ショート動画大学/Zero Re:set」事業について
ショート動画大学:ショート動画に特化したSNS運用のコンテンツを、月額3000円ほどで見放題になる総会員3000名越え・日本最大級の月額サブスク形式のオンラインメディア事業。初回14日間980円などハードルの低い顧客獲得モデルが採用されている。
コミュニティオーナーである総SNSフォロワー90万人「ひよ」(=Relife代表:中村航也)のノウハウや実経験の他、会員との交流・協業等で得た多種多様なジャンルの知見や最新情報・AIを駆使したSNS運用に効果的なツールなど100以上のコンテンツに落とし込まれている。
Zero Re:set:コンセプト設計に特化したSNS運用を、実践プログラム形式で講義/課題/添削などを通して、3/6/12ヶ月などの短期集中で学べるオンラインスクール事業。高い継続率による平均顧客単価60~100万円程の高い顧客満足度の事業モデルが構築されている。
オーナーである「Junpei」(=半径50m代表:二見淳平)の裏方・P2C事業の経営経験を主軸とした実践型のプログラムを通して、受講者が半自動的にSNSコンセプトを構築/再構築し、無制限の動画添削や個別相談、WEBマーケティングから自社事業構築まで幅広く学ぶことが可能。
M&Aの背景と目的
昨今のショート動画・SNS市場の拡大に伴い、月額サブスク事業(ショート動画大学)はサービス開始から約3年・スクール事業(Zero Re:set 他)は約1年と短期間にも関わらず、サービス開始直後からサロン生合計3000名以上・スクール生合計200名(グループスクール含む)以上にご入会いただき、ショート動画に特化したサロン・スクールとして日本一の会員数となるまで急成長して参りました。
一方で、当事業は半径50m/Relifeの代表2名が互いに別事業を持つ傍らでの共同運営事業であり、特にスクール事業は半年に1度程度のみの募集しか行えない状況が続くなど、ユーザー様のご要望にサービスの提供が追いつかないような大変心苦しい状況でございました。
加えて、今後のショート動画やSNS市場が一過性のトレンド市場ではなく、今後は現在のアーリーアダプター層からキャズムを超えたマジョリティ層(※図1)にも広がっていく市場感を実感しており、3年かけて構築した低CAC×高LTVの事業モデル(※1,2)の土台が整った段階で、より指数関数的な成長を行う目的でM&A含めた外部との資本提携・協業など幅広い選択肢を模索しておりました。
その中で、デザイン分野を中心に日本最大規模のスクール運営を行う株)日本デザインと出会い、デザインだけではなく日本の教育を抜本的に変革させようと邁進している企業理念に共感し、同社へのM&Aという形を通してより人材・知財・資本的に盤石な体制のもとで加速度的な成長を目指していく選択を行うこととしました。

今後のサービス提供について
上述のM&Aの背景の通り、株)半径50m代表:二見淳平と株)Relife代表:中村航也(=ひよ)は、引き続きM&A後も株)日本デザインと協力し事業運営/コンテンツ提供を行って参ります。
今後は、当事業の「低単価の月額サブスク×高単価のスクール事業」のハードルの低い会員登録と顧客価値の高い受講入会の「低CAC×高LTV」のビジネスモデルの土台を活かしつつ、余裕のあるCAC下での集中的な広告費用投下などで、指数関数的な規模拡大を進めてまいります。
また、両者の既存スクール/リストを活かしたコラボ企画など双方向的な短期的な集客面でのシナジー創出を行いながらも、両スクール事業運営のKPI管理/クロスセル/アップセル導線など中長期的な運営面でのシナジー創出を深め、より強固で盤石な体制構築を行ってまいります。
特に、当事業に反映されているEC/D2C事業経験で培ったWEBマーケティングノウハウなどを、現在の無形のサブスク/スクール(P2C)事業に落とし込みつつ、講師依存色の強い属人的な教育ノウハウはWEBツールやAIを用いて半自動的な教育プログラム化をすることで、昨今のスクール事業に多い一極集中的な属人性を抜いた、永続的な次世代型のスクール事業体制を構築して参ります。
加えて、今までは個別対応していた法人・企業へのto B向け研修・サービス提供にもより積極的に尽力を行い、日本のSNSリテラシーを多角的に底上げしていく動きを強化して参ります。
※1CAC:顧客獲得単価。一人当たりの集客にかかるコスト。
※2LTV:顧客生涯顧客。一人当たりの顧客が創出する価値。
執行運営体制・譲渡価額について
譲渡価額 200百万円(税別、税込220百万円)
アーンアウト あり(業績連動インセンティブ)20百万円〜
本事業の譲渡価額は、2億円(税別、税込2.2億円)に加え、今後の業績達成に応じたアーンアウト条項(2000万円~)を含みます。なお、譲渡価額の詳細は、当社と譲受会社との協議により決定されております。また、本件は事業譲渡M&Aのため半径50m/Relife社の株式譲渡は発生せず、引き続き両者の代表が役員として在籍し、執行・運営体制についても大きな変更はございません。
譲渡会社の事業概要
株式会社半径50m(代表取締役:二見淳平):代表はM&Aを前提に5つ程の会社経営を行うシリアルプレナー(連続起業家)。SNSやメディアで活躍する著名人/インフルエンサーの裏方として、ブランド運営(アパレル/コスメ/雑貨など)やメディア運営(月額サブスク/教育スクール)を行う"P2C事業"を中心に事業経営や出資・顧問を複数展開。最終的なM&Aを前提に、P2C事業の属人的な事業体制を、生成AIやSaaS活用による非属人的な仕組み構築・SNS/WEB広告運用による非属人的な集客体制へと再構築/リブランディングしていくことを得意としており、ブランド設計〜事業運営〜M&Aまでワンストップサポートしている。
株式会社Relife(代表取締役:中村航也):自身のSNSフォロワー数を累計90万人まで伸ばした実績を活かし、個人向けのオンラインメディア運営をはじめ、書籍出版、企業とのコラボレーション、法人向けのSNSマーケティング顧問業など、多岐にわたるSNS関連事業を展開。インフルエンサーとして自ら発信を行う一方で、裏側のマーケターとしても戦略設計や運用を担うという特異な経歴を活かし、ユーザー視点と設計者視点の両面から企業の支援をしている。
譲受会社の概要
会社名:株式会社日本デザイン
所在地:東京都豊島区東池袋1-35-3 池袋センタービル2F
代表者:代表取締役 大坪拓摩
設立:2013年2月18日
事業内容:WEBデザインスクール、WEBライティングスクール、映像編集スクール、WEBマーケティング・コンサルティングなど
株式会社日本デザイン(代表取締役:大坪拓摩):ミッション「生き方・働き方を幸せにし、より良い日本をデザインする」を掲げ、業界最大手の日本最大級のスクール事業を複数展開。WEBデザインスクール、WEBライティングスクール、映像編集スクールと教育分野も多岐にわたり、特に未経験から最短45日でプロのWEBデザイナーへ育成するオンラインスクール「日本デザインスクール(通称:デザスク)」では、累計4,000名以上の受講生を輩出。その他、飲食分野やウェルネス分野など幅広い領域で事業展開を行う。
会社概要
会社名:株式会社半径50m
本社:東京都中央区
代表取締役:二見淳平
株)半径50m 代表連絡先(SNS):https://www.instagram.com/junpei_futami/
すべての画像
- 種類
- 経営情報
- ビジネスカテゴリ
- マーケティング・リサーチ学習塾・予備校・通信教育
