7月26日(土)JR大阪駅のインタラクティブ空間にて「CO2をつかまえる」体験イベント開催
2025年7月26日(土)10:00~19:00開催。どなたでも無料でご参加いただけます。

2025年7月26日(土)、JR西日本が主催するイノベーション実証プロジェクト「JR WEST LABO」の一環として、大阪駅(うめきたエリア)で開催されるイベントにスパイスキューブ株式会社(本社:大阪市浪速区、代表取締役:須貝翼)が出展いたします。
当日は、世界初の膜DAC技術「m-DAC®」を用いた、CO2回収体験コーナーを設けます。
空気中からCO2を直接回収する仕組みを「見て・触れて」体感していただける内容となっております。
お子様に向けのイベントも企画しておりますので、是非ともご家族でお越しください。
【HP】JR WEST LAB:https://www.westjr.co.jp/railroad/westlabo/
みんなでCO2をつかまえて、みんなで環境問題を解決する未来がすぐそこに!
地球温暖化の原因となる二酸化炭素(CO2)を ”いつでも・だれでも・どこでも” 大気中からつかまえことができる技術・・・、そんな世界最先端の技術の開発が、実は日本で始まっています。この度、その開発の一部を大阪駅でお披露目します。 お子様にも実体験して頂けるイベントとなっておりますので、是非ともご家族でお越しください!
【概要】
日程: 2025年7月26日(土)10:00~19:00
場所: 大阪駅改札内 うめきたエリア インタラクティブ空間(詳細下記)
対象: どなたでもご参加いただけます(無料)
開催: 20分毎にお子様向けの体験プログラムを実施
※各回に定員あり。混雑時は次の回へご案内する場合があります。
アクセス:大阪駅到着後、改札を出ずに、うめきた地下口の改札内コンコース「インタラクティブ空間」にお越しください。
主催:JR西日本(https://www.westjr.co.jp/ )、スパイスキューブ(https://www.spicecube.biz/ )、他

CO2を回収する膜DAC技術「m-DAC®」(マクダック)について

「m-DAC®」とは分離ナノ膜を搭載した小型モジュールで、CO2回収から炭素燃料製造までを連続・一貫しておこなう技術です。圧倒的に⾼いCO2透過性を持つ⾰新的な分離ナノ膜技術(m-DAC®)によって、膜分離により空気中のCO2を回収する、Carbon Xtract社が保有する世界初の技術です。
「m-DAC®」技術なら、小型で場所を選ばず空気中のCO2の回収が可能になり、小型モジュールにすることで、大規模な更新がほとんど不要でシステムの更新負担を低減することも叶えます。
【HP】マクダック:https://www.westjr.co.jp/company/action/env/m-dac/
スパイスキューブ株式会社 について
スパイスキューブ株式会社は「世界中どこでも農業を実現する」をコンセプトに2018年に創業したアグリテック系のスタートアップです。農地のない都心部の居抜き物件を活用して小規模植物工場を建設します。植物工場の建設に加え、野菜の生産方法や施設オペレーション、流通販売まで一貫して企業の6次産業化を支援しています。畳一帖分のスペースに設置可能な小型農業装置も手掛けており、室内で野菜を育てることでCO2を削減し社会課題を解決する手段を提供します。弊社が展開する植物工場モデルが拡大することで、農業の発展だけでなく地域の経済発展、雇用創出、SDGsに貢献できると考えております。
【会社概要】
社名:スパイスキューブ株式会社
本社所在地:大阪市浪速区桜川1-1-30
代表取締役:須貝 翼
事業内容: 植物工場の事業化支援、農業装置の設計・開発
設立: 2018年2月14日

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像