【機能アップデート】LOYCUS、「URLデータ連携」機能を拡張。メールアドレス付きURLの自動反映で外部システム連携率を大幅に向上。

外部システムとのデータ連携をさらに強化。メールアドレス自動反映により、連携精度と運用効率を同時に改善。

Loycus株式会社

Loycus株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:嶽本泰伸、以下「当社」)が提供する、LINEを活用した顧客エンゲージメント支援ツール「LOYCUS(ロイカス)」は、Salesforce・kintone・ecforce・Shopifyなどの外部システム連携をより確実かつ効率的に行うため、「URLデータ連携」機能を拡張しました。今回の改修により、外部システムで保持しているメールアドレス情報をLOYCUSの基本情報へ自動的に反映できるようになり、連携率の向上と入力作業の削減を同時に実現します。

■ 背景

企業のCRMやマーケティング活動では、Salesforceやkintoneなど複数システム間で顧客データを統合することが欠かせません。LOYCUSでは従来から外部データ連携機能を提供していましたが、運用現場では次のような課題がありました。

  • メールアドレス不一致による連携失敗
    LOYCUS上の友だち情報と外部システム上のレコードでメールアドレスが一致しない場合、データが正しく連携されない。

  • 顧客入力依存による取得漏れ
    一部の連携先では、顧客自身がメールアドレスを手動で入力する必要があり、入力率が低下していた。

結果として、「連携できるデータがつながらない」という現場課題が発生していました。

アップデート概要

今回のアップデートでは、既存の「URLデータ連携」機能(詳細はこちら)を拡張。外部システム側にメールアドレスを含む専用URLを埋め込み、そこへユーザーがアクセスすることで、LOYCUS側の友だち基本情報に自動反映できるようになりました。

これまでは「カスタムデータ」と呼ばれる自由項目にのみ入力が可能でしたが、今回の改修により、メールアドレス/電話番号などの基本情報にも反映可能となり、これらの情報を外部データ連携に直接利用できるようになりました。

主なアップデート内容

✅ 外部システム(ecforceの顧客マイページ、Salesforceのメールなど)に専用URLを設置可能

✅ URLに含まれるメールアドレス/電話番号をLOYCUSの基本情報へ自動反映

✅ 反映対象を「カスタムデータ」から「基本情報(メールアドレス・電話番号)」に拡張

✅ URLパラメータの暗号化形式にも対応し、安全なデータ反映を実現

期待される主な効果

Before

After

メールアドレス不一致で連携できない

自動反映により一致率が大幅向上

顧客による手動入力が必要

外部システム側で自動反映、入力不要

カスタムデータ格納で連携不可

基本情報に直接反映、他システム連携も可能

LOYCUSのサービスについて

LINEの運用をスマートに自動化&可視化

ロイヤルカスタマーの育成なら「LOYCUS(ロイカス)」

LOYCUSは「LINE公式アカウントをもっと自由に、もっと便利に」をコンセプトに、企業と顧客の関係構築を支援するLINEマーケティングプラットフォームです。リッチメニューやシナリオ配信、コンバージョン計測など、LINEを活用したマーケティングの幅を広げる多彩な機能を提供しています。

会社名:Loycus株式会社
所在地:〒101-0031 東京都千代田区東神田1-16-7 東神田プラザビル4F

代表者:代表取締役 嶽本泰伸
サービスサイト:https://loycus.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


関連リンク
https://loycus.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

Loycus株式会社

0フォロワー

RSS
URL
https://loycus.jp/company/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区東神田1-16-7 東神田プラザビル4F
電話番号
03-4400-7729
代表者名
嶽本 泰伸
上場
未上場
資本金
-
設立
2020年09月