嘉義城隍廟「夜巡諸羅城」、9つの城隍が集結し祈福
RAINBOW株式会社社長・大岡愛氏が特別参加
嘉義城隍廟で毎年恒例の「夜巡諸羅城」が、9月22日(旧暦8月1日)に盛大に開催された。伝統的な信仰と斬新なデザインが融合したこの大規模なイベントは、各界から大きな注目を集めている。
今年の最大の見どころは、台湾全土から9つの城隍廟が集結したことだ。台湾府城隍廟、嘉義城隍廟、左営鳳邑旧城城隍廟、そして金門、澎湖、恆春、南方澳、台北、新竹の都城隍廟が一同に会し、「府城威靈」「諸羅綏靖」「鳳邑顯佑」という古くから伝わる信仰の精神を共に体現した。
「夜巡」では、官轎や囚車、死刑執行人といった伝統的な行列が再現され、城隍爺が善悪を裁くための「生死簿」「孽鏡台」などが展示された。「悪事をすれば報いを受ける」という信仰の教えを人々に伝え、道徳心を育んでいる。

嘉義城隍廟
(写真提供=三立テレビ『宝島神很大』)

夯枷解厄-夜巡諸羅城
(写真提供=三立テレビ『宝島神很大』)

官轎
(写真提供=三立テレビ『宝島神很大』)

巨大な神将パレード
(写真提供=三立テレビ『宝島神很大』)
また、夜巡中に多くの人々が参加する「夯枷解厄(罪を償い、災厄を払う)」の儀式も注目を集めた。過ちを悔い改めたり、約束を果たせなかった人々が「夯枷」という道具を身につけ、城隍爺に罪の許しを請うもので、「罪を公に認め、清める」という意味が込められている。この儀式は台湾全土で知られ、海外からの観光客もこの壮大な宗教行事を体験するために訪れた。
厳かな儀式に加えて、今年は「人模鬼樣 神鬼魅影」と題したストリートパフォーマンスコンテストや、全長100メートルの巨大な龍「九子陣」、4メートル級の巨大な神将パレードが加わり、儀式にカーニバルのような活気を添えた。このイベントは、伝統的な信仰と現代文化を見事に融合させ、若い世代の参加を促している。
黄敏惠嘉義市長は「夜巡は交通部観光署の『台湾観光双年暦』に登録されており、台湾の宗教文化を世界に発信する重要なプラットフォームだ」と述べた。嘉義の「夜巡」は、伝統と創造の融合により、地域を超え、世界を結ぶ文化の祭典となっている。

イベントは三立テレビの番組『宝島神很大』で全編生中継され、スタジオでは陳建安アナウンサーと邱子玲アナウンサーが詳細に解説。現場レポーターは阿白(劉胤含)氏が務め、RAINBOW株式会社社長で日台ハーフのアーティスト、大岡愛氏が出演。実際に夜巡に参加し、「嘉義城隍夜巡」の文化的な魅力を探求し、

信仰の背後にある深い文化的価値を日本や海外の視聴者に向けてその魅力を紹介した。
大岡愛氏は次のように語った。「『宝島神很大』のチームに感謝します。このイベントに直接参加し、台湾の人々の信仰に対する誠実さと情熱を肌で感じることができました。長年、日台文化交流に携わる者として、この経験は非常に大きな意味があります。この感動を日本に持ち帰り、台湾の魅力をさらに多くの人々に伝えたいと思います。」
嘉義城隍の「夜巡」は、単なる宗教行事にとどまらず、地域と世界を結ぶ文化交流の場として、これからもその役割を果たし続けるだろう。

KANO銅像に通過
(写真提供=三立テレビ『宝島神很大』)

現場パフォーマンス
(写真提供=三立テレビ『宝島神很大』)

城隍爺
(写真提供=三立テレビ『宝島神很大』)

巨大な龍「九子陣」
(写真提供=三立テレビ『宝島神很大』)

株式会社RAINBOW(レインボー)について
株式会社RAINBOW(かぶしきがいしゃ レインボー)は、台湾と日本を拠点に活動する文化・メディア企業。主に日台間の文化交流や芸能活動、イベント企画・プロデュースを手がけている。
すべての画像